坦々麺のひき肉などラーメンのトッピングをすくうのに便利な「穴開きレンゲスプーン」。
お店で使うものという思い込みで家には置いていませんでしたが、野田琺瑯の「琺瑯穴開きレンゲスプーン」を発見。気になったので使ってみました。
ひと味違った、ホーロー製
野田琺瑯「琺瑯穴開きレンゲスプーン」1,100円(税込)
ホーローは、金属の素地をガラスで覆ったもの。
なので、ステンレスやプラスチックのようなザラザラした感じがなく、するんと口当たりがなめらか!
横から見ると薄いのもグッドルッキングポイント。洗練された感じがします。
そして、端が折れているから器に引っ掛けておけるので、器の中にスルッと沈んでしまう心配が無用。こういう小さな心配りがうれしいです。
たっぷりすくえる幸福感たるや
カレーに添えるらっきょうをすくうときにも、「穴開きレンゲスプーン」はとっても便利です。
汁気も切れて、一回でスプーンいっぱいにすくえちゃいました。すごくラクです!
やきそばや牛丼、冷やし中華に山のように添えたい、紅しょうがだってこのとおり。
レモンの種だってすくえちゃう!
レモン果汁をたくさん使いたいときにも大助かり。
ギュッと絞ったあとに種だけカンタンに取り除けます。
ニオイや色が移りにくいのもホーローの特徴
今や、おうちでラーメンを食べるときに「穴開きレンゲスプーン」は必須アイテム。
「汁は残したいけど、具は食べ切りたい」という切実な願いも叶っちゃうわけです。
プラスチック製だとニオイ残りや色移りが気になることがありますが、ホーロー製は洗剤で洗えばニンニクの香りも、ラー油の色もキレイに落ちます。
やけどに要注意!
ホーローは熱伝導がいいので、熱々なものを食べるときは少し冷ましてからがよさそう。特に小さなお子さんや、猫舌の人はご注意を。
コンビニ惣菜を使って、スープカレーを秒で作る方法
カインズの枕なら朝までぐっすり。寝苦しさが解消する