73

ROOMIEのTikTokでは、レビューしたアイテムを動画で紹介中!

こってり焼豚って、なんであんなに美味しいのでしょう。

ラーメンにのせてスープや麺に絡ませて……。

熱々の白米にのせて、タレとからめて焼豚丼に。

考えただけでヨダレが出ます。

たった20分で驚きの美味しさ!

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」 213円(税込)※2022年11月16日9時59分までSALE価格

そんな考えるだけで幸せな焼豚が、たったの20分ほどで完成してしまうスグレモノを発見!

それは、カルディオリジナルの「焼豚はレンジで」

名前の通り、なんとレンジ調理で焼豚が作れてしまうのです。

しかも、ぺったんこなので買い置きしても、場所をとらない!

食べきりサイズなのもありがたいです。

必要なのはタレとお肉だけ

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

他に用意するのは、豚ロースまたはバラのブロック肉250gだけ。

今回は焼豚用の肩ロースブロック肉を使いました。

「焼豚はレンジで」のパッケージを開けると、中に濃い醤油色のたれが入っています。

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

生姜、にんにく、ごま油に塩麹が入った、甘辛いガッツリ系のタレです。

いい香りで、もうこれだけで美味しそう!

早速つくっていく

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

まずはフォークを肉に刺して、全体に穴をあけます

タレがしみこみやすくするためですね。

穴を開けたブロック肉をパッケージの中に入れたら、ジップをしっかり閉じてください。

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

タレをもみ込んでいきます。

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

次に、レンジに入れて8分加熱(600W)

8分間蒸らします。

お肉が250gと小さめなので、8分でしっかり火が通っていました。

蒸らしが終わったら、取り出してカットします。

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

さすがに中まで味が染みてはいませんが、タレをかければ問題ありません

ガッツリ濃い味がお好きなら、カットした後に、パッケージに戻してタレに2~3分浸けるとしみしみになりますよ。

そのまま「つまみ」としても

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

にんにくと生姜が効いた甘辛ダレだから、ビールにもお酒にも合う

しっかりタレをからめて、あれば長ネギの薄切りを添えると立派な一品に。

もちろんご飯との相性も抜群です

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

炊き立ての熱々ご飯に乗せたら焼豚丼に。

残ったタレに茹で卵を漬けておけば、煮卵も作れますね。

スープの濃さで、タレを調節

カルディオリジナル 「焼豚はレンジで」

豚骨やみそなど、濃い味のスープなら、タレをからめないままのせても。味のバランスが◎。

塩や醤油などのあっさりしたスープには、タレをからめてガッツリバージョンで。

お鍋やフライパンなど洗い物が増えないのもグッド!

これはもう、リピ買い確定です。

カルディオリジナル「焼豚はレンジで」

保存容器が収納を圧迫している問題は、ニトリのコレで解決!


ロゴスの「ゴーフレットメーカー」、もっと早く出会いたかった……。

Ranking

RELATED ARTICLES