316

2022年も残り1ヶ月。

そうなると否が応でも「掃除」のことを考えなくてはなりません。

「大掃除」となると腰が重たくなるので、毎日とは言わずとも、日頃から少し意識していれば年の瀬に時間かけてやらずに済みますよね。

そこで、ちょっとした時間にサッと掃除ができる便利なアイテムを紹介します。

キッチンの救世主! 汎用性抜群な布巾。

無印良品「セルロースシート・3枚組」 499円(税込)

キッチンの水周りの拭き掃除って、ついサボリがち。でも、洗い物ついでにサッと綺麗に拭けるこの布巾があれば、なんのその。

吸水性・速乾性・耐久性に優れた、超多機能な天然素材で、食器用のふきんとしてはもちろん、洗剤をつけてスポンジとしても使うことができます

また、濡れた状態でまな板やボウルの下に敷くと、すべり止めとしても働いてくれますよ。

乾いた状態なら、食器や野菜の水切りマットにぴったり。

キッチンの貴重なスペースを占領する水切りカゴの代役にもうってつけ!

布巾としてくたびれてきたら、カットして掃除用に再利用できるのもいいですね。

もっと詳しいレビューはこちら↓

しつこい油汚れはシュッと吹きかけて

無印良品「アルカリ電解水クリーナー」 490円(税込)

水を電気分解して得られるアルカリ性のクリーナーで、肌や環境に優しい成分だけで作られているのが特徴です。

キッチン周りのいろんな場所で使えるんですが、うっかりしていると汚れているのが電子レンジの内側。

しつこい汚れなら、スプレーを吹きかけて少し間を置いてください。

すると……、

乾いた布で拭き取れば、ほらこんなに綺麗になります。

コンロ周りや、なんと床にも使える便利なお掃除アイテムです。

もっと詳しいレビューはこちら↓

長短それぞれの木製ポールで掃除効率がアップ!

無印良品「木製ポール(55cm)」 1,290円(税込)※写真上

長年、無印良品の「伸縮式掃除ポール」を愛用してきたROOMIEライター。

ポールの長さを調整できるため、力を入れたい床掃除は長めで、ガラス掃除は短めに付け替えて使い分けていたそう。

調整部分が緩んできたのを機にこちらの木製ポール、55cmと110cmを購入。

2本購入したことで、よく使うスキージーやはたきは55cmの方に固定。

一方、モップやデッキブラシは110cmに固定したことで、付け替えの手間から解放されたようです。

もっと詳しいレビューはこちら↓

Ranking

RELATED ARTICLES