こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。
Text and Photographed by Machiko Nakagawa
何でもかんでも値上がり中の今、お弁当の需要は高まっています。
でも、お弁当って献立のパターンが決まってしまいませんか?たまには、麺類や丼ものでバリエーションを増やしたくなります。
そこで手に入れたのが、Skater(スケーター)の「抗菌保温弁当箱 550ml STLBD6AG-A」です。
・保温できるから温かいご飯が食べられる
・丼ものにもピッタリ
・中容器はレンチンOK
保温できるから温かいご飯が食べられる
「抗菌保温弁当箱 550ml STLBD6AG-A」は、2段式のシンプルなお弁当箱です。
食べ物を入れる前に熱湯を注いで温めておくと、朝作ったお弁当のご飯が昼くらいまで温かいまま。
冷たいご飯が苦手な人にピッタリ。私はスープジャーにお味噌汁を入れて、ダブルで温かいお弁当を食べていますよ。
また、保冷効果も高いから、サラダなどは冷たさをキープできるのも魅力的です。
のせたての丼ものが食べられる
丼もののお弁当は簡単ですが、あらかじめ具をのせると、ご飯がシャバシャバになっていることがありませんか?
私は、汁を吸った冷めたご飯が好きではないので、楽だけど丼もののお弁当は滅多に作りませんでした。
しかし、「抗菌保温弁当箱 550ml STLBD6AG-A」なら、下にご飯、上に具を入れて、食べる直前に具をのせられます。
ちなみに、上に麺、下にスープを入れて麺類のお弁当を作るのがオススメされていたので試しましたが、スープが漏れてしまいました。なので、麺は「抗菌保温弁当箱 550ml STLBD6AG-A」に入れたとしても、スープはスープジャーに入れるのが良いかもしれません。
中容器はレンチンOK
上の段の中容器はフタを外せば、電子レンジにかけられます。
クリアコーティング加工で汚れがつきにくいし、円形だから洗いやすいのもポイント高しですよ。
私は体調が悪いときにお粥を入れて枕元に置いておいて、チビチビ食べるといった使い方もしました。猫舌なので、スープジャーのようにアツアツを維持してくれるより、ほどよく温かい温度になってくれるのが良かったですよ。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
・保温できるから温かいご飯が食べられる
・丼ものにもピッタリ
・中容器はレンチンOK
「オルサンド」を使えば簡単にサンドイッチを作れて、手を汚さずに食べられるよ
簡単であったかいスープならスープジャーがベストアンサーだね