こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
楽天市場では、ポイント高還元キャンペーンの「お買い物マラソン」が、2023年2月4日 (土) 20:00 ~年2月11日 (土) 01:59まで開催されます。
「ショップ買いまわり」を利用すれば、お買い物するだけでポイント最大10倍。ショップ個別のポイントアップ設定なども合わせればポイント最大44倍のチャンスも。化粧品・本など割引になりにくい商品にもポイントがつくのが魅力です。
今回は、楽天お買い物マラソンのおすすめ商品や、「ショップ買いまわり」の基礎知識をご紹介。攻略法、楽天スーパーセールとの違い、次回はいつ開催されるかもわかりやすく解説します。
※以下の表示価格と販売期間は執筆時のもの。変更の可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください。
楽天お買い物マラソン次回はいつ?年間スケジュール
楽天スーパーセール次回はいつ?年間スケジュール
楽天お買い物マラソンとは
「ショップ買いまわり」の仕組み
ポイントの上限・有効期限・注意点
楽天スーパーセールとの違い
他のセールとの違い
▼攻略法▼
楽天お買い物マラソン4つの攻略法
1.ポイントをより多く獲得方法
2.5と0のつく日に買う
3.1,000円以上の商品の効率的な探し方
4.セール開始直後・終了直前を狙う
▼おすすめ商品紹介▼
楽天お買い物マラソンおすすめ25選
【日用品】
【食品】
【飲料品】
【ホーム・キッチン】
【家電】
【シューズ・ファッション】
【スポーツ・アウトドア】
楽天お買い物マラソンふるさと納税おすすめ3選
楽天お買い物マラソン次回はいつ?年間スケジュール
2023年2月4日 (土) 20:00 ~2023年2月11日 (土) 01:59
楽天お買い物マラソンの開催頻度は、ほぼ毎月。月に2回開催される場合や、1回も開催されないこともあります。開催期間は5〜7日程度。
次回のセールの開催日程は未定ですが、ここ数年は毎年同じような日程で開催されています。2022年の開催日程を参考に、次回の開催に備えるとよいでしょう。
▼2022年の開催日程▼
開催月 | 開催日時 |
---|---|
1月 | 1月9日(日)20時00分~1月16日(日)1時59分 |
1月24日(月)20時00分~1月31日(月)1時59分 | |
2月 | 2月4日(金)20時00分~2月11日(金)01時59分 |
3月 | 3月21日(月)20時00分~3月28日(月)1時59分 |
4月 | 4月9日(土)20時00分~4月16日(土)1時59分 |
4月23日(土)20時00分~4月28日(木)1時59分 | |
5月 | 5月9日(月)20時00分~5月16日(月)1時59分 |
5月23日(月)20時00分~5月30日(月)1時59分 | |
6月 | 6月22日(水)20時00分~6月27日(月)1時59分 |
7月 | 7月4日(月)20時00分~7月11日(月)1時59分 |
7月19日(火)20時00分~7月26日(火)1時59分 | |
8月 | 8月4日(木)20時00分~8月11日(木)1時59分 |
9月 | 9月19日(月)20時00分~9月24日(土)1時59分 |
10月 | 10月4日(火)20時00分~10月11日(火)1時59分 |
11月 | 11月4日(金)20時00分~11月11日(金)1時59分 |
12月 | なし |
>>楽天ポイント セール情報|楽天カレンダー(外部リンク)
楽天スーパーセール次回はいつ?年間スケジュール
楽天スーパーセールは毎年3月、6月、9月、12月に開催されています。開催期間は5~7日程度。楽天スーパーセールの日程は決まっておりませんが、ここ数年は同じ日程で開催されています。以下では、過去のデータを参考に2023年の開催日程を予想しました。
【2023年・楽天スーパーセールの開催スケジュール予想】
・6月4日20:00~6月11日1:59
・9月4日20:00~9月11日1:59
・12月4日20:00~12月11日1:59
楽天お買い物マラソンとは
Image:楽天
「お買い物マラソン」は、複数のショップで買い物することで、ポイントがもらえるキャンペーンです。1,000円以上購入したショップ数が、そのままポイントの倍率になり、10ショップ購入でポイント最大10倍になります。
セールになりにくい商品にもポイントが付くので、本やコスメなどもお得に買えるのが魅力。洗剤やおむつなどの日用品や、ストックできる食品のまとめ買いは、ショップ数をかせぎやすいのでマラソン中に買うのがおすすめ。「ふるさと納税」でもポイントがもらえます。
獲得した楽天ポイントは、約500万点のお店で使用可能。ファミリーマート、マクドナルド、ツルハドラックなど幅広い場所で使えるので、貯まったポイントは消費しやすいです。
>>楽天ポイントが使えるお店(外部リンク)
また、お買い物マラソンに合わせて開催しているショップ独自のセールでお買い得な商品が登場することも。2023年1月上旬開催のお買い物マラソンでは、ダイソンの空気清浄機能付きファンヒーターが36%オフで販売されました。
「ショップ買いまわり」の仕組み
Image:楽天
「ショップ買いまわり」は、1,000円(税別)以上のお買い物したショップ数に応じてポイントの倍率がアップする仕組み。
1店舗だと1倍、2店舗だと2倍、3店舗だと3倍……と増えていき、10ショップ以上購入すればポイント10倍に。
ポイントの倍率は、購入した商品すべてに適用されます。そのため買う順番は、安い商品と高い商品のどちらから購入してもお得さは変わりません。
なお、ショップ買いまわりに参加するには、キャンペーン期間中にエントリーが必須。エントリーのやり方は、「ショップ買いまわりにエントリーする」ボタンをクリックするだけ。
ポイントアップ期間中にエントリーすれば、エントリー前に買い物してもショップ買いまわりの対象としてカウントされます。
▼ショップ買いまわり対象サービス▼
・定期購入
・頒布会
・楽券
・楽天スーパーDEAL
・楽天ブックス
・楽天ふるさと納税
・楽天Kobo
・Rakuten Fashion
※一部対象外になる条件有
>>対象サービスの詳細(外部リンク)
ポイントの上限・有効期限・注意点をチェック
ショップ買いまわりで獲得できるポイントの上限は7,000ポイント。ポイントはキャンペーン終了月の翌月15日頃に付与されます。獲得できるポイントは期間限定で、有効期限は付与された月の翌月末まで。
・エントリーしないとポイントアップが適用されない
・同じショップで複数回買い物しても1カウント
・クーポン利用で1,000円未満のお買い物は対象外
※1,000円(税込)以上の注文であればポイント利用はOK
・送料を抜いた購入金額が1,000円未満は対象外
・11店舗以上購入しても10倍のまま
・期間中なら複数ショップ一度にまとめて買う必要はなし
楽天スーパーセールとの主な違いは「頻度」「割引率」
楽天スーパーセールとの違いを知り、お買い物マラソンと使い分けると、よりお得にお買い物をしやすくなるでしょう。
お買い物マラソン | 楽天スーパーセール | |
---|---|---|
開催頻度 | ほぼ毎月 | 年4回 |
セール商品 | △ | ◎(約200万点が半額) |
「楽天スーパーセール」は、楽天市場で年4回開催される最大規模のセールのこと。約200万点が半額以下になるなど、割引率が高いアイテムが多く登場します。「ショップ買いまわり」も開催されるので、多くのポイントも獲得できます。
販売期間が30〜1時間のタイムセールに登場する超目玉商品も見どころ。4Kテレビ、エアコンなどの大型家電、トヨタの新車が半額以下で販売されたことも。ただ、タイムセールの目玉商品は販売点数が少なく、買うこと自体が非常に難しいでしょう。
楽天スーパーセールのほうが、規模感が大きくお得に商品が買いやすいです。ただ、開催頻度が少ないので普段使いはしにくいです。お買い物マラソンは、ほぼ毎月開催されているので、買いたいときに買いやすいのが特徴。
他のセールとの違い
セールの種類 | 開催時期の目安 | ポイントアップの仕組み | 最大ポイント還元率 | 獲得上限ポイント |
---|---|---|---|---|
楽天お買い物マラソン | ほぼ毎月 | ショップ買いまわり | 44倍 | 7,000ポイント |
楽天スーパーセール | 3月・6月・9月・12月 | ショップ買いまわり | 44倍 | 10,000ポイント |
楽天ブラックフライデー | 11月 | ショップ買いまわり | 44倍 | 7,000ポイント |
楽天大感謝祭 | 12月 | ショップ買いまわり | 44倍 | 7,000ポイント |
楽天超ポイントバック祭 | 1月・12月(他不定期に開催) | 合計金額に応じる | 41倍 | 7,000ポイント |
楽天イーグルス感謝祭 | 10月or11月 | 合計金額に応じる | 37倍 | 5,000ポイント |
※表は過去のセールを参考に作成。セールの時期によって情報が異なる可能性があるので、セールの規模感などを知るご参考にしてください。
セールによっては「ショップ買いまわり」ではなく、5,000円で2倍、1万円で3倍、4万円で4倍という形で購入した合計金額に応じてポイントアップする仕組みを採用していることも。複数ショップを回る必要がないので、家電など高額なものを購入するのには向いています。
一方、「ショップ買いまわり」は日用品や消耗品など比較的価格が安い商品を買うのに向いています。
5,000円:2倍
1万円:3倍
4万円:4倍
5万円:5倍(イーグルス感謝祭の上限)
6万円:6倍
7万円:7倍(超ポイントバック祭の上限)
楽天お買い物マラソン4つの攻略法
ここではお得に買うための4つの攻略法をご紹介します。
1.ポイントをより多く獲得する方法
2.5と0のつく日に買う
3.1,000円以上の商品の効率的な探し方
4.セール開始直後・終了直前を狙う
1.ポイントをより多く獲得する方法
お買い物マラソンでは、「ショップ買いまわり」だけでなく「各ショップ個別設定ポイント」「SPU」により、さらに多くのポイントを獲得することが可能。どちらもエントリー不要でポイントをもらえて、通常ポイントと合わせて最大44倍のポイントが獲得できます。
ショップ買いまわり | 最大+9倍 |
---|---|
各ショップ個別設定ポイント | 最大+19倍 |
SPU | 最大+15倍 |
※これに「通常ポイント+1倍」が加わる。
お買い物マラソンでは、各ショップが個別にポイントを付与しています。ショップによっては最大19倍のポイントの獲得も可能。ポイントの有効期限や獲得の上限もありません。
「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」は、楽天グループのサービスを使うほど獲得できるポイントの倍率がアップするプログラム。条件達成で、ポイント最大+15倍になります。
SPUには達成が難しい条件もありますが、「楽天カードを利用して楽天市場でお買い物する」「楽天市場アプリでお買い物する」など、楽天ユーザーなら達成しやすいものもあるので、達成できそうな条件があるかを事前に確認しておくとよいでしょう。
楽天カードを使って楽天市場でお買い物をする:+2倍
楽天市場アプリでお買い物をする:+0.5倍
楽天ブックスで月1回注文1,000円以上お買い物:+0.5倍
楽天Koboで電子書籍を月1回注文1,000円以上お買い物:+0.5倍
※対象サービスは時期によって異なります。
楽天カードを利用して、楽天市場でお買い物すると+2倍のポイントをもらえます。通常ポイントを合わせることで100円のお買い物をすると3ポイント付与。お買い物マラソンのときだけでなく、普段のお買い物でもポイントがもらえます。
年会費は永年無料で、新規会員入会&利用で5,000〜8,000ポイント獲得できます。獲得したポイントは全国のお店で使えますよ。
>>楽天カード新規入会ページ(外部リンク)
2.5と0のつく日に買う
お買い物マラソンと同時開催中のキャンペーンを活用すると、より多くのポイントを獲得できます。
なかでもおすすめのキャンペーンが「毎月5と0のつく日」。毎月5と0のつく日に開催されているセールで、エントリーして楽天カードで購入するとポイントが5倍になります。
開催頻度が多く還元率が高いキャンペーンなので、楽天カードをお持ちなら積極的に活用したほうがよいでしょう。
>>5と0のつく日|エントリー(外部リンク)
▼キャンペーン一覧▼
勝ったら倍キャンペーン | スポーツチームのゴールデンイーグルス・ヴィッセル神戸が試合に勝利した翌日00:00から23:59までポイントが2〜3倍になる。 |
---|---|
お買い物マラソンスロット | 5000ポイントが当たるスロットに挑戦できる。 |
39ショップ | エントリーして楽天市場の「39ショップ」で購入するとポイントが2倍になる。 |
Rakutenママ割 | 「ママ割」は子育てにうれしいポイントが受けられるプログラム。エントリーでポイント2倍〜5倍のチャンス。登録無料。 |
Rakuten マイカー割 | マイカー情報を登録することで特典を受けられる。サービス。エントリーしてはじめてのお買い物をするとポイント3倍のチャンス。登録無料。 |
3.1,000円以上の商品の効率的な探し方
お買い物マラソンでは、1,000円(税込)以上の商品を複数のショップから買うことで倍率がアップします。倍率を上げたくても、1,000円以上でほしい商品がなかなか見つからないことも。ここでは、1,000円以上のほしい商品を効率的に見つける方法を解説します。
1.「楽天スーパーDEAL」を活用
楽天スーパーDEALは高ポイント還元サービスで、ポイント還元率50〜10%の商品が多く登場します。楽天会員であれば、エントリー不要で利用できます。
スーパーDEALのページは、ポイント還元率が高い商品を効率的に見つけやすいです。また、スーパーDEALのランキングは人気のお得な商品がわかるのでチェックするのがおすすめ。
なかでも、「1,000円ポッキリ」のカテゴリには、1,000円の還元率が高い商品がまとまっているのでおすすめ。
2.楽天市場の検索欄を使う
楽天市場の検索欄で「お買い物マラソン 1000円」「1000円ポッキリ 送料無料」と検索すると、1,000円の商品が出てきます。ジャンルの絞り込みもできるので、お目当ての商品を見つけやすいです。
3.事前にお気に入り登録
ほしい商品は事前にお気に入り登録しておくと、セール開始時に商品を探す手間が省けます。お気に入り登録は、商品ページでお気に入り追加ボタンを押すだけで簡単にできます。普段から買いたいものをお気に入りに入れておけば、買い漏れも防止できて便利。
>>お気に入り活用ガイド(外部リンク)
4.セール開始直後・終了直前を狙う
お買い物マラソンでは、スタートから2時間限定で使える最大50%オフクーポンが配られることも。
2023年1月9日(月)20:00から開催されたお買い物マラソンでは、1月7日(土)10:00〜1月9日(月)21:59までの間にクーポンが配られました。
またお買い物マラソン終了前の5時間限定で最大50%オフセールが開催されることも。セール開始直後、終了直前のセール情報はチェックしておくとよいでしょう。
>>スタート2時間限定|セール会場(外部リンク)
>>ラスト5時間限定|セール会場(外部リンク)
「楽天リーベイツ」は、楽天の高還元率ポイントバックサービスです。楽天IDがあればログインするだけで使えるサービスです。楽天お買い物マラソンと併用できませんが、普段のお買い物ではお得に活用できますよ。
提携している800店以上の人気サイトから、リーベイツ経由からお買い物すると、購入金額に応じた楽天ポイントがもらえます。サイトごとに適用されるポイントは異なります。
<適用されるポイントバックの例>
・Apple:1.0%
・ユニクロ:1.0%
・GU:1.0%
・マイプロテイン:最大8.0%
・Lenovo:1.5%
・一休.com:1.5%
・アイリスプラザ:2.5%
・高島屋オンラインストア:3.5%
・テンピュール:6.0%
>>楽天リーベイツをみてみる(外部リンク)
楽天お買い物マラソンおすすめ25選
ここでは、2023年1月24日 (火) 20:00 ~1月28日 (土) 1:59に開催された「楽天お買い物マラソン」のおすすめ・目玉商品をカテゴリ別に編集部が厳選してご紹介。次回、開催されるお買い物マラソンで買う商品の参考にしてみてください。
日用品
食品
飲料品
ホーム・キッチン
家電
シューズ・ファッション
スポーツ・アウトドア
楽天お買い物マラソン「ふるさと納税」おすすめ3選
「楽天ふるさと納税」もショップ買い回り対象です。楽天ふるさと納税は簡単にふるさと納税ができ、楽天のポイントが獲得できるサービス。
お買い物マラソンおすすめキャンペーン
ここでは、1月28日 (土) 01:59まで開催のお買い物マラソンで、同時開催しているセール情報をご紹介。
アイリスオーヤマの人気商品が最大60%オフ、NIKEが最大50%オフクーポン配布&ポイント10倍などメーカー独自のお得なセールも実施されています。
セール会場 | 注目ポイント |
---|---|
大特価セール | 人気商品が大特価に。松屋の 国産牛めしの具20パックセットが40%オフで登場。 |
最大半額クーポン | A5和牛や国産鰻などの半額クーポンを配布中。 |
Rakuten Fashion | MAX2,000円オフクーポンを配布中 |
アイリスオーヤマ MAX60%オフ | アイリスオーヤマの商品が目玉価格で登場。現在、ウエットティッシュが60%オフ。 |
NIKE ポイント10倍 | NIKEのスポーツウェアがお買い得。現在、ランニングシューズがクーポンで50%オフ+ポイント10倍。 |
ダイソン SALE | ダイソンの空気清浄機能付きファンヒーターが36%オフ、掃除機が31%オフで登場。。 |