3

最強の「身軽セット」でバッグの中身がゴチャゴチャしちゃう問題を克服できたんだ

オフィスにお弁当を持参しているのですが、おかずがワンパターンになりがちなのが悩みです。

夕飯を食べながら「このおかずをお弁当につめられたらいいのになぁ」と、よく思います。それができないのは、汁漏れが心配だから。

なんとかならないか、と思っていたらこの悩みを解消してくれるランチボックスにであってしまいました!

汁もれ知らずのtakランチボックス

tak(タック)「LEAKPROOF LUNCH BOX(リークプルーフランチボックス)」 2,750円(税込)

それが、tak(タック)の「LEAKPROOF LUNCH BOX(リークプルーフランチボックス」です。

シンプルなデザインに心惹かれました。コロンと丸みがあって温かみもあります。

ロゴや凹凸もないので見た目もオシャレで、かつ洗いやすい!

ランチボックスは深さがあり、高さが異なる仕切りカップが2個付属しています。

中蓋を外蓋がしっかり押さえ込む構造。

下段のカップ(左)は深さ約1.8cm、上段のカップ(右)は深さ約2.5cmでした。

水気が多い汁物おかずは深いカップに入れると良さそうです。

本当に汁漏れしない? うどん弁当で実験!


やはり気になるのは「本当に汁漏れしない?」というポイント。

そこで、汁漏れが気になる「うどん」を弁当にしてみました。

上段には薬味、下段にはたっぷりとごまダレを入れました。

右のスペースにうどんを入れてセッティング完了!

リュックに入れていざ通勤。満員電車の中、網棚に横倒しにして置くようなシーンもありました。

そして、ランチタイム。ランチボックスを開けてみると……?

汁漏れしていません! 朝の状態とほぼ同じです。

味が混ざらないから、詰めるおかずを選ばない

うどんで汁漏れしづらいことがわかり、今ではどんなおかずでもためらわず詰められるようなりました。

お弁当の献立を考える憂鬱が嘘のように消えました

別日には、親子丼とデザートという組み合わせにもトライ。絶対に混ざってほしくない組み合わせ……。

こちらも難なくクリア!

さらに、トッピングした海苔すら中蓋にくっつかないのはお見事! キャラ弁を崩したくないという方にもオススメです。

ちなみに中蓋と外蓋以外は電子レンジ可です。ホカホカのお弁当が食べられますよ!

ごはんはどれぐらい入る?


まずは、茶碗1杯分とされる中盛り150g。中蓋までのスペースは1cmぐらいあるので、中蓋にトッピングやふりかけがベッタリくっつくということは避けられそう。

ギュギュッと詰めると、茶碗大盛り1杯の200g入ります。中蓋にはついてしまうので、何かを乗せるのは難しそうです。

カップやランチボックスにごはん粒がつきにくく、食べやすいのも好印象でした。

軽い力で開閉できるのに、密閉力も抜群!

しっかり密閉できるランチボックスは、開閉に力が必要なイメージありました。

でも、このランチボックスは「え、これで外れちゃうの?」というぐらい軽い力で開閉可能。小学生でもラクラク開け閉めできると思います。

ちなみに、ロック部分のパーツは取り外して洗えるので、衛生面でも安心です!

たった15分で「本格スパイスカレー」が作れちゃうよ

大容量! KINTOのウォーターボトルが日常使いにぴったりなんだ

Ranking