2

キッチンツールも豊富なダイソーですが「味付けたまごメーカー」ってご存じですか?

発売後SNSを中心に話題となり、私も気になっていたのですが、ダイソーに行っても売り切れていてなかなか手に入らず諦めてそのまま忘れてしまっていました。

先日ダイソーに立ち寄った際、その「味付けたまごメーカー」を発見!

見つけたなら試してみるしかない。

味玉作りに特化したタッパー

ダイソー 味付けたまごメーカー 110円(税込)

こちらが売り切れ続出となったダイソーの人気商品「味付けたまごメーカー」です。

4つの味玉をつくることができるようになっているタッパー。

フタを開けると中には落しブタが入っています。

落としブタを外すとたまごの形のくぼみが4つ。

内側に2本線が入っていて。

下の線には100ccの目盛がついています。

4つが多いかなという方には

ダイソー 味付け玉子職人 110円(税込)

たまご4つは多いかな〜、という方は2つ用の「味付け玉子職人」がオススメ!

同様に落としブタがついていて。

内側の線と目盛もついています。

こちらは半分のサイズなので50ccになっていますね!

早速つくってみよう

まずはめんつゆなどの調味料を100ccの目盛部分まで入れて。

この状態に。

本当にこの量で大丈夫なのかな?

そこにゆでたまごを入れていくと、めんつゆの嵩が増していって上の線ピッタリに!

この時、ちょっと調味料が足りなければ追加してくださいね。

あとは落としブタを被せて。

フタをしめたら味が染みるのを待つだけ!

「味付け玉子職人」でも同様の手順です。

この状態で冷蔵庫で漬け込んでおきましょう。

均等に味が染みてる

今回は7時間ほど漬け込み完了!

ワクワクしながら取り出してみます。

おぉ〜、ムラなく綺麗に色がついてますね。

一か所だけ色が濃かったり漬かっていなかったりということもなく、美味しい味玉になりました。

少ない調味料で、ムラのない綺麗な味玉がつくれちゃうなんて驚き。

普通のタッパーで味玉を作ろうとすると調味料を大量に消費しちゃうし、ポリ袋で作ろうとすると均等に染み込ませる為にたまに動かしてあげる必要があったりしますが。

ダイソーの「味付けたまごメーカー」はそんな手間もなく、簡単に綺麗な味玉が作れる画期的なアイテムでした!

売り切れ続出! スタンダードプロダクツで買うべきは「包丁」だった

貝印の 「+400円で買えるパーツ」 が優秀すぎた! 面倒な“あの調理工程”がラクチンに

Ranking