3

こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。


Text and Photographed by Machiko Nakagawa

所有するガジェットが増えるにつれ、ケーブルの本数も増えますよね。

筆者はできるだけケーブルを整理したいのですが、同じUSB-Type Cでも、付属の専用のものでないと充電できない場合もあるので、ひと目で区別できるようにしたいと思っていました。

そこで手に入れたのが、カラビナで有名なNITEIZE(ナイトアイズ)の「CORD COLLAR CORD ID + PROTECTION(コードカラー プロテクション)」です。

「CORD COLLAR CORD ID + PROTECTION(コードカラー プロテクション)」おすすめポイント
・派手なカラーだから同じケーブルでも差別化できる
・断線予防に効果的
・区別できるから、人が集まる場所で使っても見分けられて忘れ物防止に

派手なカラーだから簡単に見分けられる

CORD COLLAR CORD ID + PROTECTION(コードカラー プロテクション)」は、黒、黄色、ピンク、青の4色の保護ラバーです。

ケーブルに取り付ければ、遠目だと判別しにくいLightningケーブルやUSB-Type Cケーブルが、簡単に見分けられます

取り付け用のガイドツールが付属するので、簡単に装着できるのも嬉しいポイントです

断線予防にも

日に何度も抜き差しするケーブルは、ビニールが破損して断線するリスクがあります。筆者のLightningケーブルも、何本か断線しました。

CORD COLLAR CORD ID + PROTECTION(コードカラー プロテクション)」は、負荷がかかる部分をカバーしてくれるので断線防止に役立ってくれますよ

大勢の中で混乱を避けるために

職場や学校など、人が集う場所でケーブルを使うと、どれが誰のものだかわからなくなりませんか?

筆者は、編集部やプレスルームなどでケーブルが行方不明にならないように、名前を印刷したテプラを貼っていますが、ちょっと邪魔なんですよね。

CORD COLLAR CORD ID + PROTECTION(コードカラー プロテクション)」なら目立つので、自分のケーブルが分かりやすくなりますよ

ミニマルで、かつ複数のケーブルをひとまとめにしても識別できるので本当に便利。ポーチの中でも視認しやすいから、忘れ物防止にも一役買ってくれるでしょう

なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。

「CORD COLLAR CORD ID + PROTECTION(コードカラー プロテクション)」おすすめポイント
・派手なカラーだから同じケーブルでも差別化できる
・断線予防に効果的
・区別できるから人が集まる場所で使っても見分けられるし忘れ物防止にも

ケーブルの整理をしたいならマグネット式のホルダーがおすすめです

cheeroの万能クリップならオシャレにケーブルをまとめられるよ

Ranking