はじめて知ったのは、母の日のプレゼントを探していたとき。
「かわいいお花、インテリア小物……」など呟きながらAmazonを見ているときに出合いました。
「なにこれ、めっちゃくちゃにかわいい……!」
枯れないフラワーブーケ
レゴ「フラワーブーケ」7,080円(税込)
思わずポチッて届けてもらったのは、実家ではなくわが家の住所。
それはレゴの「フラワーブーケ」です。
玄関やキッチンに飾る花は枯れないのですが、自室が冷房はつけたり切ったりするせいか、数日で花が枯れてしまう……。
お花は大好きだし華やかになるからぜひ飾りたいけど、ちょっとした悩みでした。
そんな私にピッタリなブーケセットだったわけです。が、ひとつ予想外なことがありました……。
あ、組み立てるんですね
届いてみたら想像より大きかった箱を開いて仰天。
「え、これ自分で組み立てるの……?」
かわいいレゴ花束の完成品が入っていると思い込んでいたわたし。
驚きのまま友人にLINEしたら「レゴは組み立てるものでしょ(笑)」と冷静な返事が来て、そ、そうか……!と。

組み立てに便利な手順書付き
正直組み立ては得意でも好きでもないタイプですが、これは、やるしかない……!と覚悟を決めたのでした。
6種類の花を組み立てた過程の一部をザーッと写真でご紹介します!
1本目:キンギョソウ
心が折れないように、部品が多くて、手間もかかりそうなお花からつくる作戦に出た私。
1本目に決めたのは、ピンクがかわいい「キンギョソウ」。
説明書のイラストを見ながら、そのつど使用する部品を探して……、
コツコツと組み立てていく。
茎だって、部品を組み合わせてつくります。

葉も花の種類で全然違うんです
完成した花は想像以上に大きくて、
想像を超えてかわいい……。

寄ってもかわいい
がんばって組み立てた愛着もあるかと思いますが、実物のかわいさにウットリ。
まだまだこれからと思うと変な笑い声が出ましたが、組み立ててみると楽しくて、やる気が高まってくるから不思議。
どんどん組み立てます!
2本目:バラ

やわらかなトゲを差し込む工程に、レゴのこだわりを感じる!
3本目:ヒナギク
4本目:ポピー
5本目:ラベンダー
だいぶ慣れてきたかもと思った矢先、その部品の多さに、一瞬天井を仰いだ1本。
ですが、King of チマチマ作業で、案外楽しかった。
6本目:アスター
ラベンダーのデジャヴってくらい部品が多いけど、気にせず組み立てて行く!

この花弁の多さから、私のがんばりを感じていただければ幸いです
花が映えるグリーンも忘れずに

見えない部分の配色も凝ってます
からの、
これだけ拍子抜けするくらい、組み立てが簡単だった1本(笑)。
以上、全種類の組み立てが終わりました!
これをフラワーベースに飾るようにいれていきます。
かわいすぎて最高
「ええ……」。かわいすぎて変な声出た。え、めちゃくちゃかわいい。
個人的にはめちゃくちゃにかわいいと思うのですが、いかがでしょうか。
やっぱり組み立てた愛着もあって、煌めいて見える。
最初は「組み立てと知ってたら買わなかった」などと思った私でしたが、今はレゴに謝りたい。
組み立ても楽しいし最高。同シリーズの多肉植物も続けて買いたいくらいです。
注意点は…
言う必要もないかもしれませんが、フラワーベースは付属しません。
フラワーベースをどんなものにするかで仕上がりの印象が大きく変わりそうです。
ちなみにわが家は高さのある入れ物だったので、手順書よりも茎を多くつけて、高さを出すという誤魔化しをしています。
もう一点は注意点かどうかわかりませんが、パーツは想像以上に小さく多いです。
こんな風に広げて部品をなくさないようにしてください(戒めの意)。
実はもっとボリュームを出せる
以上、今回はわが家に迎えて大大大正解、大大大満足だったレゴのフラワーブーケを紹介しましたが、お気づきでしょうか。
そう、実はもっとたくさんの本数をつくれます。

まだ部品がこれだけ余ってる
わたしは各種類1本ずつが好みだったので(本当です、本当ですよ)、2本目のキンギョソウや3本目のバラは組み立てませんでしたが、好みによって本数を調整できるのも◎!
残りは短めにつくってデスクに飾ろうかな、などと思案中です。
無心でコツコツレゴを組み立てる夏休みも楽しいかもしれません。
花を買ってもすぐダメにしちゃう問題を解決してくれたのは、手のひらサイズの小さな花器でした
無印良品の植物を買ってみた。水やりの量やタイミングが掴みやすい理由はね……。