元気がない日はベランダに集合!一生懸命な「よしこ」と不器用な「いなほ」の優しい同居物語
Sponsored by UR賃貸住宅

【11月4日】

朝ごはん:豆腐の味噌汁(大きな豆腐を入れると、味噌汁というよりも、料理っぽい感じ)、ハヤトウリのぬか漬け。

昼ごはん:今夜は「鎌倉 北じま」で、中山夫妻と会食(彼らが予約を取ってくれた)なので、違いが際立つように、NISSHIN のチキンラーメンを食べることにした(って変な理屈だが)。

いつもと違い、アサリを加えて、少しだけグレードアップ。

夜ごはん:8席のみの鎌倉・北じま。18:00いっせいに「おまかせコース」の食事が開始。海老しんじょを卵で包んだもの(驚きの美味しさだったのに記憶が曖昧。)、手巻きずし(美味しかった魚はなんだったかなあ?)、

スッポンとキノコの銅瓶蒸し(卵でとじたとろみのあるスープ)、

クエ(だった?)の刺身、マナガツオを焼き杉板で燻製(素晴らしい味とパフォーマンス)、

海老芋の唐揚げ、

豆腐のジュレと茹で落花生(白和えの旨味をぐんと豊かにした感じ)、

揚げたタチウオ(衣は細かく砕いたぶぶあられ)ときのこのソース、

まてば椎と栗のごはん、☆鯖の棒鮨(火のついている備長炭を棒鮨にじゅっじゅっと焼き付ける)、☆マグロの漬け丼、☆ミンククジラのラーメン、☆冷たいお茶漬け(☆印のものは1種類でも全種類でも)、

江戸柿、

瓜坊の和菓子、抹茶。

素晴らしい器、素晴らしい味わい、素晴らしいサービス。夢の中で食べているような、ありがたい体験をさせてもらいました。

昨日のごはん:

こぐれさんの食卓にのぼると、フライドポテトもおしゃれに見えるのはなぜ?

翌日のごはん:

こぐれさん、生白子の調理に初挑戦。真鯛の白子の茶碗蒸し

さつまいもの新たな魅力を発見!:

さつまいもは裏切りません!
マヨネーズ×ヨーグルトがポイントのサラダ

足元の冷えってつらいですよね:

足元をピンポイントでポカポカ!
省スペースな山善のミニパネルヒーター

Ranking