朝炊いたごはんを昼や夜に食べる場合、一度冷凍して、食べる前に電子レンジで温めるのは、ラップの無駄では? と思っていました。これ以上プラスチック容器も増やしたくない……。

ラップでくるんだごはんは不格好になるのも抵抗がありました。誰かに見せるわけではないけど……。

そんなときに見つけたのが、この陶器のおひつです。

「ラップがもったいない」がおひつ導入のきっかけ

motte+「おひつ 万古焼」 1,408円(税込)

長く使っていたプラスチック容器が一つダメになったことをきっかけに、万古焼のおひつを導入してみました。

0.5合サイズで、だいたい一膳分。

電子レンジはもちろん、耐熱温度が350度でオーブンも食洗機もOKです。

送料を除けば1,408円(税込)と手が出しやすい値段も背中を押してくれました。

ごはんがもっちり。予想よりおいしい秘密は…「陶器」にあり!

早速、朝に炊き立てのごはんを入れて、冷蔵庫に保存してみました。

蓋が平らなので、複数使うとき重ねられるのもよく考えられていると思います。

そしてお昼どき、冷蔵庫に入れてから約3時間後に電子レンジで温めました。自動の温めボタンを押したところ、全体がほかほかに。

食べて驚き! 炊き立てより、もっちり感が増しているのです。

冷蔵庫に入れている間、“無数の気孔が開いている陶器”が水分を若干吸収します。逆に電子レンジで加熱中には、その水分が器の中に放出されて、ごはんがふっくらするのだとか。

冷蔵庫でごはんを保存すると、甘味が損なわれると聞いたことがあったので、気になっていましたが、炊き立てと遜色なく感じました。

ごはんを食べる機会が増えそう

食卓で茶碗として使っても違和感ないデザインも◯。プラスチック容器よりは洗い物も減りますね。

ラップやプラスチック容器で電子レンジ加熱したあと、ごはんに水滴がまとわりつく点も気になっていました。食べたときに感じるベッチョリ感がどうも苦手で……。そのせいで、あまりごはんを食べなくなっていた気がします。

このおひつなら、ベッチョリした仕上がりにはなりません。

そのままごはん茶碗としても使え、黒一色というシンプルさも気に入りました。近々もうひとつ買い足して、朝炊いたごはんをその日の昼と夜に食べられるようにと考えています。

楽天ブラックフライデー開催中[11月27日(日)01:59まで]

買い周りでお得になるのでまずはエントリーを!

こちらもオススメです↓

ごはん用の土鍋って結局どれがいい?料理家・樋口直哉さんにベストな一品を聞きました

無印良品の「フリースベスト」がおうちの寒さ対策にぴったり!無印良品の「フリースベスト」がおうちの寒さ対策にぴったり! 「肩だけが冷えちゃう」問題も解決だ

Ranking