Amazonのビッグセール「Amazonブラックフライデー」が、11月25日(金)0:00〜12月1日(木)23:59まで開催しています。
家電、食品、日用品、キッチン、アウトドア用品など、さまざまなカテゴリの人気アイテムがセール価格に。また、Fire TV Stickが50%オフ、AirPods Proが29%オフ、Echo Show 5が67%オフなどが特別価格で登場します。
Amazonブラックフライデーでは、人気商品が特別価格で提供されるだけでなく、お得なキャンペーンも多数開催。参加することで、よりお得にブラックフライデーを活用できます。また、人気商品はすぐに売切れてしまい手に入らないことがあるので、事前に準備しておくべきことを知っておくほうがよいでしょう。
今回は、Amazonブラックフライデーのおすすめの目玉商品をご紹介。さらに、基礎知識やお得に活用するための攻略法をわかりやすく解説します。
▼おすすめ商品紹介▼
Amazonブラックフライデーおすすめ・目玉商品【カテゴリ別に紹介】
【Amazonデバイス】
【Apple製品】
【家電】
【テレビ・イヤホン】
【PC・周辺機器・モニター】
【ホーム・キッチン】
【食品】
【飲料・お酒】
【日用品】
【アウトドア・スポーツ】
【ゲーム・おもちゃ】
【ファッション】
Amazonネットスーパーの最大50%オフセールも開催
▼基礎知識▼
Amazonブラックフライデーとは
開催はいつ?
安くなるもの
Amazonブラックフライデーの3つのお得な活用方法
1.値下がりした商品を買う
2.ポイントアップキャンペーンにエントリー
3.プライムスタンプラリーを集める
Amazonブラックフライデーには3つのセール形態がある
1.ビッグサプライズセール
2.特選タイムセール
3.数量限定タイムセール
▼攻略法▼
確実にお得に買うための攻略法
【攻略法:準備編】買い逃がさないための4つの準備
【攻略法:チェック編】それ本当に安い?を調べる方法
▼コラム▼
サイバーマンデーとは
Amazonブラックフライデーおすすめ・目玉商品【カテゴリ別に紹介】
ここでは、2022年11月25日(金)0:00〜12月1日(木)23:59まで開催される「Amazonブラックフライデー」のセール対象商品の中から、昨年や今年売れた商品を参考におすすめ・目玉商品をカテゴリ別に編集部が厳選してご紹介。
>>セール対象商品予告ページ(外部リンク)
Amazonデバイス
Apple製品
家電
テレビ・イヤホン
PC・周辺機器・モニター
ホーム・キッチン
食品
飲料品・お酒
日用品
アウトドア・スポーツ
ゲーム・おもちゃ
ファッション
Amazonネットスーパーの最大50%オフセールも開催

「Amazonブラックフライデー」期間中にAmazonネットスーパーの最大50%オフセールが開催されます。利用するにはAmazonプライムもしくは、Prime Student会員登録が必須です。
Amazonフレッシュでは高級ステーキ肉やミールキット、野菜、お米、日用品などが50%オフ。ライフ一押しのプラチナスウィーツバナナ、はちみつヨーグルト、おいしいごはん10パックなどもお買い得に。
Amazonネットスーパーは、新鮮な野菜・精肉・果物がネット購入可能で、最短約2時間で届くサービス。Amazonフレッシュ、ライフ、成城石井などのネットスーパーがサービスを提供しています。それぞれサービス対象エリアが限定されており、利用可能なストアはこちらから届け先の郵便番号を入力すれば確認できます。
>>Amazonフレッシュ注目の商品(外部リンク)
Amazonブラックフライデーとは

Amazonブラックフライデーは、Amazonのビックセールのひとつで、プライム非会員でも参加可能。さまざまなカテゴリの商品がセール価格で登場します。
▼Amazonのビックセールの種類
セールの種類 | 開催時期(目安) | 概要 |
---|---|---|
Amazon初売りセール | 1月 | 「Amazon福袋」が目玉商品。ファッションブランド・生活家電などの福袋が登場。 |
Amazon新生活セール | 3月 | 新生活に必要な商品がセール価格になりやすい。 |
Amazonプライムデー | 7月 | Amazon最大規模のセールイベント。数十万点の商品が値下げに。プライム会員のみ参加可能。 |
Amazonブラックフライデー | 11月 | 2019年の初開催の時は「黒」に関連する商品がセール対象に。現在はさまざまな商品がセール価格で登場。 |
Amazonタイムセール祭り | 2月・4月・5月・6月・8月・9月・10月 | ビックセールが開催されている月を除いてほぼ毎月開催。カテゴリを問わずさまざまな商品がセール価格で登場。 |
開催はいつ?
Amazonブラックフライデーは毎年11月の第4木曜日の翌日の金曜日から開催されています。なお、ブラックフライデーの由来は、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日から開催されるアメリカのセールです。
▼ブラックフライデーの開催日程
開催年 | 日程 |
---|---|
2019年 | 11月22日(金)9:00~24日(日)23:59 |
2020年 | 11月27日(金)9:00~11月29日(日)23:59(サイバーマンデーと同時開催) |
2021年 | 11月26日(金)9:00~12月2日(木)23:59 |
2022年 | 11月25日(金)0:00~12月1日(木)23:59 |
安くなるもの
Amazonブラックフライデーでは、Amazonデバイス、家電、食品、飲料、消耗品、キッチン用品など、さまざまなカテゴリの商品がセール価格になります。開催当初は「ブラックフライデー」というセール名にちなんで、「テレビ」「黒毛和牛」など名前やカラーが黒に関する商品が値下げになりました。
▼2021年に安くなったものの例
Fire TV Stick(第3世代):4,980円 → 2,480円(50%OFF)
Fire HD 8 タブレット:9,900円 → 6,280円(37%OFF)
iRobot ルンバ 692:29,800円 → 22,800円(23%オフ)
ASUS Chromebook Detachable CZ1:49,800円 → 29,500円(41%オフ)
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L:13,500円 → 19,236円(30%オフ)
ワイドハイターEXパワー 大 詰替え用:1,180円 → 767円(35%オフ)
カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本:1,809円 → 1,354円(23%オフ)
コカ・コーラ ゼロ 500ml×24本:3,629円 → 1,476円(59%オフ)
▼2021年のブラックフライデーでROOMIE読者が5日間で買ったものランキング
Amazonブラックフライデーの3つのお得な活用方法
Amazonブラックフライデーのお得な活用方法は「値下がりした商品を買う」「ポイントアップキャンペーンにエントリー」「プライムスタンプラリーを集める」の3つ。
1.値下がりした商品を買う
Amazonブラックフライデーでは、Amazonのアカウントがあればビックセール価格で購入可能。ただし、プライム会員はセール開始30分前に「数量限定タイムセール」に参加できる特典があります。売り切れる人気商品も多数で、確実にほしい商品を手に入れるためには登録を検討するとよいでしょう。
2.ポイントアップキャンペーンにエントリー
Amazonブラックフライデーでは、キャンペーンにエントリーしたうえで合計10,000円(税込)以上購入するとポイント還元率がアップ。4つの条件達成で最大11%(上限10,000ポイント)が還元されます。ポイントは、Amazonで商品購入時に1ポイントにつき1円で使うことが可能。エントリーすることにデメリットはなく、ボタンをクリックするだけ。
▼ポイントアップの条件
2.Amazonショッピングアプリから購入:+0.5%
3.Amazon Mastercardで購入:+3%(プライム会員)or+2%(非プライム会員)
4.Amazonデバイスおよび関連アクセサリーを購入:5.5%
>>一目でわかるポイント早見表(外部リンク)
セールの時期に関係なく、普段からAmazonでお買い物をするならAmazonギフト券にチャージすることを検討してみてください。
プライム会員は、クレジットカードでAmazonギフト券に5,000円以上チャージすると0.5%のポイントが貯まります。有効期限は発行日から10年。
さらに、Amazonでお買い物すると2%還元の「Amazon Prime Mastercard」でチャージすれば、計2.5%のポイントが獲得できます。
>>Amazonギフト券チャージの詳細(外部リンク)
3.プライムスタンプラリーを集める
2022年のブラックフライデーでは「プライムスタンプラリー」が開催されます。キャンペーンの期間中にエントリーして5つのスタンプをすべて集めることで、抽選で10人に1人最大50,000ポイント、または500ポイントが当たります。
11月18日~12月16日23時59分まで
12月1日23時59分まで
スタンプを1つ押すだけでも「Fire TV Stick 4K Max」「Echo Show 5 」などが当たる可能性があります。エントリーはこちらのページから参加するボタンをクリックするだけ。とくにエントリーするデメリットはありませんので、気軽にクリックしてみてください。
スタンプラリーを集めるには以下の5つのアクションを行う必要があります。
2.Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
3.Prime Videoを観る
4.Prime Readingを読む
5.Amazon Music Primeを聴く
「Prime Video」「Amazon Music Prime」「Prime Reading」はプライム会員であれば追加料金なしで視聴が可能です。
>>プライムスランプラリーの詳細(外部リンク)
Amazonブラックフライデーには3つのセール形態がある
Amazonブラックフライデーには「ビッグサプライズセール」「特選タイムセール」「数量限定タイムセール」の3種類のセール形態があります。セール形態によって登場する目玉商品も異なります。
1.ビッグサプライズセール
「ビッグサプライズセール」は、人気商品があっと驚くような価格になるブラックフライデーならではの特別なセール。日替わりで、幅広いカテゴリの商品が数量・時間限定で登場します。
▼2022年のビッグサプライズセールの日程
日程 | カテゴリ |
---|---|
11月25日 | PC・タブレット・PC周辺機器・Amazonデバイス |
11月26日 | 食品・飲料・お酒・ドラッグストア |
11月27日 | おもちゃ |
11月28日 | ファッション |
11月29日 | シューズ・ジュエリー |
11月30日 | ホーム&キッチン |
12月1日 | ベビー・ペット・Amazonデバイス |
2.特選タイムセール
特選タイムセールは、カスタマーレビュー星4つ以上の商品を中心に人気アイテムが特別価格で登場。在庫が豊富なのが特徴で、幅広いカテゴリの商品が対象になります。
3.数量限定タイムセール
数量限定タイムセールは、最長12時間で終了するセール。数量限定のため、人気商品は販売から数分で売り切れることも。そのため、確実にほしい商品を手に入れるには準備をしておくことが大切。詳しい準備方法については後述します。
確実にお得に買うための攻略法
ここでは確実にお得に買うための攻略法を「準備編」「チェック編」に分けて解説します。
【攻略法:準備編】買い逃がさないための4つの準備
Amazonブラックフライデーでは、気づいたらセールが終わっていたり、人気商品が売り切れたりすることがあります。確実にほしいものを手に入れるために、4つの準備をするのがおすすめ。
1.【ほしい物リスト】に気になった商品を追加しておく
「ほしい物リスト」は、気になった商品をリスト化できる機能。ほしい商品を事前に登録しておくと、セールの対象になったタイミングでお知らせしてくれます。
>>ほしい物リスト(外部リンク)
2.【ウォッチリスト】にセール予定商品を追加しておく

セール開始前にAmazon内で公開されている、「数量限定タイムセール対象商品」で欲しいものをあらかじめ「ウォッチリスト」に入れておくと、その商品のタイムセールが開始する直前に、プッシュ通知でお知らせを受け取ることができます。「ほしい物リスト」と違って、登録した商品はセールが終わったタイミングでリストから削除されます。
>>ウォッチリストの使い方(外部リンク)
3.【プライム会員】を契約しておく
ポイントアップキャンペーンやプライムスタンプラリーに参加するなら、前もってプライム会員に契約しておくとよいでしょう。
Amazonプライム会員はAmazonの特典。年間4,900円(税込)、月間500円(税込)で加入できます。
お急ぎ便や日時指定便が送料無料になる他、対象の映画やアニメが見放題になるAmazonプライムビデオを使えるなどの特典もあります。30日間無料のお試し期間もあり、期間中に退会すれば費用はかかりません。
>>プライム会員の特典(外部リンク)
4.キャンセル待ち
数量限定タイムセールでほしい商品が売り切れていても、「キャンセル待ち」に登録すると商品が買えることも。商品を購入したときに15分以内に注文を確定しなければ、キャンセル待ちリストの次のお客さんに購入権が移りますよ。
【攻略法:チェック編】それ本当に安い?を調べる方法
Amazonブラックフライデーでは、Keepaで普段よりどのくらい安いかをチェックしておくとよいでしょう。
KeepaはGoogle Chromeの拡張機能で、Amazonの価格推移が調べられるツール。無料で利用可能で、値下がり幅が一目で確認できるので、お得に買い物がしやすくなりますよ。
【コラム】サイバーマンデーとは
Amazonサイバーマンデーは、毎年12月のボーナス時期に合わせて開催されるビックセール。Amazon製品や家電、PC関連デバイスが主に値下げになることが多いです。
2020年には「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」と同時開催となり、5日間のビックセールになりました。2021年と同様、2022年は開催されない可能性があります。
▼サイバーマンデーの開催日程
開催年 | 日程 |
---|---|
2019年 | 12月6日(金)9:00 ~12月9日(月)23:59 |
2020年 | 11月30日(月)0:00~12月1日(火)23:59 |
2021年 | 開催なし |
2022年 | 未定 |
Top Image: Amazon.co.jp