キャンプ道具やBBQ機材を運ぶのにトランクカーゴ使ってる!って人多いんじゃないでしょうか。
特にアウトドア向けのものは見た目もよく、雰囲気もあって魅力的……なんですが、大事な道具や重たい機材を運ぶんなら業務用のこれが便利だったりするんですよね。
業務用として使えるほどの堅牢性
松本産業 「折りたたみコンテナ 50L」 4,200円(税込)
トランクカーゴ代わりに使い出したのが、松本産業の折りたたみコンテナ。
チョイスしたのは50Lの容量なんですけど、50Lあればソロキャンプの道具なら一式収納できちゃいますし、車にも乗せやすいサイズというのが理由なんです。
折りたたみコンテナはもともと業務用として製造されていて、それを個人向けでも使いやすいようにとサイズやカラーが増えていって今に至っているそう。
ちなみにサイズは25Lから使い道のわからない150Lまで、カラバリもベーシックなカーキや迷彩などから選べるようになっています。
その他にも蓋なしや網目タイプなどもあるので、利用用途に合わせてチョイスできるのもありがたいですね。たとえば、部屋の収納ボックスとして使えそうな半透明のタイプがあったりしますよ。
ボディに余計なプリントやロゴが入っていないところも何気に気に入っています。
何と言っても、業務用としても使える堅牢性は安心感がまったく違います。
コンテナの底面は25kgまでなら底が抜けない強度があって、仮に25kgの物を入れて運んでも底が抜けないという強さ。見てください、この強そうな底面! キャンプ道具やBBQ機材一式を入れて運んだ程度ではビクともしません。
また、10年~20年使い続けることができるほどの丈夫さなので、長い目で見ると節約にもなりそうです。
フレキシブルさも兼ね備えている
トランクカーゴの多くは折りたためないタイプが多いですが、折りたたみコンテナはそのネーミング通り折りたたむことができちゃいます。
折りたたむときはサイド面を内側に押してこんでやるだけ。折りたたんだときの厚さはわずか10センチなので、ちょっとした隙間スペースがあれば収納できちゃいます。
コンテナにするときは天板を上に持ち上げて、サイド面を爪に噛み合わせてあげれば完成。
容量が大きくてもフレキシブルに使えるのが、このコンテナの良さですね。
残念なところ:水は溜められません…
トランクカーゴでできそうで、折りたたみコンテナでできないことと言えば、水を溜めることができないくらいかなと。
折りたためる故に隙間はたくさんあります。トランクカーゴなら水や氷を入れて、飲み物やフルーツを冷やすことができますからね。その使い方を求めるならトランクカーゴに歩があります。
当然防水仕様ではないので、アウトドアで使う場合はその点留意してくださいませ。
蓋が開かなくても取り出せる
最後に大きな特徴をひとつ。今回のタイプはフタ一体型・1面扉付きというもの。
サイドにも小窓(扉)があって、それを開けることで上の蓋を開けずに中にアクセスすることができるんです。
これが中々便利で、コンテナを重ねているときや棚で蓋が開かないような場所でも、動かさず中の物を取り出せるんですよ。しかもロック付きなので不意に外れる心配もありません。
小窓のサイズが大きめなので中身をギシギシに詰めてたり、小窓サイズより大きいものでない限り、使い勝手は良いと思います。Amazonでも購入できるので、手に入れやすいところも◎ですよ~。
無印良品の「頑丈収納ボックス」にミニサイズが仲間入りしたよ。
無印の「頑丈収納ボックス」を理想のアウトドア収納にカスタマイズしてみました。