ついに登場したサブスク版Twitter、その内容やいかに。
Twitterの月額有料プラン「Twitter Blue」が、2023年1月11日より日本でもスタートしました。
価格はウェブサイトから申し込むと月額980円、iOS経由だと月額1,380円です。Apple税……。
イーロン・マスク氏がTwitterのCEOになってから、Twitterの仕様は二転三転してきました。
「Twitter Blue」でできること
今回のTwitter Blueは日本では遅れての実装となりますが、申し込むと何ができるのか。課金の証である青バッジがもらえるとして、ほかにはこんなことができます。
・最大60分、容量2GBまでの1080p動画のアップロード(ウェブ版のみ)
・ブックマークのフォルダ管理
・ナビゲーションバーのカスタム
・長いスレッドを読みやすくするためのリーダー機能
・Twitter Blueユーザーのリプライを優先で表示する優先順位付け
・アプリアイコンやテーマカラーのカスタム
・表示される広告が半分になる
一部機能は近日公開とのことで、紹介されてるすべての機能がすぐに使えるわけではありません。でも、とりあえず一言言わせてください。
広告は表示なしじゃなくて、半分になるだけなのね……。
トレンドにも「広告半分」って……。
いわばサブスク版Twitterの登場ということですが、Twitter内で積極的に情報収集&情報発信をする人にとって便利な機能が盛り込まれたような印象ですね(ブックマーク管理とか便利そう)。一方で、普通に140文字をつぶやくだけの人にとっては旨味が少なそうに見えます。
とはいえ継続的な機能改善や変更も予定されてるみたいなので、ここからどうなるかって感じですね。
詳細な機能はこちらに記載されています。広告がゼロになるなら飛びつく人も多そうに思うんだけど、そこは譲れないのかなぁ。
サブスクのモバイルバッテリー、これは便利かも!
食もサブスクで楽しもう!