“部屋をすっきりと見せるこつ” というようなタイトルの記事に決まって書かれているのが “生活感のあるものを隠す” という一文。
机の上に散らばりがちな小物を一時退避させることのできるバスケットを購入してみたり、パンフレットや資料をボックスに収納してみたりなど、見よう見まねで工夫はしてきましたが、悩みの種はコンセント周りの電源コード類でした。

部屋の隅に追いやられたWi-Fiルーターコーナー
電源コードが絡みに絡んだ状態のことを英語で「Cable spaghetti」と表現するようですが、こちらはその一歩手前。太さも色も違うスパゲティーが棚のお皿の上で自由にダンスしています。
無印の電源コード収納
無印良品 「スチールタップ収納箱フラップ式」 1,690円(税込)
そんな折、無印良品をのぞいてみたら、困った現状に終止符を打つことのできそうな商品を見つけました。
電源コードをすっきりと収納できる収納箱です。
ケーブル口は3箇所
正面から見るとスタイリッシュな蓋付きボックスですが、蓋を開けると複数のスリットとケーブルを出すための四角い穴が。
この穴から熱が放出され、内部にこもりにくい設計となっています。
ケーブル口は正面上・左右下と3箇所に付いているため、配置の向きを変えてもコードが出しやすくなっています。
収納場所に合わせてさまざまな置き方ができるのが便利ですね。
実際に使ってみると…
まずは、電源タップのケーブル(白)とWi-Fiルーター用のケーブル(黒)をそれぞれ収納箱の底にある穴から出し……
日常で使用するスマートフォンの充電ケーブルは、取り出しやすいよう上部の隙間からのぞかせます。

Before

After
そしてこの通り、見違えるほどすっきりと収納することができました!
棚の茶色、ルーターの黒、収納箱の白。
カラーが大きく3色にまとまったことで視覚情報量が少なくなり、より落ち着いた空間になったと自負しています。
電源コードを上部から引っ張り出せば、その場でスマートフォンを充電することもできますよ。
スマートに備えよう
視覚的な満足感だけでなく、埃が溜まりにくくなるため火災のリスクも低減してくれるケーブル収納箱。
大変な人気のため実店舗やネットでは売り切れが続出しているとのこと、見かけたらすぐに購入できるよう、収納場所のサイズを予め書き留めておいたら安心かもしれません。
さりげなくも日常を彩るパートナーとなってくれますよ。
楽天で人気のケーブルボックスはこちら!
イケアの「引き出し付きスタンド」でデスク作業が快適に!