キッチンのインテリアでもひときわ目を引くガスコンロ。部屋の雰囲気に合ったデザインを選びたいけれど、おしゃれなアイテムの探し方やブランドの見つけ方がわからないという人も多いのでは?
今回は、インテリアコーディネーターやライフスタイルプランナーの資格をもつ住まいづくりプロ・坂口愛さんに、おすすめのおしゃれなガスコンロを教えてもらいました。
「日本ではガスコンロの安全基準が厳しいため、販売するメーカーが限られています。国内の大手4メーカーがそれぞれデザイン・機能にこだわったアイテムを出しているので、その中からおしゃれなアイテムから選ぶのがおすすめです。キッチンのインテリアとの相性の良さ、清掃性の良さなどに注目しながら、トレンドのアイテムをチェックしてみてください」
ガスコンロは賃貸でもOKの設置型(ガステーブル)とビルトインタイプの2つに分かれます。それぞれのおすすめアイテムを坂口さんに選んでもらいました。
また、ガスコンロは都市ガス・プロパンなどの仕様やサイズのバリエーションがあるので、購入時に失敗しないための選び方もあわせて解説します。
坂口愛さん
日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。
・おしゃれなガスコンロのおすすめ商品
【設置型】8選
【ビルトイン型】7選
【番外編】カセットコンロ
【注目アイテム】今話題のおしゃれなガスコンロ
インテリアにこだわる人はどんなガスコンロを使っているの? まずは今人気のおしゃれな設置型(ガステーブル)、ビルトインコンロを坂口さんにそれぞれ1つずつ教えてもらいました。
【設置型】リンナイ|強火力ガステーブル Vamo.(バーモ)
無骨な厨房デザイン&高火力で料理好きも納得!

「プロの厨房をイメージするステンレス素材、シンプルなデザインがおしゃれで人気を集めているガスコンロです。強火力なので料理好きな方はもちろんのこと、置いてあるだけで絵になる洗練された印象なので、料理をあまりされない方からも支持されています」
つや消しのステンレスボディに鋳物製の特注五徳を組み合わせるなど、細部までこだわりを感じます。最大4000kcalのバーナーを両側に搭載し、一時的に290℃までの高温調理も可能です。
【ビルトイン】リンナイ|DELICIA
ガラストップの高級感が魅力! 豊富なカラバリも人気の理由

「ガラストップとフレームレスならではのすっきりとしたデザインで、高級感や清潔感のある洗練されたキッチンを好む方に人気のガスコンロです。タイマーや温度調節の操作パネルも操作時以外は見えない仕様になっているのでよりスタイリッシュな印象です」
ドイツ・ショット社のガラストップ天板「CERANR」を採用したビルトインコンロシリーズ。天板は7色から選べるので、キッチンのスタイルに合わせてコーディネートがしやすいのもポイントです。清掃性が良く、オートメニューや専用ココットなど料理の幅を広げる機能も豊富。
押さえておきたい主要4メーカーの特徴
①リンナイ
デザインの幅が広く、使い勝手にこだわりあり

ガスコンロや給湯器、暖房機器まで、家庭用・業務用で国内のシェアトップを誇るメーカー。
「ビルトインはガラストップのカラーバリエーションが豊富なのでキッチンのインテリアに合わせやすい印象です。五徳の形状が横長で楕円形のものや全面五徳など特徴的なものが多く、デザインや使い勝手にこだわる方にも人気です。清掃性などの機能も充実していて商品に安定感があります」
幅広いラインアップが揃うので、おしゃれなガスコンロも選択肢が豊富です。高級感のあるデザインが好みの人には「DELICIA」や「G:シリーズ」、デザイン性もありながら高火力で料理好きな人も満足できる「Vamo.(バーモ)」など、目的に合わせて選べます。
▼五徳が横長の商品

▼全面五徳の商品

②ハーマン
個性派デザインが多数! ビルトインコンロのパイオニア

日本におけるビルトインコンロや両面焼きグリルをいち早く開発した先駆者的メーカー。ロングセラーとなっている全面五徳の「プラスドゥ」やトップパネルと操作まわりが一体化したものなど、家庭用ガスコンロでも他社とは一線を画すデザインが多く登場しています。
「液晶パネル搭載のモデルもあり、機能美にこだわりあり。プロの厨房を感じさせるデザインのアイテムを多く取り扱っています」
▼液晶パネル搭載の商品

③パロマ
ナチュラルなやさしいデザイン好きに人気

ガス調理器・給湯器の老舗メーカー。家庭用ガスコンロはナチュラルで優しい雰囲気のアイテムから、ブラック系で揃えたスタイリッシュなデザインのものまであり、インテリアに合わせて選びやすいラインアップです。
「角が丸く設計された五徳のデザインを多く採用しているのが特徴です。角が丸くなっていることで清掃性が向上するだけでなくデザインとしても優しい雰囲気が出るので、ナチュラル系のインテリアで揃えている方に人気です」
▼ナチュラルなデザインの商品
④ノーリツ
高級感のあるデザインと機能性の高さが人気

ガスコンロや給湯機器、床暖房を中心とした住宅設備機器メーカー。ガスコンロはガラストップで高級感を打ち出したものや、スマホ操作が可能な「スマートコンロ」など機能的で大人っぽいデザインが多く揃います。
「ノーリツの五徳は楕円形かつ高さがあるものなど、洗練されたデザインのアイテムが豊富です。また、スマホ連動やタッチパネル操作を採用したもの、ダッチオーブン調理が可能なマルチグリル付きのものなど機能面も充実しています」
▼楕円形で高さがある五徳のコンロ

▼大人っぽいデザインのコンロ

ガスコンロをオンラインで買っても大丈夫?
ホームセンターやショールームで選ぶイメージがあるガスコンロ。オンラインで買うとどんなメリット/デメリットがあるのか、坂口さんに教えてもらいました。
【メリット】商品を一度に比較できる&オンライン限定も!
「オンラインなら、ホームセンターやショールームでは難しい、複数のメーカー・タイプのガスコンロを一度に見比べることができます。商品の特徴だけでなく、同じ商品も販売サイトによって価格が異なるので、自宅でじっくりと比較検討できるのが魅力です。また、色・仕様などオンライン限定の商品が用意されていることもあるので、チェックしてみて損はありません」
【デメリット】使用感が分かりづらい
「オンラインでは実際の使用感や素材感がわかりにくいというデメリットや、ビルトインコンロの場合は施工業者を手配しなければならないという手間もあります。施工に関しては、セットで販売されているケースも多いので、自身で手配しない場合には施工までセットになった販売サイトを利用すると良いでしょう」
【設置型】おしゃれなガステーブル8選
設置タイプのテーブルコンロから紹介します。インテリアに合わせやすいホワイト、ブラック系やスタイリッシュなコンロをプロがセレクト。
リンナイ|HOWARO(ホワロ)
清潔感のある白ホーローが北欧インテリアにもマッチ

リンナイ公式オンラインストア限定で販売されているガステーブル。シンプルですっきりとしたデザインながら、ホーロー加工がどこかぬくもりのある印象を与えます。掃除がしやすく安全機能も豊富なので、料理初心者でも安心して使えます。
「白いガスコンロは清潔感があって北欧インテリアやナチュラルインテリアが好きな方にピッタリですね。点火つまみが4種類のデザインから選べるので手持ちの家具に合わせて選ぶ楽しさも味わえます」
▼つまみ部分のカラーが選べる

パロマ|S-series(エスシリーズ)
ビルトインコンロのようなすっきり感

ビルトインコンロのようなフラットなデザインが特徴のS-series。2層のガラスコート天板で、見た目も美しく汚れもサッと拭き取れます。
「ガラスコートされた光沢のある天板は高級感があり、モダンなインテリアにGOOD。フラットな前面パネルはしっかりと角度がついているので、立ったままの姿勢で楽に操作できます」
石窯風に調理できる「ラ・クック」対応のグリルや、自動で火力調節してくれる「煮込み機能」など機能面も充実。
パロマ|PA-S42H-R
インテリアに馴染みやすいナチュラルホワイト

ホーロー製のナチュラルホワイトの本体にブラックの差し色が効いたモノトーンデザインのグリル付きコンロ。点火スイッチもプッシュ式で、全体がすっきりとした印象です。
「ホワイトでまとめた統一感があるデザイン。白いガスコンロは汚れそうで敬遠しがちですが、コンロ内部への吹きこぼれの侵入を防ぐバーナーリングが本体と一体化していて天板がフラットな作りなので清掃性が高いです」
Siセンサー付きで一定時間が経過すると自動消火する機能やチャイルドロック機能なども搭載。
リンナイ|The Basic Gastable Standard
マットな質感がかっこいい!

フォググレーとブラックで統一したシンプルなデザインが魅力のガステーブル。火力などの各表示もスタイリッシュでモダンな印象です。同デザインシリーズで回転つまみ式・56cm幅タイプの「Compact」も。
「マットな質感が落ち着いた印象を与えてくれます。スイッチやレバーが同系色でまとまっているので統一感あり、無駄のないグラフィックがおしゃれ。木質系のハンサムなインテリアにマッチしそうです」
強火力バーナーは壁の位置に合わせて左右のどちらかを選べます。
▼無駄のないグラフィックデザイン

▼回転つまみ式・56cm幅タイプの「Compact」
パロマ|PA-29B
スタイリッシュな薄型タイプ

グリルのない薄型タイプのガステーブル。ホーロートップを採用したスタイリッシュなデザインで、清掃性も抜群です。
「グリルのない薄型でシンプルなデザインがモダンな印象を与えてくれます。主張しすぎないデザインなので、インテリアにも馴染みやすいと思います」
機能面はシンプルながら、「調理油過熱防止装置」「消し忘れ消火装置」「焦げ付き消化機能」といった安全機能はしっかりと搭載しているので安心。
リンナイ|RT64-2H6S
マットブラックでまとめたシンプルなグリルレス

グリルがなく、スイッチまわりもシンプルで無駄のないデザインが魅力。設置場所や使い勝手に合わせて強火力コンロを右左(右:RT64-2H6S-R/左:RT64-2H6S-L)で選べます。
「マットなブラック色の天板と五徳が一体感あり、フロントパネルもすっきりとしています。軽量なのでコンロ下の清掃がしやすく、シンプルなインテリアが好きな方向きです」
リンナイ|一口コンロ RTS-1NDB
すっきりコンパクトな一口コンロ

丸みのあるコロンとしたフォルムと、ホワイトとシルバーのボディがレトロかわいい1口コンロ。
「1口でサイズがコンパクトなので置き場所が狭い場合にも設置しやすく、無駄のないデザインですっきりとした印象です。五徳が安定したデザインになっているので小さい鍋はもちろん中華鍋も使えます」
ステンレストップなのでさっと掃除ができ、カセットコンロのようなコンパクトさながら、高効率バーナー採用で立ち消え安全装置付きなど機能性も十分です。
リンナイ|業務用ガステーブル RSB-10T
無骨なデザインでインダストリアルなインテリアにぴったり

質実剛健なデザインがかっこいい業務用1口コンロ。コンパクトながらプロ仕様の高火力で、温度設定やタイマーといった機能も搭載されているので本格志向の方にもおすすめです。
「小さいながらもこだわりのデザインがクールな印象を演出してくれます。タイマー・温度など設定できる機能も良い」
業務用ながら過加熱や立ち消え、消し忘れを防止するSiセンサー付きなので家庭でも安心して使えます。
【ビルトイン型】のおしゃれなガスコンロ7選
たくさん料理したい方におすすめの4口タイプから定番の2~3口、スタイリッシュな1口タイプをご紹介します。
リンナイ|ドロップインコンロ RD641STS
ブラックの全面五徳がかっこいい!

プロ仕様のような全面五徳がおしゃれで機能的。操作コックやバーナーまわりのデザインも美しく、グリルレスなのですっきりとした印象です。たくさん調理したい方にうれしい4口タイプ。
「ブラックの全面五徳が全体のデザインをグッと引き締め、天板面の操作コックがスタイリッシュ。鍋やフライパンをスムーズにスライドできるので作業効率もしっかり確保しています」
ハーマン|+do プラス ドゥ
ステンレスボディがクールなロングセラー

ステンレスとブラックでトーンを揃えた、さまざまなタイプのキッチンに合わせやすいデザイン。家庭向けの全面五徳タイプとして登場して以来、10年以上のロングセラーを誇る人気商品です。
「つや消しのステンレスボディと、ブラックの全面五徳がプロの厨房のようなかっこよさと、使い勝手と清掃性や両立。全面五徳タイプなので、調理中もコンロを広く使えます」
パロマ|Brillio[ブリリオ]
フロントデザインがすっきり美しい

「グリルまわりのフロントパネルが鏡面のような質感で華やかな印象。点火スイッチの火力レバーやグリル部分のこだわったデザインも素敵で、キッチンをおしゃれな印象にしてくれます」
グリルは各種魚や惣菜温めを自動調理するオート機能付きで、高火力で石窯風に調理できる「ラ・クック」が同梱されているのも嬉しいポイントです。
ノーリツ|スマートコンロ N2S01TWASSTESC
スマホ連携も! LEDが浮かび上がる黒ガラス天板がスタイリッシュ

EUROKERA社の黒ガラス「KeraSpectrum™」をガスコンロに世界初採用し、天板にLEDが浮かび上がる美しいデザインが特徴です。
「人に見せたくなる美しいブラックのガラストップ、ステンレスの五徳とバーナーリングも洗練されたデザインに調和しています。スイッチがマグネット式で取り外しができるのも特徴で、スマホを使って楽に調理できるのも魅力的です」

スマホとの連携で火加減や温度、調理モードの設定などが可能。センサー付きの下火バーナーを採用したマルチグリルも便利です。
ハーマン|Compact Type DC2025S
モノトーンなインテリアコーデに

ホワイトホーローで仕上げた清潔感のあるビルトインコンロ。グリルのない天面操作タイプで、全体的にすっきりとしたビジュアルがポイントです。同じデザインの一口タイプもあります。
「天板で操作できるシンプルなデザインで、操作部分も白に統一されているのでインテリアのテイストを選びません」
ハーマン|Compact Type DC2020SK
シンプルなデザインが◎のコンパクトタイプ

ステンレスとブラックですっきりとまとめた、縦2口・グリルレスのコンパクトタイプ。
「ステンレスボディに五徳と操作部分のブラックがデザインのスパイスになっています。縦2口のデザインはキッチンをすっきりとしたデザインにする効果だけでなく作業スペースを広くとれるので間口の狭いキッチンにピッタリです」
中央の液晶表示で、中華料理などに嬉しい高温炒めモードの操作ができます。自動消火機能、コンロ使用中お知らせブザー機能などがあり安全性も十分。
リンナイ|ドロップインコンロ G;101 RHD312GM1R
組み合わせ自在。ブラックデザインが高級感を演出
「黒」にこだわったグリルレスのビルトイン。静電タッチスイッチを採用したフラットなデザインで、ドイツ・ショット社のブラックガラスとホワイトLEDが高級感を演出します。ラインアップは強火力の1口タイプ、中・小バーナーの2口タイプ、IHタイプの3種類。
「黒のガラストップに重厚感のある五徳のデザインがクール! タッチパネルもシンプルでインテリアがぐっと高級感のある印象に。組み合わせて設置できるので、横に1口タイプを3列、1口プラス2口などご自宅に合わせたプランを組めるのも魅力的です」
【番外編】料理は時々…という方におすすめ! おしゃれなカセットコンロ2選
ほとんど料理をされない方や狭いキッチンでは、おしゃれなカセットコンロを選ぶという選択肢も。キッチンのガスコンロの代わりにも、卓上コンロとしても使えて、災害時にも活躍してくれます。
アマダナ|カセットコンロ CC-146
マットな質感がクールな小型カセットコンロ

未使用時も飾っておきたいくらいデザイン性の高さが際立つカセットコンロ。五徳がクロス型になっているので、底径の小さい鍋や直火対応のマグや食器なども補助器具なしで使えます。
「ボディデザインも無駄のないシンプルデザイン、五徳もマットなボディ色とマッチしています。オブジェとしてキッチンに出しておいてもサマになります」
センゴクアラジン|ヒバリン
レトロかわいい火鉢風カセットコンロ

火鉢と七輪をモチーフにしたカセットコンロ。輻射熱で食材が調理できる付属のグリルキットを使えば魚や肉を焼くなど火鉢のような調理も可能です。バーナー部分が風の影響を受けにくい仕様なので屋外でも使いやすく、重量が約2.8kgと比較的軽いので持ち運びも楽。
「コロンとしたなつかしさのあるデザインとポップなカラーが、レトロインテリアにピッタリです。一人暮らしのキッチンカウンターのアクセントとしてお部屋を演出してくれるでしょう」
おしゃれなガスコンロを選ぶ際のチェックポイント4つ
最後に坂口さんにおしゃれなガスコンロを選ぶ際の注意点を教えてもらいました。設置環境が商品の仕様と合わないなど、使用できなかったり設置できないなどのトラブルを防止するためにも、必ず確認したいポイントをピックアップ。ツマミやバーナーの位置など意外と見落としがちなポイントも!
▼チェックすべきポイント
①【ガスの種類】都市ガス/プロパン(LP)をチェック
②【サイズ】壁の位置は意外と見落としがち!
③【スペック】口数は用途で選ぶ。最近はグリルレスも人気
④【お手入れ】ガラストップがダントツ! 五徳はシンプルが◎
①【ガスの種類】都市ガス/プロパン(LP)をチェック
「ほとんどの場合、同じシリーズで都市ガス向けとプロパン(LP)ガス向けの2タイプがラインアップされているので、スペック表や型番を見て、自宅のガス設備にあった商品を選択しましょう。自宅がどちらのガスタイプなのかは、玄関先のガスメーターのタイプやガスホースの色、ガス感知警報器の設置場所で判断できます」
②【サイズ】壁の位置は意外と見落としがち!
Image: Shutterstock
「一般的なキッチンでは、ガスコンロが設置型の場合は基本的に幅58cmのガステーブルが置けるように設計されていますが、古いマンションなどでは幅56cm以下のタイプしか置けない場合もあるので、設置サイズをしっかりと確認しましょう。
また、意外と見落としがちなのが壁との関係。左右に壁がある場合ツマミの位置によっては操作がし難くなるので、購入前にシミュレーションしてみると良いでしょう。また、バーナーが壁に近くなると火災の危険性もありますので、商品の注意書きを参考に位置関係を事前に確認しておくと安心です」
③【スペック】口数は用途で選ぶ。最近はグリルレスも人気
Image: Shutterstock
「単身やお子さんがいらっしゃらないご家庭は煮る・焼くを同時にできる2口以上、お子さんがいるご家庭は3口以上あると安心です。とはいえ口数が増えるとその分掃除の手間が増えるので、同時に使う数に合わせて口数を選びましょう。
また、最近はグリルレスを選ぶ方も増えてきています。価格を抑えられますし、掃除の手間が減りキッチンの見た目もすっきりします。一方でグリルの機能はどんどん進化しているので、料理のレパートリーを増やしたい方はグリル機能が充実したタイプを選ぶのもおすすめです」
④【お手入れ】ガラストップが最もラク! 五徳はシンプルが◎
Image: Shutterstock
「お手入れのしやすさではガラストップがダントツです。他に比べてやや高価になりますが、傷が付きにくく普段のお手入れはサッと拭くだけでキレイになります。ホーローなどのガラスコートも、ガラストップほどではありませんがお手入れがしやすいです。ステンレスは傷が目立ちにくいエンボス仕様やヘアライン加工されているタイプを選ぶと、購入当時の美しさを長く楽しめますよ。
五徳はシンプルな構造のものが洗いやすいです。ステンレスは汚れが落としやすい反面、使用していく上で独特の焼き色が目立ってくるので、それも含めて”味”として楽しめる方におすすめです。全面五徳タイプを選ぶ場合は、洗うスペースを確保できるかも確認しておくと安心です」
【コラム】オンラインで買ったらどうやって設置する?
オンラインで購入した場合、基本的にテーブルコンロは自身で設置。ビルトインコンロは専門業者に設置を依頼します。ほとんどのテーブルコンロはガス栓と本体をガスホースで繋ぐだけなので、初心者でも簡単に設置できます。
テーブルコンロを自身で設置する場合の注意点3つ
【注意①】ガス接続部分の確認して部品を準備
元栓部分の種類がホースエンドタイプ/コンセントタイプかによって必要な部品が異なる。元栓に赤いラインが入っているのがホースエンドタイプで、ゴムホースを直接取り付け接続口をバンドで固定する。コンセント型は専用の「ガス管ソケット」とゴムホースをバンドで固定してから元栓に装着する。
【注意②】ガスの種類に合わせてガスホースを選ぶ
都市ガスとプロパン(LP)ガスでガスホースの種類が異なる。都市ガスは白色(ベージュ色)、プロパン(LP)ガスはオレンジ色を選ぶ。
【注意③】ガスホースの長さは余裕をもって調節
ジャストの長さだと少しの衝撃で抜けてしまう場合があるので、多少の余裕がある程度を目安に。長すぎると捻れたり折れてしまうのでNG。