つくり置きや小分けに便利な保存容器。欠かせないアイテムですが、キッチンの収納を圧迫して困っていませんか?
でもなんと、狭いキッチン収納に革命を起こすような保存容器を発見しました!
こんなにコンパクトにできるの⁉︎
それがニトリの「たためる保存容器」です。
ニトリ「たためる保存容器(シェイプ グレー)」
299〜499円(税込)
サイズは4種類あり、小さい方から350ml、540ml、800ml(各299円)、1200ml(499円)です。
以前の価格よりも200〜400円も安く改定されているんです。買いやすい価格でありがたい〜!
この保存容器の特徴は、名前のとおり「たためる」こと。
容器部分がシリコンになっていて、小さくたためるんです!
全サイズを重ねると牛乳パックを超える高さ。正直かさばります。
でも畳んでおけばこんなにコンパクトに!
同じような容量の容器と並べてみても…
一目瞭然!
保存容器やお弁当箱としても優秀だよ
使い心地も気になります。
ふたの中央にある弁を開けると電子レンジ使用が可能。冷凍&解凍も、食洗機使用もOK!
4点ロックで密閉力が高く、水を入れても漏れませんでした。
小さいサイズ(350ml)はごはんの冷凍や、作り置きおかずを入れるのにちょうどいいサイズです。
中くらいのサイズ(540ml・800ml)はランチBOXに最適。深さがあるのでサンドイッチを詰めるのにも良さそうです。シンプルなグレーカラーが大人のお弁当箱にぴったり。
食べ終わったらたためるので、カバンの中で場所をとりません!
いちばん大きいもの(1200ml)は、鶏肉300gがすっぽり入りました! 2枚重ねても入るので、塩麹などで下味をつけるのに使っています。
自分がよく使う大きさを吟味しよう
何度か使ってみたのですが、350mlと540mlの出番がかなり多いです。大きいサイズは用途が限られるかも?
お肉やお魚のつくり置きをする方や、一度に大量のおかずをつくる方は800ml以上が使いやすそう。
用途や生活に合わせて、自分がよく使うサイズを吟味するのがオススメ!
保存するにも、作るにも「おにぎり型タッパー」が最強!
ニトリの4つ折りすのこベッドで「布団のこまめな室内干し」をはじめました