連夜ニンダイをリアタイ視聴し、仕事の合間にTGSの情報を追いかけている編集部員のタグチです。いや~、幻想水滸伝1・2HDリマスターには度肝を抜かれました……。
こうしたイベントで発表される最新タイトルの多くに「PC(Steam)対応」の文字があるのも当たり前になりましたよね。ゲームをする手段はコンシューマーハードだけにあらず、ゲーミングPCにも目を向けるべし、です。
ゲーム関連のワードがトレンドに並ぶタイミングのいま、「Amazonゲーミングウィーク」というセールイベントが開催中。
いつでも最新タイトルを最高の環境でプレイできるよう、この機会にスタンバイしておきませんか?
個人的なゲーミングマウスのおすすめをピックアップ
HyperXからは2019年に発売された無線式モデルの「Pulsefire Dart」が大幅値引きで登場。Keepaで確認してもこの数か月での底値かなと思います。
スペック面は最大16,000DPI、重量110g、ボタン数6つ、LED点灯時は50時間稼働と、いまとなってはあまり珍しくないモノになっていますが、当時はここまでの性能は珍しかった印象。
発売開始から日が経っているとはいえはじめてのゲーミングマウスとしては十分な性能かと思うので、とりあえず揃えたいという人にはピッタリな気がします。
もうちょっと予算があるなら、より軽量かつ大容量バッテリーを持つこちらのモデルもおすすめ。軽さは正義ですね。
Razerで個人的にいいな、と思ったのは左右対称デザインの「Viper Ultimate」。軽量さや高感度のセンサーといった必須項目は高レベルでクリアしつつ、左右対称なのがいいですね。
筆者が現在愛用しているゲーミングマウスは左右非対称モデルなのですが、食事中に操作する手を一時的にチェンジするときなどに違和感を感じてしまうことも……。
これなら左利きのひともストレスなく使えるんじゃないでしょうか(ボタン設定もRazerのソフトウェアでカスタマイズ可能です)。
無線式ばっかり推してますが、今回のゲーミングウィークで筆者が購入したのはこちらの「Naga Trinity」。理由は、16個のサイドボタンを活用してFF14をもっと効率的にプレイしたかったからです。
先日届きましたが、まだ開封していないので3連休がめちゃくちゃ楽しみ……。
Logicoolの優先式マウス「G403h」はスタンダードな性能のモデルながら、値引き率がエグい……! 無線にこだわりがなければめちゃくちゃいい買い物になりそうです。
大人気のオープンワールドRPG「原神」モデルなんてのもありますよ。ナビゲーターのパイモンがモチーフなんですね。最高。
ゲーミングマウスを買うなら、マウスパッドも揃えちゃいましょう。タイトルによってはマウスの動きが大きくなることもあるので、余裕があれば大きいサイズを買っておくのがアドだと思います。
キーボードもお忘れなく
テンキーレスかつ赤軸スイッチ(打鍵時の抵抗が少なく、静音性の高いスイッチ軸)という、鉄板な要素を持ったキーボードはこちら。個人的にはASUSの「ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White」は清潔感のある白いデザインが好きですね。
ゲーミングPCで遊ぼうと思うとデスクのうえはカツカツになりがちなので、こだわりがなければテンキーレスモデルを選ぶのがいいんじゃないかなと思います(個人的な主観ですが)。
ただ、ディグってみるとテンキーレスを超越した、従来比60~65%のミニゲーミングキーボードを発見。
記号類の配置が異なるようなので慣れるには時間がかかりそうですが、このコンパクトさはかな~り魅力的ですね。
とはいえ、テレワークでも使いたい人にとってはテンキーが必要になることも。テンキーつきのモデルは総じて値引き率が大きい印象なので、ゲームと仕事で兼用したい人やリーズナブルなモデルを探している人は、こちらをいかがでしょうか。
モニターは本日限定の特価製品もあるみたい!
144Hz対応かつ応答速度に優れたTNパネル採用のゲーミングモニターはFPSにうってつけ。APEXやvalorantのような人気タイトルをPCでプレイしたい、という人はマストバイなアイテムだと思います。IO-DATAのほうはかなりお値打ちですね……。
今回のビッグセールをきっかけに144Hz以上の世界へ足を踏み入れるのも全然ありだと思いますね……。PC本体のパワーも必要とされますが……!
デスクスペースに余裕があって、分割ディスプレイなんてしゃらくせぇ!って人には曲面式という選択肢も。
ワイドなモニターが1枚あるだけで、ゲーミングスペースが一気にリッチな雰囲気になること間違いなし。LGの「UltraGear」は本日17日限定の特選タイムセール価格なので、悩んでいるひとは早めの決断を……!
Amazonゲーミングウィークは明日18日まで
ここまでデバイスを中心に「Amazonゲーミングウィーク」にて出品中のセール商品を紹介してきましたが、これ以外にもゲーミングPC本体や各パーツ、ヘッドセットなどもお買い得になっています。
そんな「Amazonゲーミングウィーク」は明日9月18日23時59分までの開催。終わりは目前に迫っている……!
TGSも盛り上がっているタイミングでゲーム環境の整備を検討している人にとって絶好のチャンスだと思いますので、いろいろとディグってみてくださいね~!