突然ですがデスクの上、整ってますか?
ペン、付箋、クリップ、あとは飴とか、細々したものがあちこちに散乱してませんか?
ずっとインテリアにマッチするペン立てを探してましたが、やっと見つけました。
さらに嬉しいことに、小さな文具もまるっと片付きましたよ!
CAPOTTO よく使う1本が見つかるペンスタンド
CAPOTTO「よく使う1本が見つかるペンスタンド」 1,564円(Amazon参考価格・税込)
なんか壺みたいだな〜、それが第一印象。
これ実はペン立てなんですよ。
曲線がおしゃれ! 生活感隠してくれそうですよね、プラスチック使用量を約30%削減したエシカルな商品です。
ペンを入れてみるとこんな感じ、これならインテリアに溶け込みそう!
主にホワイトボード用のマーカーを入れたかったんです。
主張の強すぎるマーカーもこの壺のインパクトのおかげで隠れてません?
ちなみに、手前に切れ込みがあるんですが、ここにはいちばんよく使うペンを入れ込んでおきます。
これなら一瞬で取れますよね!
だからこのペン立ての名前は「よく使う1本が見つかる ペンスタンド」なんですよ。
この機能が地味に便利で、ペンを探す手間がなくなったし、ちゃんと戻す習慣もつきました。
分解すれば収納が増える!
そして入れるのはペンだけじゃないんです。
実は下の段は分解できるようになっていて、その1つ1つが収納ケースなんです。
まるで重箱みたいですよね。
たまに使う付箋とかクリップなどの小さな文具は、ここに入れればスッキリ片付きますよ。
一番底の部分は取り外しできる十字の仕切りがついています。
ここは、細々オブ細々したものに最適ですね!
このケース、ここが便利
ただ単に重ねてるだけじゃなくて、しっかりロックがかかるので、持ち運びもラクラク。
側面に印があるので、重ねる場所もわかりやすいの助かる〜!
ちなみに、これは私が発見したズボラワザなんですが、小さなものなら、この穴から入れることもできますよー、便利。
同シリーズの小物専用ケースもあるよ
同じシリーズで、小物専用の「コマモノデスクオーガナイザー」もあります。
こちらは分解すると4つの小物ケースになります。
マステ、休憩用の飴、zoomで盛りたい時のピアスなど、あったら便利なものを集結させたら、デスクのQOLが爆上がりしました!
底の部分以外はどの順番でも重なります。
使いやすくカスタマイズできますね!
並べるとさらにおしゃれになりました。
実は底の部分はカラバリ豊富なんです、今回はシンプルなブルーグレーですが、ネイビー、オレンジ、マスタード、クレイの全5色。
落ち着いたカラーでどれも使いやすそうですよ。
デスク上も片付いたし、生活感消えたし、ペンも取りやすいし、おかげさまで安心感に包まれました、ぜひチェックしてみてくださいね!
ミドリのコンパクトで優秀な文房具6つが入った「XSステーショナリーキット」は、新生活や贈り物にピッタリです
大人のためのペンケースはこれ!スタイリッシュでそのまま置いてもサマになる〜