23

築34年のマンションをリノベーションして暮らす、整理収納アドバイザーの安藤秀通さんとパートナーのBさん。

お部屋との仕切りがなく解放感のあるペニンシュラタイプのキッチンには、整理収納アドバイザーならではの家事を楽にする工夫が至るところに散りばめられていました。

そんな安藤さんのキッチンをご紹介した「みんなのキッチン」から、今回は引き出しやカゴの中がごちゃつかない収納術をご紹介!

書類ケースを使って、引き出しやカゴの中を整理

重ねて収納すると取り出しにくくなって、ごちゃついてしまいがちなボウルやザル。

安藤さんのキッチンでは深さがあるシンク下の引き出しなどを活用し、なるべく立てて収納するようにしているとのこと。

「もともと面倒くさがりな性格なので、取り出したりしまったりするアクションをできるだけ少なくしたくてこの収納に辿り着きました」(安藤さん)

書類ケースを使ったシンク下の収納
書類ケースを使ったシンク下の収納

ユニークだったのが、引き出しやカゴの中を仕切るものとして、書類ケースを活用していたところ。

それぞれのアイテムにぴったりフィットして安定感があるので、取り出す動作もしまう動作も片手でサッと叶いそうです。

カゴの中の収納

「粉末スープや乾物など、細々したものをしまうときはダイソーで買った仕切りをつけています。そうすると探さなくていいですし、『もうすぐ味噌汁がなくなるなぁ』と在庫も一目でわかるのでおすすめです」(安藤さん)

カゴの中の収納

そしてもう一つ大事にしているというのが、収納の中に余白を残すこと。

「ぎゅうぎゅうに詰め込まず、70%くらいにしておくのが理想です。その余白には買ったものを一時的に置いておくのにも役立ちます」(安藤さん)

▼安藤さんのキッチンをもっと見る

Ranking