141

白菜や大根を丸ごと買っても、使いきれない……。この悩みは、みんなの“あるある”かも!

そこで、野菜まるごと、無駄なくおいしく食べられるレシピを4つ紹介します。

ただ焼くだけ!食べる手が止まらない「白菜ステーキ」

これ、めちゃくちゃおいしい上に、つくり方が恐ろしく簡単なんです。

まず、フライパンにオリーブオイルを多めにひきます。このあとは、白菜を「焼く、待つ、振りかける」、以上!

塩・こしょう・粉チーズで仕上げる白菜の洋風アレンジな一品。白菜まるごと、余裕で食べきれます!

詳細&レシピはこちら↓

切ってのせたら完成!「大根のツナぽん和え」

材料はたったの3つ。大根・ツナ缶・ぽん酢です。

ツナ缶は汁ごと使うのがおすすめ。切った大根をこんもりと器に盛り付け、ツナとぽん酢をかけたら完成です。

厚めにむいた大根の皮は、ぜひ、塩きんぴらに。皮までほ食べ切っちゃいましょう

詳細&レシピはこちら↓

ビールとの相性もバッチリ。「シイタケの唐揚げ」

きのこ農家さんさん直伝の乾燥シイタケを使ったこのメニュー

シイタケを大きめに切って、醤油やみりんで下味をつけます。しっかり味が染み込んだシイタケを油で揚げれば完成。
火が強いと、あっという間にカリカリになるので、要注意ですよ。

ご飯にも合うけど、ビールとの相性がとにかく最高です。

詳細&レシピはこちら↓

ここまでおいしくなる!?「長ねぎのマリネ」

とろ〜りとした長ねぎの甘みでクセになる一品。

つくり方は、煮た長ねぎをマリネ液に浸すだけ。マリネした長ねぎを生ハムと一緒に食べたり、刻んでパスタと和えるのもオススメです。

長ねぎを煮たスープも捨てないで! 水を加えて塩などで味付けすれば、スッキリしたお味の絶品スープが完成します。

詳細&レシピはこちら↓

お正月の余ったお餅で試してみて!JA全農広報部の餅レシピが最高。

ワークマンの1,990円「高耐久シューズ」はハイキングや軽登山にぴったりなんだ!

Ranking

RELATED ARTICLES