※本記事は2023年1月3日に公開された記事の再掲載です。
コーヒーも紅茶も大好きだけど、緑茶の美味しさも格別ですよね。
お気に入りのアイテムがあれば、グリーンティータイムはもっと楽しいものになるはず。お茶をより美味しくスマートに淹れられるオススメを4つご紹介します。
2月5日(日)23:59までは「Amazon タイムセール祭り」が開催中。そして2月4日(土)20:00〜2月11日(土)1:59までは楽天市場で「お買い物マラソン」も実施されます。欲しいアイテムは、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
割れない、熱くならない、収納しやすい
これ、な〜んだ。キャニスターみたいな形をしていますが、これはその名も「透明急須」。特別な技術を施した極厚の樹脂で、ガラスではないため“割れない”のが特徴です。
分厚くて熱さを感じにくいため取っ手がなくても大丈夫。平らなデザインなので収納するにも便利です。
「煎茶堂東京」という煎茶専門店のアイテムなので、お茶の淹れ方のパンフレットも付属。お茶の淹れ方って習う機会はあまりないので、学べるのはうれしいですね。
▼記事を読む
おもてなしから後片付けまでスマートなミニマル急須
こちらの「OchaSURU? Glass Kyu-su」シリーズは、マトリョーシカ式に急須と茶こし、3種のグラスが重なって入っています。
急須に茶葉とお湯を入れ、茶こしをグラスにのせて使用します。
お茶を淹れている様子もさまになるうえに、すべて食洗機使用可能。片付けまでスマートに終わるのがうれしいですね。
▼記事を読む
あたたかみのあるデザインはインテリアにもなじむよ
「急須はやっぱり丸っこくてかわいいタイプが好き。でも、和風の急須はキッチンになじまなくて……」という方にオススメなのは、HARIO 「茶茶急須 丸」。
クリアな透明のガラスなのでお茶の濃さも一目瞭然。注ぎやすいデザインで、注ぎ終わったときに垂れにくいのだそう。
容量は450mlで、2〜3杯淹れるのにちょうどいいサイズです。
▼記事を読む
茶葉を入れてマグにセットするだけ。急須いらず
お茶をマグボトルに入れて家や外出先で飲みたいという人には、下村企販 茶考具「マグボトル茶こし」が便利です。
急須を使わずとも、茶こしの深さとスリムさがマグボトルにフィットするので、茶葉を茶こしに入れて容器の口にセットし、お湯を注ぐだけでOK。朝の忙しいときでもササっとお茶の準備ができちゃいます。
茶葉を捨てるのも簡単で、洗って乾かすのも手間いらず。ひとつ持っていると重宝しそうですね。
▼記事を読む
2023年につくっていきたい幸せなお茶時間。よりヘルシーな毎日を送るためにも、緑茶をもっと取り入れてみませんか?
煎茶を淹れるのも飲むのも、このグラスが1つあればいいんだ!
ドウシシャの「リモマグ」をデスクに置いてみた! 飲み物があたたかいってしあわせだ〜