108

キャンプを始めて3年ほど。まだまだ初心者レベルですが、回数を重ねるたびにギアを買い足したり、買い替えたり。

できるだけ、ルックスとコスパが良いものを日々ディグる日々です。

そこで、ぼくが買って良かったキャンプギアの中で、Amazonブラックフライデーのセール対象品になっている14個をご紹介します。

CLAYMOREのLEDライト

メインのランタンは持っているのですが、サブとして使っていたLEDライトが故障したので、新調しました。

基本的に照明が足りないキャンプにストレスを感じるので、明るさは譲れません。

そこで、メインで使っているランタンとは違う、小回りがきくコンパクトなタイプを探していたところ、辿り着いたのがこれでした。

サブの照明としては申し分ない明るさ(最大2700ルーメン)を確保。

今回のセールで買ったばかりなので、使用していませんが、来春のキャンプシーズンが楽しみです。

キャンピングムーンの収納バッグ

焚き火台を買った時に、ケースが付属していなかったためこちらを購入。

インナーにクッション性がある素材を使用しているため、ちょっとした衝撃にも耐えられます。

焚き火台のみならず、折り畳みのラックとかも収納できますよ。

マチがあまりないので、薄めのアイテムの収納に役立ちます。

携帯用エアーピロー

キャンプ時、ずっと枕なしで寝てました。

枕なしで寝るか、またはバッグなどを枕の代わりにしていたんですが、当然ながらどちらも寝心地は悪い……。

というわけで、ふくらますだけで枕になるものを探していたら、コンパクトになるこれがヒット!

もっと早く導入しておけば、翌朝首が痛いとかならなかったのにと、いまならながら痛感しています。

snow peakのHOME&CAMPバーナー

大きいツーバーナーを使っていたんですが、とにかくでかいので、車載時にかさばるんです。

なので、こちらに買い替えたところ、超コンパクトで荷物の量がグッと減りました

ぼくのキャンプポリシーは、ミニマルスタイルを目指したいので、不必要なギアはもちろん、大きさも気になるところ。

コンパクトになるだけでなく、メインのガスバーナーとしてのポテンシャルは申し分ありません。

もちろんおうちでも使えますので、これからの鍋シーズンにも活躍必至です。

キャプテンスタッグのガスバーナーとガスカートリッジ

メインのガスバーナーだけだと心もとないので、サブ用にこちらのガスバーナーを使っています。

上で紹介したsnow peakで使用するカセットボンベの方が断然コスパがいいのですが、サブとしてなら許容範囲。

料理をしている横でお湯を沸かしたり、スープを温め直したりなど、調理用ではない使い方をしています。

ひとまず、現地でガスがない! とならないようにガスカートリッジのストックもマストですね。

SOTOのフィールドチャッカー

友達が使っているのを見て買いました。

正直、料理はしないんですが、豚キムチ炒めにチーズを乗せて炙る時に活躍しているのを見て即決!

買ってみたら、料理時だけではなく、焚き火の火おこしにも使えたりするんで本当に買って良かったです。

Hultaforsの手斧

キャンプに行ったら絶対にやりたいと思っていたのが薪割り。

とはいえ、どういう手斧がいいのか分からず、SNSやサイトでいろいろ探すこと1年(長い!)。ようやく辿り着いたのがこちらです。

切れ味抜群。単価も人気の手斧に比べるとリーズナブル。

焚き火の楽しみがますます増えました。

CAPTAIN STAGのレザーグローブ

特に焚き火の時など、手が汚れがち。

また、薪割りするようになってからは素手だと危険ということもあり、手斧と一緒に購入しました。

なにはとまれ、安心感は申し分ありません!

CARBABYの焚き火シート

焚き火の放射熱によって地面に焚き火跡がつくのを防いでくれるシートです。

キャンプサイトの地面が土や砂利ならまだしも、芝生となると焚き火台を置く場所が限られていると思う存分楽しめません。

自然にやさしくありたいのもあって、焚き火台と一緒に購入しました。

healingSHOP143のデイジーチェーン

はじめは使い方がよく分からなかったデイジーチェーン。

最初に購入したデイジーチェーンが思いのほか短かったので、こちらを追加。

タープ内やテント内の端から端を繋ぐなどすると、いろんなものを引っ掛けて収納できます。

小さめのライトやシェラカップはもちろん、時にはタオルを干したり、なんだかんだで活躍してくれる優れものです。

CAPTAIN STAGの折りたたみコンテナ

キャンプって、結構小物がいろいろあるんですが、バラバラしているよりも、収納場所を決めておけば紛失することもないし、何よりもまとめておくとスッキリします

いわゆるボックスを探していたところ、使わないときは折りたたんでしまっておけるこちらを購入したんですが、使わないときはないんですよね……。

オフシーズンでもここに入れっぱなしなので、折りたたみタイプじゃなくても良かったかも。

やっぱりトランクカーゴに買い替えようかな。

パワー森林香

キャンプは好きですが、虫は大嫌いです。

完全に防ぐことはできないかもしれませんが、森林香を導入してからは、寄り付く虫が断然減りました

特に夜になるとランタン周りには虫が寄ってくるんですが、それは下記のランタンを導入したことで、ディフェンスを強化。

あとは、虫除けスプレーで絶対に寄せ付けません!

SOTOの虫の寄りにくいランタン

購入前は半信半疑でしたが、本当に寄ってこない。

一匹たりとも寄ってこないわけではありませんが、半減どころか10分の1程度に抑えられます(個人的な印象)。

このランタンは画期的ですよ!!

アソビトのツールボックス

食器やカトラリーの収納ケースを探していました。

家族キャンプの場合は4人分になるのでそれなりの数になるため、どうしたもんかなと悩んでいた時に、ROOMIEの記事で紹介していたこちらを読んで即決!

記事で紹介した同じサイズを使っていますが、収納量がちょうどいいので大活躍です。

来春のキャンプに向けて、まだまだディグり中ですが、なにかいいギアに巡り会えたらまたの機会にご紹介したいと思います。

ちなみに、セール期間中にキャンプギアを揃えておくとお財布にもやさしいので、あとわずかの残りのセール期間を後悔しないように〜!

Ranking