「おうち焼き芋」探求企画の第四段!

これまでの比較検証結果から導き出された最高の焼き芋の焼き方を発表します。

まずは、おいしいさつまいもを選ぶこと。選び方のコツは…

さつまいもは、皮の色が均一で鮮やかでツヤがあり、表皮に凸凹や傷、斑点がないものがおすすめ

固いひげ根がたくさん出ていたり、表皮の一部が黒く変色しているものは、苦味がある場合があるので気をつけてくださいね。細めのさつまいもは繊維が多いですが、甘みはあるのでおいしく食べることができます。

ひげ根のくぼみが多いものや細いものは繊維質が多め。

今期は「シルクスイート」が大ブーム! スーパーや青果店でみかける回数が例年よりもぐっと増え、その人気ぶりを実感しました。

こちらの記事で検証した結果、ほかの品種に比べてしっとりとした食感で飽きずに食べられるしつこくない甘さが特徴でした。

比較検証した結果、導き出されたベストな焼き方はこれ!

ということで、現在の筆者のお気に入りは、シルクスイートを第2弾の記事でご紹介した、電子レンジとオーブントースターを併用する「ハイブリット法」で焼くこと!

ラップで包んださつまいもを600Wの電子レンジで1分間加熱した後に、濡れたキッチンペーパーで包み、その上からアルミホイルで巻いてトースターで30分加熱する「ハイブリッド法」。

水分が多くしっとりしているシルクスイートを使用することでパサつかずに、時短でおいしい焼き芋を楽しむことができますよ〜!

シルクスイートは冷やすと甘みをより強く感じられておすすめ。アイスをトッピングしても最高!

時短したい場合は、黒いホイル……!?

さらに時短をしたい場合は、こちらのおうち焼き芋アイテムを使用。アルミホイルの表面が黒く塗りつぶしてあるので、熱吸収が良く、短時間で火が通ります。

試してみたところ、加熱時間20分ほどでおいしい焼き芋を楽しむことができました。

東洋アルミ 石焼きいも黒ホイル。

まだまだおいしい焼き芋を楽しめるよ〜! さつまいもの保存方法

さつまいもは収穫後から1〜3ヶ月熟成させることで余計な水分が抜けてきます。

そのため、1月以降のさつまいもは甘さが増してさらにおいしくなるんです。これからもまだまだおいしい焼き芋を楽しむことができるんですね!

購入したさつまいもは1本ずつ新聞紙などに包み、風通しの良いカゴやダンボールに入れて常温で保存を。

さつまいもは食物繊維やビタミンCが豊富!

さつまいもは食物繊維が多いことで知られていますが、ビタミンCやカリウムも豊富。さつまいものビタミンCは熱に強いので、焼き芋にしても栄養素が損なわれません。

油脂や砂糖を使わなくても、おいしく食べられる焼き芋は美容やダイエットの強い味方になります。

食べ過ぎには気をつけながら、おやつや食事に上手に取り入れてみてくださいね。

おうちで「極ウマ焼き芋」を焼こうシリーズ

イケアの逸品であの黒いハンガーの使い勝手がぐーーんとアップしたんだ

Ranking