圧力をかけることで、ごはんをおいしく炊き上げる「圧力IH式炊飯器」。メーカー最上位機種のほとんどが圧力IHで、ごはんの味にこだわる人にはおすすめ。
最近では、40時間おいしさをキープして保温できるものや、水の硬度に合わせて炊けるものなど、ハイテクな製品も多く登場しています。
今回は、圧力IH炊飯器のメリット・デメリットや選び方を家電専門家の倉本春さんに教えてもらいました。また、倉本さんのアドバイスのもと、編集部おすすめの圧力IH式炊飯器をピックアップしました。
倉本春さん
白物家電やIoT家電、ガジェットなどのレビューをはじめとした最新情報を執筆し、雑誌、WEBなどで活躍。元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴から調理家電の使いこなしや犬用ガジェットなどの記事も多数執筆。AI搭載家電などの最新技術をわかりやすく解説する記事にも定評がある。
Twitter:@HaL_Kuramoto ブログ:家電あるき
圧力IH炊飯器のメリット・デメリット
圧力IH炊飯器がおいしい理由:マイコン式・IH式との違い
価格による違い
▼おすすめ商品紹介▼
専門家おすすめNO.1の圧力IH炊飯器
圧力IH炊飯器おすすめ13選
【最上位モデル】でおすすめ圧力IH炊飯器
【5合炊き】でおすすめ圧力IH炊飯器
【一升炊き】でおすすめ圧力IH炊飯器
【3合炊き】でおすすめ圧力IH炊飯器
圧力IH炊飯器のメリット・デメリット

圧力IH炊飯器のメリット:非常においしく炊ける
「おかずがなくても食べられるようなおいしさに炊けるのが魅力。メーカー最上位機種の大半が圧力IH。弾力のある食感も特長なので、とくにごはんの食感こだわる人にはおすすめ」
圧力IH炊飯器のデメリット:高価&お手入れが手間
「圧力IH炊飯器は、価格の相場が高いです。また、構造が複雑になる分、洗うパーツが増えてお手入れに手間がかかる製品も」
圧力IH炊飯器がおいしい理由:マイコン式・IH式との違い
炊飯器の種類は「圧力IH」の他に「マイコン」「IH」があります。倉本さんに違いを教えていただきました。
「前提としておいしく炊くには、お米にムラなく熱を伝えることが大切。高火力になるほど釜の中のお米の対流を促し、お米の芯までムラなく火が通りやすくなります。
マイコン式は釜の下から加熱する仕組みで、お米全体に熱が均一に伝わりにくく炊きムラがでやすいです。本体価格は安いですが、味にこだわりがある人には不向き。
IH式は電磁力を活用して、内釜自体を発熱させる仕組み。マイコン式のヒーターよりも発熱効率がよく、高火力な炊飯が可能なため、おいしく炊きやすいです。圧力IH式より相場が安く、お手入れがしやすいのが魅力。
圧力IH式は、圧力をかけることで水の沸点を上昇させて、IH式以上の高温で加熱します。そのため、お米の芯まで火が通り、おいしく炊きやすいのです。また、高温で炊飯することで米の糖化をうながし、より甘みを引き出すこともできます」
価格による違い
「圧力IH式炊飯器は安いもので3万円前後。このあたりの価格帯だと、機能性は比較的シンプル。
5万円以上の製品は、おいしさに寄与する機能を搭載した製品が増えます。保温性能が高いものや、スチームを噴射して旨味を閉じ込められるものも登場します。
10万円前後の製品は、メーカーの最上位機種で、独自機能を搭載。保温性能がとくに優れていたり、IoT機能付きで、アプリと連携してその年のお米の出来栄えや銘柄に合わせて炊き分けられたりするものもあります。
玄米炊飯などの機能は5万以上でもよくありますが、10万円前後だと内釜に特殊素材を使うなどして、より高いレベルのおいしさを追求するものが多いです」
圧力IH炊飯器の選び方4つのポイント
ここからは、圧力IH炊飯器の選び方のポイントを4つに絞って解説。
1.炊飯容量
2.お手入れのしやすさ
3.機能
4.メーカー
1.炊飯容量

圧力IH炊飯器に採用されている炊飯容量は「5合」「一升(10合)」「3合」。5.5合炊きがもっとも主流で、ラインナップも豊富。1合の目安はお茶碗2.2杯分程度。
「炊飯容量は、普段何合炊いているかを考慮して選ぶとよいでしょう。
ごはんを炊くときは、内釜に適度な空間があるとおいしく炊けます。3合をいちばんおいしく炊けるのは5合炊きで、2合以下をおいしく炊けるのは3合炊き。一升炊きは8合をおいしく炊けます。
5合炊きで2合以下をおいしく炊きたいなら、少量炊きできる機能付きのものを選びましょう。
一升炊き(10合炊き)はサイズが大きいので、設置場所が気になるところでしょう。ただ一升炊きのサイズは、5合炊きの倍ではなくひとまわり大きい程度。大量に炊いて冷凍するような使い方なら、一升炊きも検討してみてください」
▼炊く容量に合わせた炊飯容量の選び方
炊く量 | おいしく炊ける炊飯容量 |
---|---|
2合以下 | 3合炊き |
3合 | 5合炊き |
8合 | 一升炊き |
2.お手入れのしやすさ

「圧力IH炊飯器は構造が複雑な上に、パーツが多いのでメンテナンスが面倒になりがち。日常的に使う家電なので、お手入れのしやすさは重要です。
内釜は重いもので2kg近くありますが、軽いほうが持ち上げやすく洗いやすいです。ただ、高性能なモデルほど重くなりがちなので、おいしさとのバランスを考慮して選びましょう。
また、洗うパーツの数は少ないほうがラク。蒸気口は見えない部分なので洗わない人もいますが、ねばねばとした汁が溜まりカビが生える原因になります。蒸気口を洗う必要がない製品はお手入れがしやすいです」
3.機能
高機能なモデルほど高価になりやすいです。予算とのバランスを考慮して機能には注目してみてください。
冷凍ごはんモード | 冷凍ごはんを再加熱したときにもおいしさがキープできるように炊飯する。 |
蒸気カット | ごはんが炊きあがったときに出る蒸気をカットする機能。高温の蒸気に子どもが触れるのを防止。天井がある棚のなかで炊飯できるメリットも。 |
銘柄炊き | あきたこまち・ササニシキなど銘柄に合った炊き方をできる。なかには50種類以上の銘柄炊き分けができるものも。 |
炊飯メニュー | 白米・無洗米・玄米・発芽玄米・雑穀米・麦ごはんなど、製品によって対応しているメニューは異なる。高価格帯のモデルは炊飯メニューも豊富。 |
「上位機種になるほど細かく白米の食感を炊き分けできるモデルが増えてきます。なかには、炊飯後に自分の感想を入れると傾向を学習して次回から好みの食感に近づけてくれるハイテクな製品も。
朝に炊いて夜まで保温して食べるような使い方をするなら、保温機能をチェック。保温機能は標準搭載されていますが、高機能なモデルは味の劣化を抑えて長時間保温することが可能です。
お弁当をつくるなら冷えたときにもおいしく食べられるよう『冷ごはんモード』、炊いてすぐに冷凍するような使い方なら『冷凍ごはんモード』の有無を確認してみてください」
4.メーカー
「炊飯器はメーカーによって味の傾向が異なるので、味の好みに合わせてメーカーを選ぶことも大切。上位モデルになるほど、メーカーの個性が際立ちます。炊き分け機能で食感の調整もできますが、メーカー標準の炊き方がもっともおいしく炊けます」
▼メーカー別、食感の特徴
かため | 日立・東芝 |
やわらか | タイガー・パナソニック |
中間 | 象印 |
※倉本さんの感じ方をもとに作成
象印

「味と食感のバランスのよさが魅力。かたすぎず、やわらかすぎません。ごはんの弾力・おいしさ・甘み、すべてのレベルを引き上げてくれます」
タイガー

「比較的やわらかい食感で、甘味が強く出る印象です。別添えの専用土鍋中ぶたで、おいしく少量炊きできるのが魅力」
パナソニック

「やわらかい食感で、甘みが飛びぬけてよい印象。最上位機種はもち米をおいしく炊けます。
高温スチームを釜の中で噴射することで、熱を逃がさずにおいしく炊けます。ただ、炊くときに毎回水容器に水を入れる必要があります」
東芝

「食感は比較的かためで、味のバランスがよいです。玄米がおいしく炊ける印象ですね。真空圧力IH採用で、空気を抜いてお米を酸化することを防止するので、長時間おいしく保温しやすいのが特長」
日立

「比較的かために炊きあがる印象。弾力が非常によくて、食べていて楽しくなる食感が魅力です。内釜が軽くて、使い勝手がよいです」
アイリスオーヤマ

「食感はすこしやわらかめ。銘柄量り炊き圧力IHは、お米の重さを量って、適正な水分量を教えてくれます。お米が中途半端に残ったときも適切な水分量で炊けます」
専門家おすすめNO.1の圧力IH炊飯器炊飯器
ここでは家電専門家の倉本さんのおすすめNO.1商品をご紹介。
日立 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100FM

「私は、日立の炊飯器の味が非常に好きです。しっかり火が通って中はやわらかくて外はハリがあって、とてもおいしいです。弾力があって、噛んだときの食感が楽しい!
使い勝手のよさも魅力で、内釜が約790gと軽量で洗いやすいです。蒸気レスなので、炊飯器を棚に入れた状態で炊飯できます」
圧力IH炊飯器おすすめ13選
おすすめの圧力IH炊飯器を人気商品から厳選してご紹介。倉本さんにお聞きした選び方のポイントや、Amazon・楽天などの人気通販サイトのランキングや口コミを参考に選出。
【最上位モデル】でおすすめの圧力IH炊飯器
象印 炎舞炊き NW-FA10-BZ [黒釉]

121通りの炊き方から、好みの味が見つかる!
象印の最上位モデルの5.5合炊き圧力IH炊飯器。自分の好みに合わせた味に調整しやすいのが魅力です。
「わが家炊き」では、食べたあとに感想を入力することで、121通りから好みの炊き方に近づけます。
健康米メニューが豊富で、「もち麦」「押し麦」「麦ごはん(ふつう・もちもち)」「雑穀米」「金芽米」「玄米」の炊き分けが可能。
「冷凍ごはんメニュー」「お弁当メニュー」や、1合を約15分で炊飯できる「白米特急メニュー」も搭載。
「極め保温」機能では水分の蒸発を抑えて、40時間おいしく保温できますよ。
タイガー 土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火炊き JPL-S100

タイガーの最上位モデル!甘いお米を好む人におすすめ
タイガーの最上位モデルの5.5合炊きの圧力IH炊飯器。蓄熱性の高い「本土鍋」を採用で、長時間大火力で加熱することでお米のうまみと甘みを引き出します。
「一合料亭炊き」は、茶碗一杯分(0.5合)も、おいしく炊き上げます。「おひつ保温」機能は、湿度を細かく調整することで、24時間おいしさをキープして保温可能。
2種類の「麦めし(押麦・もち麦)」メニューや、おいしく炊き込みができるメニューは「玄米」「雑穀」「麦」の3種類搭載。70種類の銘柄炊き分け機能付き。
東芝 真空圧力IH RC-10ZWT

早く炊き上がる!バランスのよい味わい
東芝の最上位モデルの5.5合炊き圧力IH炊飯器。
日本初の水の硬度に合わせた炊き分け機能付き。地域ごとの水の硬度に合わせることで、かたさと粘りのバランスがよい炊き上がりに。
内釜を真空にすることでお米の芯までスピーディーに水が浸透し、炊飯時間は最短28分。「真空保温」機能で、最大40時間までお米のツヤをキープして保温します。
「お弁当」「おかゆ」「麦ご飯」「玄米」「玄米・白米混合」「雑穀米」コースも搭載。66種類の銘柄炊き分け機能付き。
パナソニック スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX101

冷めてもおいしい炊きあがり!アプリ連携可能なハイテクモデル
パナソニックの最上位モデルの5.5合炊き圧力IH炊飯器。独自技術により、かまど炊きの工程を炊飯器で再現することで、甘みともちもち感のある炊きあがりに。
「高温スチーム」を釜の中に噴射して、水分を逃がさず旨味を閉じ込めることで、冷めてもおいしいごはんを炊き上げます。お弁当のごはん用にもぴったり。
「キッチンポケットアプリ」と連携することで、年ごとのお米の出来栄えに合わせた炊き方に調整してくれますよ。63種類の銘柄炊き分けが可能で、アプリであとから銘柄を追加することも可能。保温後もスチームを投入することで、劣化を抑えて保温可能。スチームを使うために、炊くたびに水容器に水を入れる必要があります。
【5合炊き】でおすすめの圧力IH炊飯器
象印 炎舞炊き NW-PT10

好みの食感が81通りの炊き方からみつかる
圧力IH炊飯器のなかでは、比較的お手頃な価格。機能と価格のバランスを重視する人におすすめ。
「4つの底IHヒーター」採用で、1つの底IHヒーターの約2倍ともいわれる火力を実現。炊きムラを抑えて、ふっくらもちもちとした仕上がりに。
「わが家炊き」メニューは81通りの炊き方から好みの食感がみつかります。健康米メニューは「玄米」「雑穀米」「麦ごはん(ふつう・もちもち)」搭載で充実。
拭き取りやすい、凹凸が少ないトップパネルを採用。毎回洗うパーツは2点のみでお手入れはラク。
パナソニック おどり炊き SR-MPA101

お手頃価格で、冷凍用ごはんコース搭載
価格が安く、機能は比較的シンプルな5.5合炊き圧力IH炊飯器。
パナソニック独自技術により、かまど炊きしたような甘くてもちもちした炊き上がりになります。鋳物調の上質なデザインも魅力。
「冷凍用ごはん」コース搭載で、冷凍用のごはんもおいしく炊きます。選べる食感は「銀シャリ」「かため」「やわらかめ」「もちもち」の4通り。
「玄米」「発芽」「雑穀米」「炊き込み専用」「おこわ」「すし」など13メニュー搭載。
日立 圧力&スチームIH RZ-X100DM

非常に価格が安い!蒸気セーブ機能付き
価格帯モデルに比べると性能・機能は控えめですが、価格の安さ重視の人にはおすすめの5.5合炊き。
「少量炊き」機能搭載で、0.5~2合をおいしく炊きやすいです。「蒸気セーブ」機能で、炊飯中に出る蒸気の量を軽減するので、お子さんがいるご家庭にも向いています。
「スチーム保温」で、水分をスチームにして噴射することで、24時間しっとり保温。食感は「極上しゃっきり」「極上ふつう」「極上もちもち」に調整可能です。温泉卵やケーキをつくれる調理モードを搭載。
【一升炊き】でおすすめの圧力IH炊飯器
象印 炎舞炊き NW-LB18

高性能・高機能な一升炊きがほしい人にもおすすめ
6つの底ヒーター搭載で、1つの底IHヒーターに比べて内釜をムラなく加熱しやすいです。ふっくらと甘い、おいしいごはんに炊き上げますよ。
高機能なのも特長。40時間おいしく保温する「極め保温」や、121通りから好みの食感が選べる「わが家炊き」などを搭載。蒸気口セットがなく、毎回洗うのは内ぶたと内釜だけでOK。
プッシュボタンには銀イオン(Ag+)が配合されているので、衛生面も◎。
パナソニック おどり炊き SR-MPA181

価格がお手頃!やわらかい食感が好きな人にもおすすめ
手頃な価格が特長の一升炊きの圧力IH炊飯器。13通りの食感の炊き分けが可能。やわらかく炊き上げるのも得意なので、ご年配の人やお子さんがいるご家庭にもぴったり。
「冷凍用ごはん」コース搭載で、冷凍して再加熱したときにおいしいごはんを炊けます。大量に炊いてごはんを冷凍する使い方にもおすすめ。
おしゃれでキッチンに溶け込みやすい「鋳物調デザイン」も魅力。「炊込みごはん」「玄米ごはん」「麦ごはん」「赤飯」「おこわ」コースも搭載。
タイガー 炊きたて ご泡火炊き JPI-S180

少量炊きもおいしくできる一升炊き
タイガーの一升炊きの圧力IH炊飯器のハイグレードモデル。比較的お手頃な価格で、性能や機能も優秀です。コスパ重視の人にもぴったり。
内なべには鍋素材のコーティングを施し、土鍋のような泡立ちを実現。泡がお米を包むことで、粒立ちのよいふっくらとした仕上がりに。
「少量旨火炊き」メニュー搭載で、0.5~2合までのごはんもおいしく炊きやすいです。「冷凍ご飯」メニューや、「玄米」「雑穀」「麦めし押麦」「麦めしもち麦」メニュー搭載も搭載。
【3合炊き】でおすすめ圧力IH炊飯器
象印 極め炊き NP-RN05

シンプル&安い3合炊き
機能がシンプルで価格が安いのが特長の3合炊きの圧力IH式炊飯器。
炊き分けられる食感は「すしめし」「しゃっきり」「ふつう」の3通り。「うるつや保温」機能搭載で、30時間おいしさをキープして保温。
「麦ごはん」「玄米」「雑穀米」メニューも搭載。クリーニング機能搭載で、炊き込みごはんを炊いたあとのにおい残りを抑えますよ。
パナソニック Wおどり炊き SR-JW058

高性能な3合炊きがほしい人にもおすすめ
パナソニックの3合炊き炊飯器のなかでも、高性能でおいしく炊けるのが特長。
独自技術「Wおどり炊き」は、圧力を一気に抜いて米を対流させることで、熱をムラなく伝えます。さらに大火力による加熱で、ふっくらおいしく炊き上げます。
炊き分けは「銀シャリ」「かため」「やわらか」「もちもち」から選択可能。さらに「よりやわらかごはん」コース搭載で、やわらかいごはんが好きな人にもおすすめ。
「おこわ」「玄米(ごはん・やわらかごはん)」「炊き込み」コースも搭載。
アイリスオーヤマ 米屋の旨み 銘柄炊き RC-PH30-R

価格の安さが魅力の3合炊き
圧力IH炊飯器のなかでは圧倒的に価格が安いです。安いけど十分おいしいという口コミも多い一台。
食感は「やわらか」「標準」「かため」から選択可能。「煮込」コース搭載で、料理にも使えて便利。
「おむすび」「丼」「冷凍ごはん」「すし飯」「カレー」「食物繊維米」モードを搭載。50銘柄の炊き分けもできます。
【コラム】炊飯器の買い替えどきは?
「内釜のコーティングがはげてお米がくっつくようになったら買い替えどき。コーティングの寿命は3~5年程度。最近は、本体の保証とは別にコーティングの保証が3~5年ほどついていることがあるので、購入時に保証内容はチェックしておくとよいでしょう」
Top Image: Amazon.co.jp