5

DIYに興味があるものの、何から始めたらいいか分からず、結局手を出さずじまい……。

そんな日々が続いていましたが、無印良品の定番アイテムをお迎えしたら手軽にDIY気分を味わえちゃいました。

無印良品の定番アイテム

無印良品 「壁に付けられる家具フック」 2箱

無印良品 「壁に付けられる家具フック」 890円(税込)

今回買ったのは、壁に付けられる家具フック。ずいぶん前から販売されていた記憶があり、無印良品のTHE・定番アイテムといった印象です。

他にもさまざまな種類がありましたが、リュックやコートを掛けるスペースをコンパクトに増設したかったのでこちらを選びました。

無印良品 「壁に付けられる家具フック」 取扱説明書

パッと見では複雑そうに見える説明書ですが、目を通してみると意外と簡単そう……。

また、壁に取り付けるときにこの説明書が役に立ってくれるとのこと!

簡単取り付け

無印良品 「壁に付けられる家具フック」 とパーツ

中に入っていたのは、フック本体と壁に設置する際に使用するパーツ

このフックは石膏ボード専用ですが、自分でネジを用意すれば木材に取り付けることもできるそうです。

無印良品 「壁に付けられる家具フック」 取扱説明書にベースを取り付ける位置を確認

まずは設置したい場所に、説明書をテープで貼ります。

説明書下部には専用フックや天板の取り付け目安が記載されており、ここに合わせて本体を設置していく流れです。

なので、説明書を水平に貼り付けるこの工程は結構大切!

無印良品 「壁に付けられる家具フック」 取扱説明書にベースを取り付ける

説明書に専用フックを合わせたら、記載のある順番通りに5本の固定ピンを打ち込んでいきます。

万が一失敗しても、釘を外すためのパーツも同梱されているので、ガンガンいきましょう。

フックをつける

固定したあとはフック本体を上から被せるように設置して、完成です。

フックに帽子をひっかける

大したことはしていないのに、真っ白な壁に新たな収納スペースが生まれました。意外と達成感ある!

残念なところ:外れやすい…

フックが外れる

どうやらこのフック、上からの力には強いけど下から掛かる力には弱いみたいで……。

軽いものを掛ける場合には問題ありませんが、リュックやコートを掛ける際にフックが外れてしまうことがありました。掛けたリュックを手に取るときはなんて、なおさら。

フックの上に予備のピンを刺す

どうやって解決しようか?と思ったときに目についたのが、予備の固定ピン。設置する際は5本しか使用しないため、1本余っていたんですね。

その1本を、設置したフックの上部に差し込むと、固定ピンが絶妙な支えに。上に向かって外れそうになるフックを抑えてくれるので、外れなくなりました。

しかし、少々見た目が気になってしまうのは事実……。フック本体にもさらなる安定感が生まれるよう、今後の改良に期待です!

手軽にDIY気分を味わえた

フックに帽子を掛ける

2つのフックを並べて、主にバッグの収納場所として活用しています。

これまで毎日使うリュックは部屋の床に置いていましたが、壁に掛けるとすっきり感が違いますね。足元が広くなりましたし、なんだかディスプレイしてる感もあってお気に入りのバッグをもっと好きになっちゃいました。

まだまだ壁にスペースがあるので、さまざまなアイテムも駆使してDIYの経験を積んでいけたらな〜と思うこの頃です。

無印良品のコスパ良すぎアイテムで、キッチンからゴミ袋の存在感を消せたんだ

このボックスこそが、DIY初心者に必須なアイテムなんです

Ranking