コスメ・スキンケアマイスターの資格を持つモデル・ゆりっぱこと菅沼ゆりさんが、読者の方のコスメ・スキンケアにまつわるお悩みを一緒に考えたり、おすすめのアイテムを紹介したりする連載「ROOMIEラボ・コスメ科 」。
今回はインスタグラムにて募集したお悩みにゆりっぱさんが答えていきますよ〜!
菅沼ゆり
“ゆりっぱ”の愛称で親しまれ同世代の女子から絶大な支持を集める。SNS発信は高い影響力を持ち、コスメ/スキンケアマイスターの資格を取得するなど、美容の知識も豊富。
最近ではイベントMCやアパレルやアクセサリーのプロデュースなどマルチに活躍している。Zoff、CA4LAなどコラボ実績多数。
Youtube
Instagram
相談内容:
ダイエットや体型維持の方法が知りたいです!
大まかな自分ルール
なんとなく自分の中で決めている体型維持のためのルールがあって、それは
1. 代謝を良くして、血の巡りを滞らせない
2. 程よい運動を欠かさない
の2つ。
1. 代謝を良くして、血の巡りを滞らせない
前の記事でも触れたけど、常に代謝には気を使ってる。
お酒を普段よく飲むので、日常的に水分は水2リットル飲むのは欠かさない。
もちろん常温で。家のウォーターサーバーのコンセント抜いて、常に常温。今の時期、暑すぎて体調悪くなりそう! ってときは氷を一個入れて調節。
カラカラに乾いた体の状態を作らないことと、いきなり体温を上げないように気をつけてる。
昔からジュースはそんなに飲まないし、一番好きな飲み物は喉に何の抵抗もない“水”なので液体で糖分取ることは少ないかな。ジュースは砂糖水を直接飲んでる……と洗脳させて、自分から進んで飲まないようになりました。
眠い時はカフェオレ。ご褒美にはカフェモカ。紅茶類はストレートで無糖が好き。(頼むのはHOT率高め)頭が回ってない時は砂糖を追加。
お酒は緑茶ハイ、ハイボール、ウーロンハイ。ご褒美や付き合いにワイン。
むくんだらレモン水(これも前に書いたね!)。漢方では当帰芍薬散もおすすめ。
ストイックにルール激守りしてるわけじゃないけど、自分の中のバランスが取れるように体に染み付いてます◎。
あとはストレッチ! セットが組まれてるプロのYouTubeの動画を見ながら疲れたたり、むくんだときに血流を流してます。血の巡りを滞らせないこと意識するとむくみづらくなって、運動で痩せやすくなる気がしてる。健康への第一歩だね。
そうやって痩せやすい体に整ったら、次は程よい運動!
程よい運動を欠かさない
程よい運動……なんてよく聞く言葉ですが、いきなり毎日運動! 走る! 筋トレ! なんて、よほど自分の中で衝撃的な出来事が起きない限り、そうそうできなくないですか。(うちだけだったらどうしよ……)
心持ちは長期戦! ていうのが一番は伝えたいかな。
わたしはダイエット&体型維持という意識で行ってることは、
①パーソナルジム
じつはコロナ禍でいままでの人生で一番太り、40kgから45kgと5kg増えたんです! 数字で見たらたぶん標準体型なんだろうけど、大切なのは筋肉で増えてるのか、脂肪を蓄えて増えてるのか。シルエットも全然違うんよね。
そこからダイエット+健康の為に通いはじめました。
行くたびに体脂肪計に乗り、脂肪率、筋肉量、水分量、基礎代謝、体重を測ったよ。数字で目に見えてわかるから下がっているときも、また戻ってしまったときもかなりわかりやすい◎。数字で見ることが大切。
あとはやっぱりプロの声がけがあるとないのとは意識が変わるかも。
私が行ってるのはGym sunsの翔太さん。
週1を目安に無理せずゆるりと初めて、1年~1年半で食事制限せずとも4kg痩せて体型維持できる身体に。体重も落ちた上に筋肉量ももちろん上がりました。
今の体が一番好きかもしれない!
②軽く家で簡単トレーニング
お風呂上がり、寝る前、気が向いたときで良い。
夏なので二の腕痩せを中心に、肩甲骨動かす簡単トレーニングをYouTubeで見つけて実践してます。
おすすめ動画を貼っとくよ〜。
②たくましすぎる二の腕を死ぬほど細くする方法:https://youtube.com/shorts/1DDEcJc6gz0?feature=share
③【寝る前1分💤脚の浮腫みをゴッソリ🔥落として翌朝スッキリさせる🦵美脚ストレッチ🔥】#shorts:https://youtube.com/shorts/Oaeqp3ns3P4?feature=share
やるときはなんとなくやらず、痩せたい所を頭の中で意識&想像して決まった回数やる。
去年よりもだいぶ肩のラインの丸みが取れて、スッキリしてきました!
姿勢の癖はまだまだ改善していかなきゃいけない点ですが……。
ダイエットや体型維持はゆっくり、ゆっくりね。自分のペースでとにかく長期戦!
去年の自分より今の自分を好きになれたらいいのだっ。
食事でも体を労ってあげよう!普段料理をしない人でもできる簡単なレシピから始めてみよ〜。
毎日続けられることでヘルシーな身体を保つために、モデル・ゆりっぱさんが気をつけていること。