73
1

ご飯を炊くのに欠かせないアイテム、炊飯器。炊飯器はキッチンでもひときわ存在感のある家電で、置くことで生活感が出てしまうことにお悩みの人も多いのではないでしょうか。

「昔ながらのごついデザインの炊飯器をキッチンに置くと、どうしても雑然とした雰囲気が出てしまいがち。最近は、スタイリッシュなデザインやインテリアに合わせやすいカラーのモデルが増えています

キッチンやお部屋の雰囲気に合ったものを選ぶと、空間との統一感が出てすっきりとした印象になりますよ」

今回は、インテリアコーディネーターの坂口愛さんおすすめのおしゃれな炊飯器や、選ぶ時のポイントを教えてもらいました。また、編集部おすすめのおしゃれ炊飯器を人気アイテムから厳選してピックアップしました。

坂口愛さんのイメージ

坂口愛さん
インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザー・ライフスタイルプランナーを保有。日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。

■ 目次

おしゃれな炊飯器おすすめ14選
 【1~2合炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器
 【3合炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器
 【5合炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器
 【一升炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器

インテリアコーディネーター愛用の炊飯器はバーミキュラ

デザインに注目して炊飯器を選ぶ時のポイント

選ぶ時に最低限チェックしておくべき3つのポイント

整理収納アドバイザーが教える、使い勝手がいい炊飯器の置き場所


おしゃれな炊飯器おすすめ14選

ここでは、おすすめのおしゃれな炊飯器をご紹介。定番家電メーカーやおしゃれ家電メーカーの炊飯器の人気商品のなかから、おしゃれなモデルを編集部が厳選しました。炊飯容量別に紹介しておりますので、家族の人数や普段食べる量を考慮して自分に合ったモデルを選んでみてください。

【1~2合炊き】

【3合炊き】

【5合炊き】

【一升炊き】

>>選ぶ時に最低限チェックしておくべき3つのポイント

【1~2合炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器

ラドンナ Toffy マイコン炊飯器 K-RC2

レトロ調のコンパクトな炊飯器

「カラーとフォルムがレトロでおしゃれ。ヴィンテージデザインや、ミッドセンチュリーのインテリアに合わせやすいでしょう。ナチュラルなお部屋に合わせると親しみのあるやさしい雰囲気に。コンパクトなサイズ感で、一人暮らしのお部屋に置けばアクセントにもなるでしょう」

リーズナブルで炊飯機能はシンプルですが、調理機能が豊富に搭載されているのが特長。発酵モード搭載で、ヨーグルトや甘酒、塩麴もつくれます。蒸しプレート付きで温野菜や中華まんも調理可能。部屋が狭くて調理家電はなるべく増やしたくない人にもおすすめ。

容量:1.5合
加熱方式:マイコン式
保温時間:12時間
カラー展開:ペールアクア・シェルピンク・アッシュホワイト

コイズミ ライスクッカーミニ KSC1513

高級感のあるシンプルデザイン。1合約20分で炊飯可能

「非常にシンプルなデザインで、インテリアを選ばずなじみやすく、メタリックなフォルムで高級感も感じられます。横幅よりも高さがあるので、省スペースで設置しやすいのも特長。調理機能も搭載で、一人暮らしにも向いています」

シンプルな機能で、非常に価格が安いです。1合約20分とスピーディーに炊飯できるのが特長。保温時間は最大約3時間と短いので、すぐ食べきる人にはぴったり。重量は約1.4kgと軽量なので、持ち運びしやすいです。

容量:1.5合
加熱方式:マイコン式
保温時間:3時間
カラー展開:ベージュ・ホワイト

山善 1.5合炊きマイコン炊飯器 YJG-M150

抜け感のあるブラックデザイン

「カラーはブラック・ホワイトの2種類。ブラックは、メタリックのピンクカラーが入ることで、スタイリッシュになりすぎず適度な抜け感がでています。お部屋に置けば都会的で洗練された雰囲気に。モノトーンのインテリアにも合わせやすいでしょう」

リーズナブルでありながら「おかゆ」「赤飯」「炊き込みご飯」を最適な炊き加減に調整する機能付き。お茶碗1杯分の0.5合から炊けるのも特長。3時間の保温機能付きで、予約タイマーは12時間まで設定可能。

容量:1.5合
加熱方式:マイコン式
保温時間:3時間
カラー展開:ブラック・ホワイト

日立 おひつ御膳 RZ-WS2M N

おひつ形状で高級感のあるデザイン

「独自のおひつ形状が特長の炊飯器。高級感のあるブラウンゴールドを基調とし、蓋がブラックカラーのツートンデザイン。ブラウンゴールドの色目はクラシックなインテリアにもなじみやすいでしょう」

同価格帯の炊飯器に比べると機能はシンプルですが、おいしく炊くのが難しい少量のごはんをおいしく炊きやすいのが特長。また、おひつ部分は取り外して食卓にそのまま置けるのは大きな魅力。白米だけでなく「山菜おこわ」「雑穀ごはん」「玄米」「お赤飯」などをおいしく炊くコースも搭載。

容量:2合
加熱方式:IH式
保温時間:6時間
カラー展開:ブラウンゴールド・メタリックレッド

レコルト コンパクト ライスクッカー RCR-1

筒形でスリム!ムダのないスッキリとしたデザイン

「装飾にムダがないスッキリとしたシンプルなデザイン。筒形で横幅が抑えられたコンパクトさも特長。カラーが3色あるので食器のテイストに合わせて、テーブルのトータルコーディネートができます」

調理機能が豊富に搭載されている2.5合炊き。炊飯だけでなく、低温調理・発酵、蒸す・煮るが1台でできます。パンやローストビーフ、スープなどの調理が可能。0.5合から炊くこともできます。接地面直径16cmで、省スペースで設置可能。

容量:2.5合
加熱方式:マイコン式
保温時間:12時間
カラー展開:ホワイト・レッド・ブラック

【3合炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器

タイガー魔法瓶 マイコンジャー炊飯器〈炊きたて〉JAJ-G550

かわいらしいスクエア型。ごはんとおかずを同時調理できる

「一見炊飯器に見えないスクエア形のデザインが特長。オープンキッチンのカウンターに置いておけばインテリアのアクセントとなりすごくよいでしょう。カラーはトレンドのくすみ系で、かわいさが適度な点もGood。大人かわいいインテリアや、ホワイトインテリアにも合わせやすいです」

ごはんとおかずを同時に調理できるのが大きな特長。炊飯器のなかにクッキングプレートを設置可能で、炊飯しながらおかずやスープをつくれます。40種類以上のレシピブック付き。「冷凍ご飯」メニュー搭載で、冷凍したご飯を温めたときにおいしさを保つような炊き方ができます。

容量:3合
加熱方式:マイコン式
保温時間:12時間
カラー展開:ナチュラルホワイト・コーラルピンク・アッシュグレー

アイリスオーヤマ ジャー炊飯器3合 RC-MGA30

マットカラーのシンプルデザイン。機能も充実

シンプルなデザインが特長。装飾がなく、操作ボタンやロゴが目立ちません。マットカラーで安っぽくなりすぎず落ち着いたイメージ。どんなインテリアにもなじみやすいでしょう」

機能性も重視する人におすすめ30種類の豊富な自動メニューを搭載しているのが特長。炊飯器1台で、サムゲタン、蒸しパン、ちぎりパン、チーズケーキ、煮込みハンバーグ、豚汁などがつくれます。

炊き分け機能も優秀で、50銘柄炊き分けができます。あきたこまち・こしひかりなど銘柄に合わせた最適な炊き加減に調整可能。食感はもっちり・ふんわり・粒立ちから選択できます。

容量:3合
加熱方式:マイコン式
保温時間:24時間
カラー展開:ホワイト・ブラック

長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん電気 SR-E111

土鍋型の温かみのあるデザイン

「伝統工芸品の土鍋『かまどさん』と家電が融合した炊飯器。土鍋の丸いフォルムが温かみがあって素敵。土鍋をイメージしているので、和モダンのお部屋や和室にも合わせやすいです。冷たい印象になりがちなモダンインテリアに合わせれば、ジャパニーズテイストがよいアクセントになるでしょう」

累計80万台販売。土鍋型の珍しい形状ですが、使い方は炊飯器と同じ。伊賀焼炊飯土鍋「かまどさん」をそのまま使用し、直火の味を電気で再現します。土鍋の味を手軽に味わいたい人におすすめ。保温機能はないので、炊いたらすぐに食べきるような使い方がおすすめ。

容量:3合
加熱方式:マイコン式
保温時間:-
カラー展開:-

BALMUDA The Gohan

主張しすぎない、個性的なかまど型デザイン

「おしゃれなのに主張しすぎないかまど型のデザインが魅力。本体に装飾がなく、シンプル。デザイン性が高い炊飯器で、テイストを問わず合わせやすいでしょう」

お米の表面を傷つけずに炊ける「蒸気炊飯」により、しゃっきりと粒立ちのよい炊き上がりになるのが特長。機能性はシンプルですが「玄米」「炊き込み」「おかゆ」をおいしく炊けるモードを搭載。操作部がスッキリしていて、直感的に使いやすいです。保温機能はなし。

容量:3合
加熱方式:-
保温時間:-
カラー展開:ブラック・ホワイト

【5合炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器

象印 IH炊飯ジャー STAN. NW-SA10

スクエア型のモダンなフォルム

スクエアのフォルムがモダンな印象。ブラックは天然木を連想するようなブラウンカラーが入っているので、モダンなインテリアに合わせても冷たい印象になりにくいでしょう。ホワイトは、北欧系・ナチュラル系のインテリアに合わせやすい印象」

IH式を採用。センサーが自動で温度調整することで、水分の蒸発を抑えて30時間おいしさをキープして保温できるのが大きな特徴。ふつう・やわらかめ・かためから好みの食感を選べます。赤ちゃんの成長に合わせて離乳食がつくれる「ベビーごはん」メニューを搭載。

容量:5.5合
加熱方式:IH式
保温時間:30時間(うるつや保温)
カラー展開:ブラック・ホワイト

アイリスオーヤマ IHジャー炊飯器 5.5合 RC-IL50

デザイン賞受賞のスタイリッシュなデザイン

「世界3大デザイン賞の『レッドドット・デザイン・アワード』を受賞しています。スタイリッシュで、ムダのないデザインが魅力。

炊飯器でカラーのラインナップにグレーがあるのは珍しいです。マットなグレーは洗練された印象で、海外インテリアにも合わせやすいでしょう」

豊富な調理機能、炊き分け機能を搭載しているのが特長。煮込み料理やヨーグルト、パン・ケーキもつくれます。低糖質・雑穀米・おこわ・玄米・麦飯・おかゆメニューも搭載。おむすび・丼・冷凍ごはん・すし飯・カレーなど料理に合わせた炊き上がりにできます。

容量:5.5合
加熱方式:IH式
保温時間:12時間
カラー展開:ブラック・ホワイト・グレー

パナソニック IH式ジャー炊飯器 SR-UNX101

グッドデザイン賞受賞。パネルの文字は必要なときだけ表示

2021年度のグッドデザイン賞を受賞。必要な表示だけが光るノイズレスタイプで、スタイリッシュでかっこいいデザイン。

ホワイトカラーで見た目がスッキリしているので、北欧やナチュラルにも合わせやすいです。白で統一したお部屋に置くと高級感が演出できるでしょう」

アプリ連携機能を搭載。その年に収穫されたお米の出来栄えに合わせた最適な炊き加減に調整。出先からごはんの予約時刻の変更も可能。

調理専用コース搭載で、スマホからレシピを送信して自動で調理が可能。カレー・ポトフ・ケーキ・ローストビーフ・サラダチキンなど幅広いメニューがつくれますよ。

容量:5.5合
加熱方式:IH式
保温時間:24時間
カラー展開:ホワイト

三菱電機 ジャー炊飯器 NJ-XSC10J-W

どこにでも置ける蒸気レス炊飯器

「非常に直線的なデザインなので、置くだけで整った印象に。すっきりしたインテリアにこだわりたい方にもおすすめ。蒸気レスなのでキッチンのシェルフや、オープン棚に置けるのが魅力

第3回キッズデザイン大賞を受賞。蒸気を約95%抑制し、高温の蒸気によるやけどを防止するため、ペットや小さいお子さんがいる家庭にもおすすめ。

容量:5合
加熱方式:IH炊飯器
保温時間:24時間(一定保温)
カラー展開:クリスタルホワイト

【 一升炊き】のおすすめおしゃれ炊飯器

パナソニック スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX181

スッキリした見た目の一升炊き

「鋳物調のスタイリッシュなデザイン。一升炊きはサイズが大きく圧迫感のあるモデルが多いです。この炊飯器のようにみためがスッキリしているものはおすすめ

高機能な一升炊き炊飯器。圧力IH式おいしく炊きやすいです。「スチーム保温」により、保温中にスチームを自動投入することで、ごはんのパサつきを抑えて24時間保温可能。13通りの食感、63銘柄の炊き分け機能を搭載。アプリ連携機能搭載で外出先からの予約も可能。

容量:一升(10合)
加熱方式:圧力IH式
保温時間:24時間
カラー展開:ブラック・ホワイト

インテリアコーディネーター愛用の炊飯器はバーミキュラ

ここではインテリアコーディネーターの坂口愛さんが実際に使っているおすすめNO.1商品をご紹介。

スタイリッシュさとレトロのミックスがいい

バーミキュラ ライスポット(5合炊き) RP23A

「土鍋型のフォルムで、近代的な機能美があり、置くだけで絵になるようなデザイン。キッチンに置いても生活感が出ず、毎日の料理が楽しくなります

『現代的なスタイリッシュなイメージ』と『レトロな土鍋』がミックスされたデザインで、お部屋のテイストを選ばず合わせやすいです。ごはんはとてもおいしく炊けますよ」

鍋炊きごはんのおいしさを、面倒な火加減調整をせずに再現できるのが大きな特長。保温機能はなく全体的に機能はシンプルですが、幅広い調理ができます。炊飯器で無水調理・低温調理・炒め調理をしたい人にもおすすめ。

容量:5合
加熱方式:IH式
保温時間:-
カラー展開:シーソルトホワイト・ソリッドシルバー・トリュフグレー


デザインに注目して炊飯器を選ぶ時のポイント

Image: GettyImages

「おしゃれな炊飯器を選ぶときは、お部屋やキッチンのインテリアのテイストに、色や雰囲気を合わせることが大切。

白は鉄板色でどのインテリアにも合わせやすいです。光沢感がある白い炊飯器を、クラシカルな海外インテリアのお部屋に置けばエレガントな雰囲気になり、スタイリッシュなお部屋に置けばクリアな雰囲気になるでしょう。

黒はモダン・スタイリッシュなデザインに合いやすいです。マットな質感のものは落ち着いた雰囲気を演出できるので、クラシックなお部屋に置けば空間がグッと引き締まります。

赤などのインパクトのある色はオーソドックスで面白味がないインテリアの挿し色になりますよ」

以下では、お部屋やキッチンのインテリアのテイストに合った炊飯器のデザインの特徴を解説します。

・北欧・ナチュラル

Image: Shutterstock

「北欧・ナチュラルはやさしい雰囲気なので、形は丸みが帯びたものが合わせやすいです。カラーは白やグレーが合いやすいでしょう。マットな白は落ち着きがあって、とくになじみやすいです」

・モダン・スタイリッシュ

Image: Shutterstock

「スタイリッシュ・モダンな空間には、角ばったデザインのものが合いやすいです。カラーは黒が合わせやすいです。白はクリアなイメージを演出できますよ」

選ぶ時に最低限チェックしておくべき3つのポイント

Image: GettyImages

おしゃれな炊飯器は、デザインのみで選ぶと失敗することも。長く愛用するためにチェックすべき3つのポイントを解説します。

1.容量

炊飯容量は食べる人数に合わせて選ぶことが大切。ただ、食べる量はご家庭によってさまざま。食べ盛りのお子さんがいる場合は大きめのものを選ぶ、など目安を参考にご家庭に合った容量を選びましょう。なお、家庭用でもっとも主流なのは5合炊き。1合でお茶碗2杯分程度炊けます

▼炊飯容量ごとの人数の目安

1合:1人
3合:1~2人
5合:3~4人
一升(10合):5人以上

※坂口さんのお話をもとに作成

2.加熱方式

炊飯器は加熱方式によって、おいしさに差が出ます。高火力に加熱できるモデルほどおいしく炊きやすい傾向に。

▼炊飯器の主な加熱方式

マイコン式:火力が控えめで味にこだわりがある人には不向き
IH式:火力が強く、おいしく炊きやすい
圧力IH式:IH式以上の火力で加熱。味にこだわりがある人向き

基本的には「マイコン式<IH式<圧力IH式」の順でおいしく炊きやすくなり、価格も高額になります。求めるおいしさと予算のバランスを考慮して注目してみてください。

3.機能

炊飯器にはごはんを炊く以外に便利な機能が多く搭載されています。ほとんどの製品に保温機能はありますが、搭載されていないものもあるので保温しておきたい人は、チェックすることが大切。

「部屋のスペースに余裕がなく、料理も炊飯器でしたい場合は調理機能付きのモデルがおすすめ。炊飯時に蒸気が出ない『蒸気レス』機能を搭載したモデルは、蒸気による家具の劣化を防止できるので棚の間にも置けて便利」

整理収納アドバイザーが教える、使い勝手がいい炊飯器の置き場所

炊飯器は置き場所にもこだわりたいもの。坂口さんに炊飯器の置き場所の考え方について教えてもらいました。

「置き場所を考えるときは、家事動線のよい場所はどこかを考慮することが大切。また、食べる場所からあまりに離れすぎると、盛り付けるのも大変になります。

炊飯器は、腰高から目線くらいの位置がいちばん使いやすいです。キッチンの背面のワークトップなどに置くのはおすすめ。キッチンに置くスペースに余裕がない人は、『蒸気レス』機能付きのモデルを選べばオープン棚にも置けるようになりますよ。

腰高から下に置くと、ボタンも目につきやすくなり視覚的にごちゃつくので避けた方がよいです。下に置く必要があるときは、引き出して使えるスライド棚に収納するのもよいでしょう。

また、キッチンワゴンは使わないときは家具の下の部分やパントリーに収納できて便利。キッチンの空間をスッキリとした印象にしたい人に向いています」

 

Top Image: Amazon.co.jp

Ranking

RELATED ARTICLES