1

クリスマスが近づいてきました。

毎年クリスマスに向けて、シュトーレンを、少しずつ切り分けて食べるのが好きです。

今年は手軽に買える、カルディと無印良品のシュトーレンを食べ比べてみることにしました!

食べ切りやすいサイズ感

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

(上)カルディ(下)無印良品

今回食べ比べるのは以下の商品。

・カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」538円(税込)

・無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」990円(税込)

無印良品のシュトーレンも約200gで、どちらも一人暮らしには食べ切りやすい大きさです。

カルディのほうは500gの大きいサイズもありますが、今回は小さいサイズを選びました。

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

カルディ

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

無印良品

どちらのシュトーレンにも、「マジパン」が入っています。

マジパンは、アーモンド粉末と砂糖、卵白などを混ぜてペースト状にかためたもの。

マジパンが入っていることで、よりしっとりとした食感と甘さが楽しめるそうです。

カルディのシュトーレンのお味は?

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

切り分けてみると、ドライフルーツの香りをほんのりと感じられました。

レーズンと、少し端に寄っていますがマジパンが入っています。

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

食べてみると、ふんわりと柔らかい食感!

程よいしっとり感があるので食べやすい〜。

ドライフルーツの甘みを感じるものの、全体的な甘さは思ったよりも控えめかな。

粉糖もそこまで甘くなくて◎。

シナモンの風味も強くないので、食べやすかったです!

無印のシュトーレンのお味は?

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

無印のシュトーレンは、シナモンの香りをしっかりと感じました。

香り的には無印のほうがしっかり目の印象です。

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

生地はぎゅっと詰まっており、いざ食べてみるとしっとりとしています。

レーズンやいちじくのプチプチ感や、くるみのザクザクとした食感も楽しめて、王道のシュトーレンのような味わい……。

甘さはカルディよりも強めなので、ブラックコーヒーと一緒に楽しみたいかな。

軽い食感好きはカルディ・シナモン好きは無印

カルディ「シュルンダー ミニマジパンシュトレン 200g」 無印良品「クリスマスの伝統菓子 シュトーレン」

個人的には、カルディのシュトーレンの感想は「甘さ・シナモンの風味ともに控えめで、柔らかな食感! 軽やかに食べられる」

無印良品の方は「甘みしっかり、シナモンの香り・風味もたっぷりで、しっとり食感! 満足感のある食べ応え」という感じ。

どちらも美味しいですが、同じシュトーレンでも全然違う印象だったので、これからシュトーレンを買う方の参考になれば幸いです。

※ちなみに無印良品のシュトーレンは店舗によっては取り扱いがないので、事前に確認がおすすめ!カルディのシュトーレンは、オンラインではすでに完売していますが、私の場合、最寄りの店頭では多く在庫がありました。

【断面図アリ】月見バーガー合戦勃発!マック、ケンタ、コメダ、ロッテリアのバーガーを食べ比べ

Amazonに「成城石井のネットスーパー」がオープンしてたって知ってる〜?

Ranking