意外にデッドスペースになってしまうトースター周辺。
山崎実業のラックを導入したら、トースターの下のスペースが有効活用できたんです。しかも、小物の整理にまで役立つなんて、さすが山崎実業……!
デッドスペースを有効活用
山崎実業 「トースターラック」 4,620円(税込)
年末の大掃除でキッチンが片付いたので、今度はきれいを保てるように整理することに。
今回導入した山崎実業の「トースターラック」は、トースターにピッタリでコンパクトなサイズ感。かさばりすぎず邪魔にならないこのサイズ感が気に入っています。
このラックはトースター下の空間をストック置き場にでき、デッドスペースを有効活用可能! わが家では朝ごはんのときによく使うものをトレーにのせて、このラックの下に置くことに。
こうすることで、朝食前の準備の時短にもなりますよ。
六角レンチで簡単組み立て
このラックは3つのパーツに分かれて届き、4箇所のネジ締めが必要です。
付属の六角レンチを使って1〜2分で組み立てられました。
そして、脚にシリコン素材のようなマットがついているので、家を傷つける心配なく使えています。
ちなみに、棚の耐荷重は約10kgとしっかりしているのも◎。
付属のフックで小物の整理も
ほかのメーカーにもトースターラックがあるなか、このラックにしたのは、かさばりすぎないサイズ感のほか、側面にフックをかけられることも購入の決め手に。
付属の4つのフックは、S字フックのようにグラグラすることなく、ラック側面のバーにカチッとつけられるのがノンストレス! 輪ゴムや鍋つかみなどの小物の定位置にピッタリです。
トースターの対応サイズを要チェック
このラックは、幅約38×奥行き33cm以内のトースターに対応。
わが家のトースターは幅37.5cmですが、このようにピッタリ収まりました。
また、棚の下は幅約38×奥行き33cm×高さ18cmと、ちょっとしたストック置き場には十分なスペースですよ。
山崎実業の「ブレッドケース」が、キッチンごちゃつく問題を解決!
山崎実業の「わずか2cmのスキマが収納になる万能アイテム」