108

おろしたての薬味ってとっても美味しい!

だけど、洗い物が増えるのが億劫で、ついついチューブのものに頼ってしまっていました。

手のひらサイズのおろし金

おろしたての薬味をもっと気軽に楽しめるようにしてくれたのが、EATCO(イイトコ)のオロスS

ころんとした小さなおろし金です。

これのいいところは、小皿のような形!

この形のおかげで、気軽におろしたての薬味を楽しめちゃうんです。

小皿のように使えるんだ

普通のおろし金なら、おろした物を入れる小皿が必要。

でもこれを使えば、そのままおろし金の上に溜めることができます。

増える洗い物はおろし金ひとつだけで済むんです!

おろした後は、そのまま薬味皿として活用できます。

食卓についてからおろして出来立てを食べるもよし、他の薬味を一緒に盛り付けて食卓に出すのもよし。

モダンなデザインのおかげで、食卓にあっても違和感がないのも気に入っています。

薬味を使う場面で役に立ちすぎるよ

それ以外にも、薬味を使ういろんな場面で痒いところに手が届きます。

刃のないスペースでは、薬味と調味料を混ぜることができます。

おろしたワサビと醤油を混ぜて海鮮丼にかける、なんて時に便利!

オロスSを直接鍋やカップに入れてしまえば、おろした物を無駄なく全部溶かし入れることができます。

寝る前にササっと生姜をおろしてジンジャーティーを作って飲めば、身体もポカポカ。

おろしたての薬味が気軽に使えるって、本当に最高です……!

塩気の多いものに使った時は早めに洗ってね

ステンレス製なので、塩気の多いものなどに使う時は要注意。

錆びやすくなるような素材に使った時はすぐに洗うようにしたほうが安心です。

毎日のご飯を気軽にアップグレードできちゃうな……

チーズをおろして粉にしたり、おろしたてのニンニクでガーリックトーストを作ってみたり……。

おろし金が気軽に使える存在になると、食事の美味しさがグッと上がります!

オロスSのおかげで、いつものご飯を簡単にアップグレードできちゃいました!

急須要らずでお茶を淹れられるこれ、便利そうだな〜


これがあれば、手を汚さずに餃子のタネを作れるらしい!

Ranking

RELATED ARTICLES