もうすぐバレンタイン。
「おうちで手作りチョコを作ってみよう!」と思っても、必要な材料やラッピングを考えるのは大変ですよね。
また、我が家にはオーブンがないので手の込んだものは作れません。
無印の「自分でつくるシリーズ」

無印良品「自分でつくるシリーズ」各種
そんな私の味方になったのが、無印良品の「自分でつくるシリーズ」です。
季節限定で、バレンタインにぴったりなお菓子のキットが登場しています!
必要な材料のほとんどとラッピング用品があらかじめセットになっていて、混ぜて焼くだけ、冷やし固めるだけで手軽にお菓子が作れるんです。
今回私はオーブンなしで手軽に作れる、以下の二つを試してみました。
・自分でつくる チョコタルト 6個分 690円(税込)
まずはトリュフから
トリュフでは、クーベルチュールチョコレートをはじめ、フリーズドライいちごやクランチなどの5種類のトッピングが入っています。
自分で用意する材料は以下。
【道具】ボウル(大1個、小1個)、ゴムベラ
ボウルに生クリームを入れて湯煎で温め、生クリームが温まったらチョコレートを入れて溶かします。
溶けた後、湯煎を外し、ボウルの底に水をつけてクリーム状になるまでよく混ぜます。
洋酒を入れるのならここで。私はラム酒を入れました!
その後、スプーンを使い作りたい個数に分けてラップにのせて、丸められる固さになるまで冷蔵庫で15〜20分ほど冷やします。
ある程度固まったら、一個ずつラップで包んで手早く丸めていきましょう。
冷やしすぎると固くなって丸めづらいので、様子を見ながら冷蔵庫から取り出してくださいね!
トッピングの種類が豊富
トッピングは5種類楽しめます。
・粉糖
・チョコクランチ
・フリーズドライいちご
・フリーズドライいちご×粉糖
丸めたトリュフを転がしてまぶしつけて、カップにのせたら完成です!
さまざまなトッピングのフレーバーが適量セットになっているのは嬉しい〜。
ビター感のあるトリュフ

一時間ほどで、あっという間に完成!
トリュフ自体はわりとビターで苦味を感じる濃い味わいです。
甘すぎないので食べやすい!
柔らかく、口の中でとろけていく食感が楽しめます。
甘さがほしい人は粉糖がおすすめ。
フリーズドライいちごの甘酸っぱさとチョコレートの相性も◎!
さまざまな味があるので、飽きずに楽しめました。
チョコタルト
チョコタルトでは、チョコレートコーチング、タルト、ミックスナッツ、フリーズドライいちごがセットになっています。
自分で用意する材料は以下。
【道具】ボウル(大1個、小1個)
あらかじめフライパンでミックスナッツを弱火で炒っておきましょう。
チョコレートコーチングを湯煎にかけて溶かし、スプーンを使ってタルト生地に流し込んでいきます。
流し終えたら、ナッツとフリーズドライいちごをトッピングして、冷蔵庫でチョコレートが固まるまで約20分冷やせば完成です。
ちなみにチョコレートは固まりやすいので、タルト生地に流し込んですぐにトッピングをのせるのがおすすめです!
見本通り可愛くできて大満足。
食べてみたところ、タルト生地はサクサクで、チョコも甘さがあって美味しい!
一点ギャップがあったのは、チョコ部分はやわらかい仕上がりではないということ。
なんとなく柔らかく仕上がるイメージでつくっていましたが、確かに生クリームとかが入るレシピじゃないもんな。
冷蔵庫から出してすぐよりも、少し常温に置いてからの方が食べやすいかなと思いました。
ラッピングも材料も中途半端に余らない
どちらもギフト用のラッピングが必要な分入っているので、わざわざ準備しなくていいところも嬉しい。
家で気軽にバレンタインを楽しむのにピッタリだと思いました!
コーヒーを淹れるときのあの問題、ミニマルな「一体型ドリッパー」で解決できたんだ
HASAMIの「ブロックマグ」について熱く語らせてください!