1379
4

Amazonブラックフライデー3日目。セール会場から欲しいものを探していると、セールじゃなくてもついついカートに入れてしまうこともあります。

たとえば、文房具。単価が低いから「ついでに……」の感覚で追加しちゃうんですよね。

ということで、これまでにROOMIEで紹介したアイテムの中から、読者から人気だった「無印良品・キングジム・コクヨの文房具」をピックアップしました。ブラックフライデーの「ついでに」チェックしてみませんか?

無印良品の数秒で片付く書類収納

無印良品 発泡ポリプロピレン個別フォルダ ポリプロピレンマチ付きクリアケース

まずは無印良品でも人気のファイルボックスを用意。

無印良品 発泡ポリプロピレン個別フォルダ ポリプロピレンマチ付きクリアケース

無印良品「発砲ポリプロピレン個別フォルダ A4用・4枚組・ホワイトグレー」490円(税込)

そこに、さらに小分けにするために「発砲ポリプロピレン個別フォルダ」を入れていきます。

無印良品 発泡ポリプロピレン個別フォルダ ポリプロピレンマチ付きクリアケース

ラベルを貼る場所を利用して、個別フォルダに名前を付けていきます。

こちらは家電の取扱説明書を入れるファイルボックス。家電ごとにフォルダを作ってみました。保証書や小さな部品などもここに入れておけば必要なときにすぐに見つけられます。

無印良品 発泡ポリプロピレン個別フォルダ ポリプロピレンマチ付きクリアケース

あとは、ここに書類を放り込むだけ! これなら3秒あれば収納できちゃうんです。

ファイルに綴じたり入れたりするより断然ラクなので、忙しくても無理なく続けられそう。

もっと詳しいレビューはこちら↓

キングジムの「クリアファイルたちをまとめるホルサック」

キングジム ホルサック 726円(税込)

書類をまとめるのに使うことが多いクリアファイル。でも、書類の内容ごとにクリアファイルを1枚ずつ分けていると、管理がしづらくて、必要な時にバラバラになっちゃう……ってこともあります。

そんな悩みをまるっと解決してくれたのが、キングジムの「ホルサック」。そんなにクリアファイルがデフォルトなら、もうクリアファイルごと綴じればいいじゃん! という最高すぎる考えのファイルです。

開くとビックリ、こんな形のファイルは見たことない! 上の方に突起があるだけの、なんとも不思議な形をしてます。

使うときは、クリアファイルの背中側を上の突起の部分に引っ掛けます。下側は受け口になってるので、そのまま押し込むだけ。

これでピッタリ固定されました。簡単です、慣れれば3秒でできちゃいますよ。

クリアファイルをパラパラめくれます。目的の書類も見つけやすいですし、外すのも一瞬!

クリアファイルの色を変えたり、ラベルを付けておくとさらに分かりやすそう。

もっと詳しいレビューはこちら↓

コクヨの「A4サイズの書類を持ち運びやすくするファイル」

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」770円(税込)

こちら、その名の通りA4書類を2つに折りたたんで持ち運べるアイテム。A4書類を持ち運ぶために大きいカバンを選ぶのではなく、書類自体をコンパクトにするという発想はなかった……。

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」

A4サイズに対応していないカバンにも、A4書類を入れられる

これなら、小さめのカバンにもA4書類を入れられますし、ファイル自体がコンパクトなのでスムーズにカバンから取り出せそうです。

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」

A4書類を入れられるポケットは3つインデックス付きで、めくりやすい!

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」

ぶ厚めの資料(コピー用紙15枚)も入りました!

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」

パッと開いたときに仕事の書類の中身が見えないようにしたい場合は、2つ目、3つ目のポケットに書類を入れるようにしています。

1つ目のポケットには薄めのノートを収納することも。

コクヨ 「2つ折りドキュメントファイル〈BIZRACK〉(ミニポケット付き)」

書類に折り目がつくことを心配していたのですが、試してみると書類がふんわりと曲がる程度でした。これなら、許容範囲です。

もっと詳しいレビューはこちら↓

※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページを必ずご確認ください。

Ranking

RELATED ARTICLES