毎日、料理を続けるのは本当に大変です。省ける手間があれば、どんな小さなことでもカットしたい!

そんな方たちの強い味方が、「マーナ」の名アイテムたち。

今回は、特にかゆいところに手が届くアイテムを、5アイテム厳選して紹介します。

また、記事下では、11月27日(日)01:59までの期間中の「楽天ブラックフライデー2022」のポイントアップ情報も掲載。ぜひ、チェックしてみてくださいね!

ごはんのシャリ切りが楽しくなる「極(きわみ) しゃもじ」

マーナ極しゃもじ 裏面

しゃもじを使った後、ごはんがこびりついて洗うのが面倒なことはありませんか? 米つぶがなかなか取れず、水で浸してから洗うことも。

でもこのマーナの「極 しゃもじ」のデザインは、ごはんがくっつきにくいのが特徴です。お米のプロである全米販とお米マイスターの共同企画で作られたこだわりの機能が効いています。

サイズは「普通」と「小」の2種類。ちなみに、3合炊きの炊飯器には「小」がぴったりでした。

左:マーナ「極しゃもじ(普通)」365円(税込)
右:マーナ「極しゃもじ(小)」384円(税込) ※Amazon価格

マーナ極しゃもじ ツブツブ

表面を見ると、細かなつぶつぶがいっぱい! 

このつぶつぶはごはんを潰れにくくするためのエンボス加工。ごはんが潰れないから、ご飯がこびりつきにくく、お手入れも楽ちんです。

一度使ったら、他のしゃもじは使えないかも!

「極しゃもじ」の詳細はこちらから↓

お米をとぐときの「つめたっ!」から解消されるんだ

マーナ 極 お米とぎ

あらゆる家事のなかでストレスを感じるのが、お米とぎの水冷たい問題

そんな億劫さを解決してくれるのが、水に触れずにお米がとげる、マーナの「極 お米とぎ」

マーナ 極 お米とぎ

マーナ「極 お米とぎ」880円(税込)※Amazon価格

フォークのような形ですが先端はやわらかいシリコン素材なので、お米もお釜にもやさしい設計。

マーナ 極 お米とぎ
はじめての使い心地に最初は不思議な感覚でしたが、使い方はとても簡単!

いつも通りお米をかきまぜて……

マーナ 極 お米とぎ

お釜のフチに合わせてフィットさせ、水を切るだけ。これを何回か繰り返せばOKです。

水に触れた時間は0秒!

冷たい水から解放されるだけでなく、手が荒れないのもうれしい〜!

「極 お米とぎ」の詳細はこちらから↓

目盛りが大きいっていい! 優秀な計量カップ

MARNA(マーナ) 目盛りが見やすい計量カップ

計量カップを色々と使っていますが、「これだ!」というものにであえません。

そこで、見た目から使い勝手の良さが伝わるマーナの「目盛りが見やすい計量カップ」に新調しました。

マーナ「目盛りが見やすい計量カップ」 500ml 867円(税込) ※Amazon価格

目盛りの数値が大きめなので、パッと見ただけで、100ml、200ml、500mlのラインがわかります

計量カップには水や牛乳などをたっぷり入れることもあるので、軽くて持ちやすいのもありがたい。

MARNA(マーナ) 目盛りが見やすい計量カップ

その上、食洗機OKなのが嬉しいポイント。そうそう、こういうの探していたんです!

「目盛りが見やすい 計量カップ」の詳細はこちらから!↓

冷凍ごはんをレンチンするとベチャッする問題。これを使ったら……

冷凍ご飯は手軽ですが、レンチンすると水分でベチャッとしたり、固まってしまったり、炊きたてのようなテンションで食べることができないのが残念なところ。

そんなとき、なにやら冷凍ご飯が美味しく食べられるというマーナの「極 冷凍ごはん容器」というのを発見しました。

マーナ「極 冷凍ごはん容器」586円(税込)※Amazon価格

ご飯をおいしく保存するためには、炊きたての状態で容器に移すのがポイントだそう。すのこのパーツをはめて、ご飯を移します。

数日後、冷凍庫から出し、電子レンジへ。ふたをしたまま、加熱をします。目安は、500Wで約3分30秒。

ふっくら炊きたてみたい〜。これはいい!

「極 冷凍ごはん容器」の詳細はこちらから!↓

ドレッシングを使いたい分だけつくれるんだ!

コンパクトな軽量カップに見えますが、実はこちら、「量る」と「混ぜる」の両方できるドレッシングカップです。

ドレッシングを買ったはいいものの、使いきれず賞味期限が過ぎてしまったなんてことはしばしば……。

マーナ「ドレッシング計量カップ」は、使いきれる量だけ作ることができるので、あらゆる意味でストレスフリーなんです。

マーナ「ドレッシング計量カップ 50mL」663円(税込) ※Amazon価格

ふたをして振れば、お好みドレッシングができあがる!

マーナの「ドレッシング計量カップ」は、「ml」単位の目盛りに加え、「大さじ」「小さじ」の目盛りがついていて、計量スプーンを使わずに量ることが可能です。

ドレッシング計量カップに、醤油や酢、サラダ油、塩、コショウ、マヨネーズ、砂糖など、調味料をどんどん加えていくだけで、ドレッシングがつくれます。

口が広く注ぎやすいので、かけやすくて、洗いやすいのもうれしい!

「ドレッシング計量カップ」の詳細はこちらから!↓

マーナのアイテムがポイントアップ! 「楽天ブラックフライデー2022情報」

ポイント6倍! クリアなデザインが秀逸なしゃもじ!

ポイント9倍! 「極米とぎ」であの冷たさから解放される!

ポイント4倍! 計量線がひと目でわかるって最高だよね

ポイント9倍! 冷凍ごはんが炊きたてに復活!

ポイント4倍! 3〜4人分の100mlサイズがポイントアップのチャンス

Ranking