元気がない日はベランダに集合!一生懸命な「よしこ」と不器用な「いなほ」の優しい同居物語。
Sponsored by UR賃貸住宅
最近、ROOMIEが力を入れている、TikTok。
みなさんはもうご覧になられましたか?
今回は、記事はもちろん、TikTokでもバズったアイテムを3つまとめてみました!
ぜひ、この機会にフォローもよろしくお願いいたします。
バーでお馴染みの「バーマット」が大活躍
@roomie_tiktok 場所取らないって最高!#キッチン #水回り#買ってよかったもの #便利アイテム #fyp
バーでお酒を飲む人にはお馴染みの「バーマット」。
コレをいざ家の中で使ってみると水切りとして優秀なことがわかりました。
ゴム製のバーマットなので、水洗いしたあとに水気を切ってあげればすぐ使えるようになります。
我が家ではタオルを使っていたんですが、いちいち洗濯しないといけないのが地味にネックだったんですよね〜、これは助かる!
Amazonで結構色々なサイズが買えますが、58×8cmのものを購入。シンクの幅に対して収まりがいいサイズだったので、すんなり落ち着いてくれました。
高さは1cmくらいなので、場所も取らずに置けるのがいいですよね。
この1cmの適度な高さのおかげで、空気を入れてくれるので、乾きが良いんです。
幅8cmだと大きいものを乾かすには足りないと思いきや、ゴム製の強みがここにも。
鍋を立てかけて乾かしても、バーマット全体がゴムで滑り止めの役割をしてくれるので、こうやって立てかけることができますよ。
めんどくさがりにとって、地味に嬉しいのが、洗い物を出しっぱなしにしても格好がつくこと。
バーマットの上に置いておくと「あえて置いている」になってくれる気がします。
詳しくはこちら↓
ノート作りの救世主「ツメカケ」
@roomie_tiktok
サンスター文具 TUMEKAKE(ツメカケ)770円
コンパクトでかわいい、「TUMEKAKE(ツメカケ)」という文房具。
機能的には穴あけパンチみたいなものなのですが、ノートや手帳整理に一役買ってくれるアイテムなんです
まずはひとつめの使い方から。
使い終わったページをしっかり差し込んでパチンと押すと……。
このようなアーチ状にカットされます。
使い終わったページがどんどん切り取られていくと。
このように、使い終わったページがわかるし、新しいページもわかる。
もうお分かりですね。
ここに爪をかけると、一瞬で新しいページを開くことができるんです。
まさに「ツメカケ」ですよね!
アーチ型なのは指を入れやすいため、なるほど〜と感心します。
今度は、角ではなく、ページの辺に使ってみましょう。
使い方は同じで、しっかり差し込んでパチン!と押します。
このように、見出しを作ることだってできるんです。
ノートや手帳で、まとめたい最初のページにこれを作っておくとわかりやすいですよね。
付箋はピラピラの見た目が残念だし、気づけば剥がれてることもありますが、これならずっとノートもわかりやすいまま。
おまけに、開きたいページをパッと開けるようになって、作業効率も格段に上がりました!
詳しくはこちら↓
大人になっても使いたい「お道具箱」
@roomie_tiktok 文房具に統一感が欲しいなら、とりあえずこれ買えばOK🙆 #文房具 #ステーショナリー #インテリア #ギフト #購入品紹介 #おすすめ #fyp #CapCut
プラス 「チームデミ」 6,600円(税込)
1984年に発売され、600万個以上売れたと言われている文房具「チームデミ」。このチームデミがアップデートされて
どんな文房具なのかというと、こんな感じ。ケースの中に統一されたデザインの文房具たちがきちっと収納されています。
本体はこのような形で、スッキリしたデザイン。
本体を開くと、上下2つに分かれます。
上下のケースはマグネットでくっつくようになっているので、閉めるときはピタッと閉まります。
ひとつひとつのサイズは小ぶりですが、それぞれとてもしっかりとできています。
例えば定規は、10cm分のメモリが付いているのとは逆側に金属板が付いており、カッターでものを切るときに定規を当てても快適に使えるようになっています。
ちょっと珍しいのが、このSIM-pin。スマホのSIMカードを外したり、機械のリセットボタンを押したりするのにももちろん使えます。
裏にはQRコードが刻印されており、ここからブランドサイトに飛んでのりやテープなどの補充アイテムの購入もできるようになっているのがまた便利。
また、実はすべてのアイテムがマグネットでピタッとくっつくのです!
指を離した瞬間に、ピタッと右側に吸い付く感じで定位置に戻る感じ、これがまたとっても気持ちがよいんですよね〜。