こちらは2022年3月15日に掲載された記事の再掲載です。
毎日のヘアケアに欠かせないアイテム、ヘアブラシ。ヘアブラシは髪の悩みや髪質に合わせて、種類や毛質などに注目すると、自分にぴったりの一品が見つかるでしょう。
絡まった髪をほどくならスケルトンブラシが向いています。素材にはナイロンや豚毛などがありますが、猪毛は油分が多く含んでおり細い髪の方でも静電気が起きにくいですよ。最近は濡れ髪専用のものも登場しているので、目的に合わせて検討してみるのもよいでしょう。
今回は、ヘアブラシの選び方を渋谷の人気ヘアサロンの美容師・築山さんがプロ目線で解説。また、築山さんにお聞きした選び方のポイントを参考に、ドラックストアなどで買えるコスパのよい商品から、高級&高品質なプレゼントにもおすすめな商品まで幅広く紹介します。
美容師 築山昌剛さん
渋谷の人気ヘアサロンVicke(ビッケ)の美容師。TVCMやTokyoGirlsCollectionなどショーやイベントなどで活躍。タレントやモデルのヘアメイクを多く手掛ける。ヘアメイク教室も実施している。
Vicke:https://vicke-tokyo.com/
ヘアブラシはなぜ使う?
ヘアブラシの選び方
- 種類
- 毛質
人気ブランドの特徴
ヘアブラシおすすめ13選!お悩みに合わせたアイテム紹介
- コスパのよいおすすめヘアブラシ
- 高品質&高級なヘアブラシ!プレゼントにもおすすめ
まとめ
ヘアブラシはなぜ使う?
ヘアブラシは髪をとかすだけのアイテムではありません。ブラッシングすることで、「髪のキューティクルを整えて髪にツヤを出すこと」や、「頭皮へのマッサージ効果」が期待されています。健やかで綺麗な髪を実現するのに、役立つアイテムなのです。
「ロングやミディアムヘアの方が絡みやすい髪をほどく目的や、毛先をまとめる用途で使われることが多い印象です。
シャンプーのときに指ではなくブラシでとかすと、ピンが毛穴の部分にあたり、しっかり汚れが落ちるという効果も。
髪の毛を洗う前に、ブラシで汚れを落としておくと、皮脂などの洗い残しを予防し、髪の毛を清潔に保てますよ」
ヘアブラシの選び方
ヘアブラシは悩みや髪質に合わせて選ぶことが大切。これらを明確にした上で、種類・毛質に注目して選ぶとよいでしょう。
種類
ヘアブラシを大きく分けると「スケルトンブラシ」「ハーフブラシ」「クッションブラシ」「パドルブラシ」「ロールブラシ」の5種類。悩みに合わせて選びましょう。
■【スケルトンブラシ】絡まった髪をほどく・ふんわり仕上げる
ブラシの目が粗いため、手ぐしの感覚で髪をとかせるのが特徴。ドライヤーで髪を乾かすときに使用します。コンパクトなので持ち運び用にもおすすめ。
「スケルトンブラシは髪をとかす性能に優れ、絡んだ髪もきれいにほどきます。
穴が空いているため、髪の毛にドライヤーの風を通しやすいのも特徴。ドライヤーでクセを伸ばしながら乾かす、パーマをふんわり仕上げる用途にも便利。
スタイリング剤を使うときに、形を整えやすいので男性にもおすすめ」
■【ハーフブラシ(デンマンブラシ)】毛先をまとめる・ボリュームを抑える
ハーフブラシは、丸みがあって頭の形に沿ったブローができる形状。デンマン社のハーフブラシが有名なため「デンマンブラシ」と呼ばれることも。髪のボリュームを抑える、広がった髪をまっすぐにするなど幅広い用途に使えます。
「毛先をまとめるときに使うことが多いですね。ロング・ミディアム・ショートと幅広い髪の長さに対応してブローができます。
ショートをふんわりボリュームがあるように仕上げたり、クセを伸ばしたり。操作性がよいため美容師は愛用していますが、使いこなすには練習が必要」
■【クッション・パドルブラシ】頭皮ケア
クッションブラシは、ブラシ部分の根元がやわらかいクッションで、少し盛り上がっている形状。同じような形状のパドルブラシは、ピンの間隔が広いのが特徴。どちらも頭皮の血行をよくする効果が期待されています。
「クッションブラシは、毛量が多い方や細くてひっかかりやすい方が、髪をとかす目的で使用することが多いです。
ブラシの毛が細いため、とかすときに痛くないことや、頭皮や髪へのダメージが少ないのがメリット。ただ、ピンが細いので、濡れた髪はとかしづらいです。
濡れた髪をとかすときは、ピンが大きいパドルブラシが便利。どちらも、シャンプー前に汚れを取り除く用途に向いています」
■【ロールブラシ】カール・ストレートのスタイリング
360度にブラシがついているロールブラシ。ドライヤーで乾かしながら、カールやストレートなどのスタイリングをする用途に向いています。
「ストレート・カールに関わらず直径36~38くらいのものがコントロールしやすくておすすめ。
スタイリングするときに、ブラシを持ちながらドライヤーをかけると両手が塞がるデメリットも。片手で済ませたい方はくるくるドライヤーの使用も合わせて検討してみてください」
▼くるくるドライヤーで人気の製品
毛質
毛質を大きく分けると「ナイロン」「豚毛」「猪毛」「木」の4種類。髪質を考慮して選ぶとよいでしょう。
■【ナイロン】髪が硬い方向き
スケルトンブラシ・ハーフブラシに使われている素材で、安価。髪を乾かしながら使うことが主。ブローしながら髪をおさえられるので、広がりをおさえたい剛毛の方にもおすすめ。
「熱に強くドライヤーで変形しにくいのが特徴。静電気が起きやすいので細い髪の方より、硬い髪の方向き」
■【猪毛】細い髪の方向き
クッションブラシ・パドルブラシ・ロールブラシに使われている素材で、高価。硬くて弾力があるのが特徴。太くて硬い髪を、根元までしっかりブラッシングできます。
「油分を多めに含んだ毛質です。しっとりしているので、細い髪でも静電気がおきにくいのが魅力。硬いので使用時に痛いと感じることも」
■【豚毛】髪がやわらかい方向き
適度な油分を含んでおり、つや出しの効果も期待できます。猪毛と同じような用途で使われますが、素材の硬さに違いがあります。
「猪毛に比べるとやわらかめなので、髪の毛がやわらかい方に向いています。クッションブラシでとかすときも、頭皮を傷めにくいです」
■【木】毛量が多い方向き
木製ならではのやさしい質感が特徴。木製のなかでも「オリーブ」「竹」「メープル」などさまざまな素材に分かれます。硬くて丈夫なつくりで、毛量の多い方の頭皮もしっかりと刺激することが可能。
「木製はピンの先が丸く太くなっていて、頭皮マッサージなどスカルプケアに使われることが多いです。静電気を起こしにくいのも特徴」
▼人気の木製のヘアブラシ
人気ブランドの特徴
AVEDA(アヴェダ)
アメリカ発の自然派化粧品ブランド。コスメアワードを受賞した製品が多くあります。なかでもパドルブラシは同社を代表するような製品。ブラッシングに対する意識が高い女性から支持され、プレゼント用にも人気が高いです。
TANGLE TEEZER(タングルティーザー)
タングルティーザーはイギリス発で世界的に人気のヘアケアブラシ。特許取得の特殊素材のブラシは、髪に負担をかけることなく魔法のように髪をときほぐせると話題。そら豆のような形状をした定番のブラシから、ロールブラシやパドルブラシ、濡れ髪専用のものなど幅広く展開しています。
MASON PEARSON(メイソンピアソン)
「ヘアブラシ界のロールスロイス」と称される、創業150年の英国伝統のブランド。猪毛にこだわり、一本一本ハンドメイドでつくられています。独自のクッションパッドを採用し、血行がよくなると評判。高価なプレゼント用として人気です。
KENT(ケント)
王室御用達、1777年創業のイギリスのヘアブラシブランド。100%天然の豚毛が使用されているのが特徴。柄の部分に使用する素材は、英国森林協会・オランダ森林協会から認定をうけた森林のもの。高価ですが、やさしい使い心地で人気が高いです。
マペペ
日本の化粧品メーカーの株式会社シャンティが手掛ける、30年以上続くプチプラブランド。さまざまな種類のヘアブラシをリーズナブルに販売しています。「つやつや天然毛のミックスブラシ」がもっとも人気の商品。
「タングルティーザーのブラシは10年くらいずっと流行っていますね。外国人の方は、髪が細くて絡みやすいのですが、ブラシを使うとシャンプーしやすくなるので、支持されていますね」
ヘアブラシおすすめ13選
コスパのよいおすすめヘアブラシ
WetBrush(ウェットブラシ) フレックスドライ パドル ピンク

世界累計販売数1億本突破、速乾タイプの人気ヘアブラシ。ブラシに隙間がある風通しのよいデザインが特徴です。
耐熱性が高いピンを採用しているので毎日のドライヤーの時間を短縮する用途のぴったり。ブラシの面が大きいので髪を一気にとかせますよ。
ブラシのヘッドは上下左右に曲がり、頭の形にしっかりフィット。ピンは適度な硬さなので根元からしっかりブラッシングできます。ヘッドマッサージの効果も期待できる一品。
・すばやく髪を乾かしたい
・髪が絡みやすい
種類 | スケルトン |
毛質 | – |
サイズ | – |
重さ | 約68g |
タングルティーザー(TANGLE TEEZER) ザ・ウェットディタングラー ソフト&ダメージ

今大人気の濡れ髪専用のヘアブラシ。濡れた髪をスムーズに解きほぐせますよ。お風呂上がりやドライヤーの前に髪をとかす用途向き。
ブラシがやわらかいのでダメージを最小限に抑えたブラッシングが可能。頭皮へのあたりもソフトですよ。細くて繊細な髪をとかすのにもぴったり。
人間工学に基づいて設計されたハンドル採用で、濡れた手で持っても滑りにくいのも魅力。トリートメントをなじませるときにも便利。
・ダメージ毛、細くて繊細な髪質
・髪への負担を抑えたい
種類 | – |
毛質 | – |
サイズ | 65×30×220mm |
重さ | – |
・貝印 BeSELECTION スケルトンブラシ L 抗菌 HK0022

ブラシ部分に通気できる間隔を空けている構造が特徴。ドライヤーの風を通しやすく、空気感のある自然なヘアセットもお手のもの。長くてボリュームのある髪も、手ぐし感覚で素早く乾かせます。
目が粗いので、パーマを掛けている方やくせ毛の方も髪をとかしやすく、絡まりにくいのが魅力。素材に抗菌剤が含有されているため、雑菌の繁殖を防いでいつも清潔に使えます。球体上の毛先を採用しており、頭皮が傷つきにくいのもうれしいポイント。
・パーマやくせ毛で髪が絡まりやすい
・毛質が硬い、または太い
種類 | スケルトン |
毛質 | ナイロン |
サイズ | 45×34×237mm |
重さ | 42g |
トリコインダストリーズ デンマンブラシ トラディショナルシリーズ D4

世界中で愛されるデンマンブラシのなかでも「D4」は定番のモデル。サロンでも使われるプロ仕様ですが、2,000円台のリーズナブルな価格も魅力です。
ドライヤーの熱でブラシが傷まないように、耐熱性もある優れもの。ブロー時には、9列に広がったピンが髪をしっかりとらえ、伸ばしてくれます。
髪が長い方から短い方まですべてのヘアスタイルに対応しています。適度な大きさと重さで、ブローが苦手な方にも使いやすいブラシです。
・ショート~ロング
・髪の毛をまっすぐに伸ばしたい
・ツヤを出したい
種類 | ハーフ |
毛質 | ナイロン |
サイズ | 80×60×210mm |
重さ | – |
トリコインダストリーズ デンマンブラシ トラディショナルシリーズ D3

デンマンブラシ「D3」は「D4」よりも一回り小さなモデル。D4では大きすぎるという方や、持ち運びしたい方にぴったりのサイズです。
性能はそのままに、サイズ・重量がコンパクトになっているので、手が小さい方でもブラッシングがしやすいですよ。
D4では9列だったピンが、D3では7列に。そのため、ショート~ボブの短いヘアスタイルでもウェーブをつくりやすいです。髪もしっかり伸ばしてくれますよ。
・髪が短い方
・手が小さい方
・ウェーブをつくりたい
・しっかり伸ばす
種類 | ハーフ |
毛質 | ナイロン |
サイズ | 全長200mm |
重さ | 70g |
SANBI ソフトロールブラシ 38mm SR-302

ロールブラシの定番商品「SANBI」のソフトロールブラシ。初心者の方にも使いやすい! と支持されている一品。
豚毛が数多く植毛されているのが特徴で、ソフトな質感で髪にやさしく使えるのが魅力。
毛の先端を丸く加工することで、弾力のある毛質に。髪に深く食い込まない仕様なので、地肌を引っ張るような感覚が苦手な方にもおすすめです。
SANBI独自の「らせん植毛」を採用し、直線的に植毛されている一般的なブラシよりも髪にひっかかりにくく、簡単に巻きやすいのが特徴。ハンドルが凹凸形状になっているので、操作性も◎。
・細い、やわらかい髪質
・ロールブラシの扱いにふなれ
種類 | ロール |
毛質 | 豚毛 |
サイズ | 全長220mm |
重さ | 30g |
アヴェダ(AVEDA) パドル ブラシ

パドルブラシの超定番商品。頭皮マッサージだけでなく、ヘアセットにもしっかり使えるのが魅力。
長いピンが特徴で、絡まりやすいロングもさらさらストレートにしやすい仕様。髪や頭皮への負担を軽減しながら、ブローができます。
クッションは適度に弾力があり、やわらかいです。とかすたびに心地よい刺激で、頭皮の健康を保つ用途にもぴったり。ブラシでツボ押しすると気持ちいいですよ。
髪への負担を抑えながらスタイリングできる仕様なので、男性からも人気が高い一品。2020年に「メンズノンノ美容大賞」も獲得しています。
・ロングヘアの絡まりが気になる
・ヘアケアしながらブローしたい
種類 | パドル |
毛質 | ナイロン |
サイズ | 全長255mm |
重さ | 119g |
大阪ブラシ シャトリ クッション猪毛(中)

高い品質が評判のクッションブラシ。毛質が硬めなので、硬い髪のセットにぴったり。毛量が多い方もブラシが地肌までしっかり届きます。
上から下へと優しくブラッシングすることで、まとまりのあるツヤ髪へ導いてくれます。寝ぐせ直しなどのヘアセットにも活躍する優れもの。
静電気も起きにくいのでやわかい髪の毛も、潤いを与えながらしっかりと伸ばしてくれます。シャンプー前のブラッシング用にもおすすめ。
・髪の量が多い
・髪が硬い
・クセ毛もしっかり伸ばしたい
種類 | クッション |
毛質 | 猪毛 |
サイズ | 60×65×221mm |
重さ | – |
マペペ(maPEPE) つやつや天然毛のミックスブラシ

猪毛とナイロンのピンを使用したクッションブラシ。猪毛は硬いので痛みを感じることもありますが、こちらはナイロンも組み込まれているので、刺激はほどよいです。
適度の油分を含んだ猪毛は、髪にツヤを出し、くせ毛もしっかりまとめてくれます。髪質にかかわらず使いやすいのが特徴で、はじめてヘアブラシを購入する方にもおすすめ。
シャンプー前に髪のからまりを取り除けば、少量のシャンプーでもしっかり泡立ちます。さらさらのヘアーを手に入れたい方向きの一品。
・さらさらヘアーになりたい
・天然毛ブラシで頭皮が痛くなりやすい
種類 | クッション |
毛質 | ナイロン・猪毛 |
サイズ | 85×40×265mm |
重さ | 76g |
タングルティーザー(TANGLE TEEZER) ザ・オリジナル ノーマル

世界中で愛されるタングルティーザーのヘアブラシ。なかでも「ザ・オリジナル・ノーマル」はもっとも定番のシリーズ。
髪に余計な負担をかけることなく、絡まりをほどけるのが魅力。特許取得「長短二段構造」と特殊素材な素材を使用することで、髪の摩擦によるダメージを最小限にすることを実現しています。
髪質に合わせて「SOFT」「NORMAL」「HARD」と3タイプから選べます。「NORMAL」は、一般的な毛量や髪質に合うので、どのブラシを使うか迷っている方におすすめ。
日々のブラッシングのダメージを軽減し、髪にツヤを出したい方にはおすすめ。濡れた髪へのブラッシングが可能なのもうれしいポイント。
・パーマやカラーで髪のダメージが気になる
・強い力を入れず髪をほどきたい
種類 | – |
毛質 | 熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー |
サイズ | 74×48×115mm |
重さ | 50g |
高品質&高級なヘアブラシ!プレゼントにもおすすめ
ジョンマスターオーガニック(john masters organics)コンボパドルブラシ

NYのトップスタイリストが設立した人気オーガニックコスメブランド「ジョンマスターオーガニック」。
こちらは天然猪毛とトルマリン配合のイオン毛の混合ブラシ。やさしくブラッシングするだけで、広がりやすい髪も、まとまりのあるツヤ髪に導きます。絡んだ髪も簡単にほどけるのも魅力のひとつ。竹製のハンドルは手にフィットして持ちやすいですよ。
高価ですが、使ってよかった! と評判の高い一品です。友達や両親へのプレゼン用としても人気。持ち運び用には「コンボパドルブラシ ミニ」もおすすめ。
・髪の毛が絡まりやすい
・毛が太く、広がりを抑えたい
種類 | パドル |
毛質 | 猪毛、イオン毛 |
サイズ | 80×42×238mm |
重さ | 80g |
ラ・カスタ(La CASTA) ヘッドスパブラシ

ラ・カスタのヘッドセラピストの細川ひろ子さんがプロデュースしたヘアブラシ。TwitterやInstagramなどのSNSで話題に! 販売本数は35万本以上。
ブラシに使われるのはナイロンと豚毛のミックス。頭皮にマッサージ効果をあたえるとともに、ツヤツヤの髪に仕上げてくれます。豚毛の油分が静電気を防止してくれるので、髪のやわらかい方も使いやすい仕様。
高級ヘアブラシのなかでは、比較的にリーズナブルに手に入りやすいです。お友達にも贈りやすい一品。
・髪にツヤがない、毛先のパサつきが気になる
・頭皮環境を整えたい
種類 | クッション |
毛質 | ナイロン・豚毛 |
サイズ | – |
重さ | – |
ケント(KENT) レディースブラッシングブラシ(Ⅿ) KNH-2624

イギリスの高級ブラシメーカー「KENT」の女性用ヘアブラシ。100%天然の豚毛を使用しており、静電気がおきにくいので、からまりの気になる方にもぴったり。
一般の獣毛は毛先が揃っており、毛がくいこまず上滑りするため、地肌に届きにくいことも。こちらは、毛先の長さをずらしているため、地肌までしっかりブラシが届くのが特徴。汚れを取り除きながら、きれいな髪の流れをつくれるのが魅力です。
持ち手が木なので握りやすく、質感に温かみがあるのも魅力。KENTのロゴもおしゃれで素敵。プレゼント用にも人気が高い一品。
・髪が細い
・地肌が敏感
・汚れをしっかり取り除きたい
種類 | – |
毛質 | 豚毛 |
サイズ | 44×33×218mm |
重さ | – |
まとめ
「濡れている髪の毛ってダメージを受けやすいですし、引っ張ったら切れたりします。
濡れているときに使いたいなら、当然選ぶブラシも変わってきますよね。
なので、悩みや目的に合わせたブラシを選んで使ってもらうといいなと思います。
あとドライヤーの熱をあてすぎちゃうと変形するので、気を付けてくださいね」