ワン・ツー・スリーでつるんとゆで卵をむく方法を見つけたよ。タサン志麻さんの「台所ルール」が参考になりすぎる

朝起きがけは食欲が沸きませんが、これならいつでも食べられるっていうメニューがあります。

それは、TKG(卵かけごはん)! 今回は、ちょっとだけ技ありTKGに挑戦しました。

こんなに簡単で、美味しくて……幸せの味がする〜

3分で完成! 見た目も味もエモい“天空のTKG”は100均のコレでつくるんだ

使うのは、こちら。

カラーは、白と黄色があり

セリア「ふわふわエッグメーカー」 110円(税込)

カップ、攪拌器、フタとシンプルな構造です。

蓋をしたら、卵を静かに流し入れます。卵がこぼれないようにゆっくり入れました。

黄身と白身がきれいに分かれました。簡単。

白身、卵白を30秒ぐらい攪拌します。手応えが重くなってきたら、メレンゲができたサイン

こんもりとしたメレンゲが、一瞬でつくれました。これは、いい!

ほかほかご飯に雲のようなメレンゲと、太陽みたいな黄身をのせれば、“天空のTKG”が完成!

ふわっふわのメレンゲ卵かけご飯って、こんなに美味しいのかぁ。感動。

卵白のドロっとした感じが苦手な人にもおすすめ。

ぷるしゅわ食感のオムレツもレンチンで作れるよ

オムレツも作ってみました。

メレンゲした卵白と卵黄を合わせた卵液(中・2個分)をタッパーに入れます。

味付けは、マヨネーズとケチャップ少々。

タッパーの蓋は半分ぐらいずらして、500Wで1分20秒加熱するとこんな感じに膨らみます。

ぷるしゅわオムレツが完成! この見た目、テンションが上がります。

表面のメレンゲ部分が口の中でしゅわっと弾けて溶けます。台湾カステラの食感に似ているかも。

カフェラテ用のフォームミルクづくりにも。こんなに便利で110円とは!

少し温めた牛乳を「ふわふわエッグメーカー」で泡だてるとフォームミルクもつくれます

ドリップコーヒーに注いだら、カフェラテが完成。コーヒーショップのカフェラテと同じぐらい美味しい!

「ふわふわエッグメーカー」は、単純に黄身と白身を分けるグッズとしても重宝します。

我が家では釜玉うどんをつくるときに絶賛、愛用中。お菓子づくりにも使えそうです。

コク旨でやみつき! 「ツナユッケ風そうめん」

無印のこの”箱”でコードのイライラから解消された!

Ranking