1

Text by ちゃんこ

みんな大好きポテトチップス。でもカロリーが気になりますよね。でも食べたい。

そんな私がダイソーで見つけたこの「電子レンジ チップスメーカー」

ダイソー「電子レンジ チップスメーカー」110円(税込)

これでノンフライポテトチップスをつくれば、ヘルシーにできるのでは? そしたらいっぱい食べても許される……!

さらにじゃがいも以外の野菜でもできそう。果物もいけたりして。

ということでさっそく実践してみました。

いろんな食材で試します

用意した食材はこちら。じゃがいもはもちろん、いろいろな食材のチップス化をしてみます。全部美味しくできたらいいなぁ。

まずはじゃがいもから。厚さ1.5〜2mmが適当と書いてあるのでその通りにスライスします。

私は包丁でやりましたが、スライサーがあればめちゃくちゃ短時間でできるはず

切ったらチップスメーカーに挿していきます。この作業がけっこうたのしい。

ではいよいよチンします。

じゃがいもとさつまいもに関しては100gにつき、500wで9分間、600wで7分間チン。足りなければ20〜30秒ずつ追加チンして様子をみてねとのこと。

まずは9分チンします。

チーン! 9分間たちました。まだ水分が残ってフニャフニャ食感だったので、追加すること3分間。

チーン! おお! 今度はカリッとしあがっています

お皿にうつしてみるとこのような感じ。まるで某メーカーの堅めに揚げたポテトチップスのように仕上がりました。

お塩をして実食すると、カリカリで美味! ノンフライなので非常にあっさり

ちょっと香ばしすぎたので、あと1、2分加熱が短くてもよかったかもしれません。ちなみにちょっぴりオイルをまぶすとやっぱり美味しかったです。油ってすごい。

いろんな野菜&果物でやってみた

つづきまして、その他の野菜&果物でやっていきます。

ここからは美味しかったランキングで紹介していきますね。

【第1位】レンコン 

加熱時間:9分/500w

堂々の1位に輝いたのは、レンコンチップス!

仕上がりはこの通り。

火の入り方にムラがあるのが少し気になりましたが、めちゃくちゃ美味しいチップスになりました。ノンフライとの相性もグッド。サラダのトッピングにも使えそう。

【第2位】りんご

加熱時間:12分/500w

なんと意外や意外。りんごチップスめっちゃうまでした。

ちょっとフニャ感が残っていましたが、この半生感がまた美味しい。ドライフルーツに近い感じでした。クッキーやシリアルに混ぜても美味しそうです

【第3位】かぼちゃ

加熱時間:9分/500w

スライスするのに苦労しましたが、けっこうカリカリになりました。ほんのり甘くて彩りも美しい。カロリー的にはノーヘルシーですが、バターを絡めて食べたい衝動にかられました。

【第4位】バナナ

加熱時間:10分/500w

なんとバナナです。これもわりとドライフルーツに近い感じに仕上がりましたが、甘みと香りが凝縮されて美味しい。スライサーで均一に薄くできていれば、もう少しパリッとしたかもしれません。こちらもシリアルにまぜて食べたいです。

【第5位】さつまいも

加熱時間:9分/500w

おいおい待ってくれよ、さつまいもが5位? と思われるかもしれませんが、ちょっと水分量が足りなくてチップスにするとパサついてしまいました。使う品種にもよるかもしれません。チンする前に油を少しまとわせるといいかも。

今日からあなたもチップス三昧

この不思議な110円の器具で、こんなにもいろんなチップスができるなんて! 夏になったらゴーヤやズッキーニも試してみたい気持ちです。

水分の多い野菜や果物はカリカリまではいきませんが、半生の自家製ドライにするという使い方も面白いなと思いました。

野菜や果物には個体差があるので、今回の加熱時間を参考にしながらぜひ調節してみてください。

スナック菓子だって白ワインに合うんです。ソムリエが教える庶民派おつまみ10選

秋冬のアウトドアにミレーの「GORE-TEXジャケット」が心強い!

Ranking