10

レシピ系の記事を書くのは、スキレット燻製の記事以来かもしれません。

今回は、最近めちゃくちゃハマっている冷やしピーマンの作り方を紹介します。

実際に作ってみると「ピーマンってこんなにおいしかったんだ!」と思わず口にしてしまうハズ!

冷やしピーマンの作り方

ピーマン

大きくて肉厚なピーマンを選ぶと◎

作り方とは言ったものの、その工程は至って単純です(笑)。

まずはピーマンを食べたい分用意しましょう。

ピーマンを切る
切ったピーマン

種などを取って、半分に切ります。

氷水に漬けたピーマン

氷水をタッパーに入れ、ピーマンを浸けます。

タッパーに保存しているピーマン

そしたら冷蔵庫にイン。半日ほど冷蔵庫の中で寝かせましょう。

「1~2日ほど寝かせましょう」と書いてあるレシピもありますが、半日程度でも苦味なくパリパリに仕上がりますよ。

なんなら3時間程度しか寝かせなかったこともありましたが、時間がないときはそのくらいでも食べられます!(もちろん長く浸けておいた方が、よりパリパリかつ苦味も抑えられますが……)

冷蔵庫から出したら、完成!

完成後の冷やしピーマン

冷蔵庫から出したら、盛り付けるだけ。

盛り付けた冷やしピーマン

ピーマンを切って、氷水に漬けるだけで涼しい夏の一品が完成しちゃいました。苦味ゼロでパリッパリのピーマン、もはやきゅうりの浅漬のような感覚でとにかく箸が進みます。

鰹節と塩昆布を乗せてめんつゆをひと回しすると、無限に食べれちゃいますよ〜。野菜不足だと感じている人にこそ、ぜひ食べてほしい!

本気の「しろくま」の味、気になりませんか?

水漬けパスタは夕飯作りの救世主!

Ranking