元気がない日はベランダに集合!一生懸命な「よしこ」と不器用な「いなほ」の優しい同居物語。
Sponsored by UR賃貸住宅
なんだかんだと、いっぱいになりやすい、キッチンの収納スペース。
「これもいる」「あれもいる」と揃えていくと、あっという間に手狭になりますよね……。
この度、省スペースながら1つで何役もこなす便利なアイテムを発見したので紹介します。
1台4役で省スペース!
霜鳥製作所「ホーム裏ごし21型」 1,800円(税込)
それは、霜鳥製作所の「ホーム裏ごし21型」。
こちら、見た目は枠に段差があるザルというかんじ。
が、シンプルに見えて1つ4役のスグレモノなんです。
早速つかっていきます!
ザルや水切りとして
ザルとして野菜や果物を洗えるほか、水切りまでバッチリできます。
ゆでた麺類や白滝の水切りなんかも◎。
一般的なザルよりも目が細かいので、素麺が目に詰まることもないですし、割れた細かいお米も流れません。
粉ふるいとしても
目が細かいので、お菓子作りやパン作りの際に、粉ふるいとしても使えます。
これまでガシャガシャ握るタイプの粉ふるいを使ってきたのですが、金網と金網の間部分が洗いづらいのがプチ悩みでした。
この裏ごしならシンプルな構造で、じゃぶじゃぶ洗えるので簡単!
蒸し網としても使える
ふたとの合わせ使いも。
21㎝の鍋や深型のフライパンと組み合わせれば、下に水を張って蒸し網としても使えます。
実は我が家には蒸し器もあるのですが、よく使う21㎝の鍋と組合せられるから、手軽さがグッド。
その名のとおり「裏ごし」も
その商品名にもあるとおり、もちろん裏ごしもお任せを!
目が細かいからポタージュの裏ごしにも便利です。
21㎝のボウルと組み合わせると、ぴったりフィットして安定感も抜群!
冬場になると芋やトウモロコシなど、野菜のポタージュをよくつくるので使い勝手の良い裏ごしは作業効率がよくなり助かります!
キッチンは「すっきり派」の人に
場所をとれないのに、調理の4ステップがこれ一つでまかなえるから、不要に場所を取りません!
キッチン収納にお困りの方や新生活に向けてキッチン用品をこれから買う、という方はぜひチェックしてみてくださ~い!
売り切れ続出! スタンダードプロダクツで買うべきは「包丁」だった
貝印の 「+400円で買えるパーツ」 が優秀すぎた! 面倒な“あの調理工程”がラクチンに