こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
Amazonのビッグセール「Amazon Fashion×新生活タイムセール祭り」が、3月17日(金)9:00~3月19日(日)23:59までの63時間限定で開催。
人気のファッションアイテムをはじめ、生活用品、食品、日用品など、幅広いカテゴリのアイテムが特別価格で登場。エントリーで最大10%ポイント還元のキャンペーンも開催しています。
今回は、Fashion×新生活タイムセール祭りのおすすめ目玉商品をご紹介。さらに基礎知識や攻略法をわかりやすく解説。
>>「Amazon Fashion×新生活タイムセール祭り」セール会場へ
▼おすすめ商品紹介▼
Fashion×新生活タイムセール祭りおすすめ・目玉商品【カテゴリ別に紹介】
【靴】
【メンズファッション】
【レディースファッション】
【キッチン用品】
【生活家電】
【Apple製品】
【日用品】
【食品・飲料品】
▼基礎知識▼
Fashion×新生活タイムセール祭りとは
Fashion×新生活タイムセール祭りへの参加方法
Fashion×新生活タイムセール祭りには、2つのセール形態がある
▼攻略法▼
確実にお得に買うための2つの攻略法
【攻略法:準備編】買い逃がさないための4つの準備
【攻略法:商品探し編】効率的にお目当ての商品を見つける方法
【攻略法:チェック編】本当にお得な商品かを調べる方法
Fashion×新生活タイムセール祭りおすすめ・目玉商品【カテゴリ別に紹介】
ここでは、Fashion×新生活タイムセール祭りのおすすめ・目玉商品を、編集部が厳選してカテゴリ別にご紹介します。
靴
メンズファッション
レディースファッション
キッチン用品
生活家電
Apple製品
日用品
食品・飲料品
Fashion×新生活タイムセール祭りとは
Fashion×新生活タイムセール祭りは、Amazonのビッグセールのひとつ。
新作ファッションをはじめ、生活用品・日用品・食品など幅広いカテゴリの人気商品がビッグセール価格で提供されます。さらに、ポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、最大10%ポイント獲得のチャンスも。
ほぼ毎月開催されている「Amazonタイムセール祭り」とセールの内容が似ており、ファッションアイテムがお得になりやすいのが特徴です。
なお、Fashion×新生活タイムセール祭りはプライム会員でなくても、Amazonのアカウントがあればセールに参加することが可能です。
▼Amazonのビッグセールの種類
セールの種類 | 開催時期(目安) | 概要 |
---|---|---|
Amazonタイムセール祭り | 2月・4月・5月・6月・8月・9月・10月 | Amazonデバイスをはじめ、カテゴリを問わずさまざまな商品がセール価格で登場。 |
Amazon初売りセール | 1月 | 「Amazon福袋」が目玉商品。ファッションブランド・生活家電などの福袋が登場。 |
Amazon新生活セール | 3月 | 新生活に必要な商品がセール価格になりやすい。 |
Amazonプライムデー | 7月 | Amazon最大規模のセールイベント。数十万点の商品が値下げに。プライム会員のみ参加可能。 |
Amazonブラックフライデー | 11月 | 2019年に初開催では「黒」に関連する商品がセール対象に。現在はさまざまな商品がセール価格で登場。 |
Amazon Fashion×新生活タイムセール祭りりへの参加方法
Amazon Fashion×新生活タイムセール祭りは「値下がりした商品を買う」「ポイントをもらう」という2つの活用方法があります。それぞれの参加方法を以下で解説します。
1.値下がりした商品を買うには
Amazonのアカウントがあればビッグセール価格で購入可能。ただし、プライム会員であれば「プライム会員先行タイムセール」として一部商品の数量限定タイムセールに30分前から参加できます。売り切れる人気商品も多数なので、確実にほしい商品を手に入れるためには登録を検討するとよいでしょう。
2.ポイントをもらうには
Fashion×新生活タイムセール祭りでは、キャンペーンにエントリーしたうえで合計10,000円(税込)以上購入するとポイント還元率がアップ。条件達成で最大10%(上限5,000ポイント)が還元されます。ポイントは、Amazonで商品購入時に1ポイントにつき1円で使うことが可能。
▼ポイントアップの条件
1.プライム会員:+2%
2.Amazonショッピングアプリから購入:+0.5%
3.Amazon Mastercardで購入:最大+3%
4.ファッションアイテムを購入:+4.5%
※服、靴、バッグ・財布、時計・ジュエリー
※ポイントアップの条件は開催時期によって異なる可能性があります。
>>一目でわかるポイント早見表(外部リンク)
現在、Amazonギフト券に現金で5,000円以上チャージすると初回限定で1,000ポイントがもらえます。Amazonギフト券にチャージすることで、クレジットカードなしでお買い物ができるので現金派の方には便利。なお、注文確定前には以下のクーポンコードの入力が必要です。
<クーポンコード>
POQGPXW6AKVE
Fashion×新生活タイムセール祭りには、2つのセール形態がある
Amazonタイムセール内では2種類のセールが登場します。「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」です。
1.特選タイムセール

特選タイムセールは、幅広いカテゴリの人気商品が豊富な在庫で販売されるセール。
2.数量限定タイムセール

数量限定タイムセールは、最長8時間で終了するセール。数量限定のため、人気商品は販売から数分で売り切れることも。そのため、確実にほしい商品を手に入れるには準備しておくことが大切。詳しい準備方法については後述します。
確実にお得に買うための2つの攻略法
【攻略法:準備編】買い逃がさないための4つの準備
ここからは、タイムセール祭りの攻略法について解説。タイムセール祭りでは、気づいたらセールが終わっていたり、人気商品が売り切れたりすることがあります。確実にほしいものを手に入れるために、4つの準備をするのがおすすめ。
1.【ほしい物リスト】に気になった商品を追加しておく
「ほしい物リスト」は、気になった商品をリスト化できる機能。ほしい商品を事前に登録しておくと、セールの対象になったタイミングでお知らせしてくれます。
>>ほしい物リスト(外部リンク)
2.【ウォッチリスト】にセール予定商品を追加しておく

セール開始前にAmazon内で公開されている、「数量限定タイムセール対象商品」で欲しいものをあらかじめ「ウォッチリスト」に入れておくと、その商品のタイムセールが開始する直前に、プッシュ通知でお知らせを受け取ることができます。「ほしい物リスト」と違って、登録した商品はセールが終わったタイミングでリストから削除されます。
>>ウォッチリストの使い方(外部リンク)
3.【メルマガ】に登録しておく

メルマガに登録しておけば、特選タイムセールの商品情報をいち早く入手できます。登録や解除は簡単なので、気軽に登録してみてください。
>>メルマガ登録ページ(外部リンク)
4.【プライム会員】を契約しておく
プライム会員になると、「プライム会員限定先行セール」として一部商品の数量限定タイムセールに、30分早く参加することが可能に。年間4,900円(税込)、月間500円(税込)で加入できます。
お急ぎ便や日時指定便が送料無料になる他、対象の映画やアニメが見放題になるAmazonプライムビデオを使えるなどの特典もあります。
>>プライム会員の特典(外部リンク)
【攻略法:商品探し編】効率的にお目当ての商品を見つける方法
Fashion×新生活タイムセール祭りでは、大量の商品が値引きになるため、お目当ての商品を探すのは大変。タイムセールのページから項目を絞りこむとで、お気に入りの商品が見つけやすくなりますよ。
>>タイムセールのページ(外部リンク)
1.「セールのタイプ」を絞り込む
初期状態では「特選タイムセール」「数量限定タイムセール」など複数のセールが表示されている状態。「セールのタイプ」という項目から、セールの絞り込みが可能です。
2.「カテゴリー」を絞る
初期状態では、すべてのカテゴリの商品が表示されています。「テレビ・オーディオ」「ホーム&キッチン」「ビューティー」などのカテゴリを選択することで、自分の気になるカテゴリの商品だけを表示することができるようになります。
【攻略法:チェック編】本当にお得な商品かを調べる方法
セールで販売されている商品のなかには、あまりお得とはいえない商品も。Keepaやサクラチェッカーを活用することで、本当にお得かを判断しやすくなります。
1.「Keppa」でどのくらい安くなっているかチェック
「Google Chrome」の拡張機能の「Keepa」を使うと、Amazonの価格推移を確認することができ、過去と比べてどのくらい値下がりしたかを調べることができます。
プライムデーやブラックフライデーのときより安いかも調べられるので、本当にお得かを判断しやすくなります。なかには、セール前に値上げすることで、安くなっているようにみせている商品もあるので、チェックしておくと安心。
>>Keepa(外部リンク)
2.「サクラチェッカー」でサクラを除いた評価をチェック
Amazonで販売されている商品のなかには、サクラにより過剰に評価を上げている商品も。「サクラチェッカー」を使うと、そういったサクラによる口コミを除いた評価を確認できます。使い方も簡単で、Amazonの商品ページのURLを該当箇所に貼り付けるだけ。
すべてチェックしていると時間がかかるので、あまり知られていないメーカーや、極端に安い商品に絞ってチェックするのがおすすめ。
>>サクラチェッカー(外部リンク)