料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、おせちの「黒豆」が余っていたら試してみたいアレンジレシピです。
余りがち&飽きてしまいがちな「黒豆」に注目!
あっという間に三が日もおしまい。みなさんはどんなお正月を過ごしましたか?
せっかく用意したごちそうも、毎日いただいているとちょっと飽きてしまうもの。わが家では、毎年たっぷりと「黒豆」を煮るのですが、残りがち&飽きてしまいがち……。そんなとき、必ずつくるのが、この1品です。
黒豆クリームチーズ
黒豆は、チーズやヨーグルトなど乳製品との相性が抜群。今回は、ほんのり甘い黒豆とクリーミーなクリームチーズを合わせました。
<材料>
・黒豆…適量
・クリームチーズ…適量
・塩こしょう…各適量
<つくり方>
電子レンジで10秒ほど温めてやわらかくしたクリームチーズに、黒豆、塩、お好みでこしょうを混ぜるだけ。
味見をして、すこし塩味を感じる程度に塩を加えるとバランスが良くなります。
トーストに塗ったり、クラッカーにディップしたり、ワインのお供としても。私はフライドポテトにこの黒豆クリームチーズをつけて食べるのが大好きです。
食べ始めたら止まりません。年末年始に食べ過ぎたのに〜(笑)!
関東では数の子、田づくりと並んでおせち料理の三つ肴(みつざかな)とされる「黒豆」。
今年すべて食べ切ってしまったという方は、来年のために覚えておいて損はありませんし、この1品をつくるためにわざわざ煮る価値があるかも!? 上品な甘さに煮たものも売っていますので、ぜひ活用してみてください。
2022年みんなが買ったキッチンアイテムはどれ? ベストはこちら!
スモーキーカラーが北欧っぽい! スウェーデン発「スーディオ」のワイヤレスイヤホン