158
6

先日、KINTOのコーヒージャグを使った「透明コーヒーセット」を紹介しました。

そのときに使ったグラス、実はこれもKINTO製。

ただの透明なグラスに見えるかもしれませんが、絶妙な使いやすさを備えた逸品だったんです。

KINTOのミニマルなグラス

KINTO  「CAST アイスティーグラス 350ml」

KINTO 「CAST アイスティーグラス 350ml」 550円(税込)

KINTOのグラスウェア、CASTの「アイスティーグラス」。

CASTは「妨げないデザイン」がコンセプトのグラスウェアで、用途に応じて持ちやすく・使いやすい工夫が施されたアイテムが揃います。

430mlのビアグラスと迷いましたが、大きすぎず小さすぎないこちらにしました。

KINTO  「CAST アイスティーグラス 350ml」

横に広がりすぎないデザインのため、収納時も思ったより邪魔になりません。

それに耐熱ガラスでできているため、電子レンジ・食洗機OKである点も使いやすいポイント。

見た目の割に、しっかり扱えます。

何を入れてもサマになる

KINTO  「CAST アイスティーグラス 350ml」水を入れる

水を入れるとどこかアートのような雰囲気を醸し出します。

常温の水なのに、見ているだけで涼しい。圧倒的な透明感。

KINTO  「CAST アイスティーグラス 350ml」 コーヒーを淹れる

アイスコーヒーも、バッチリ映えます。夜は主にビール用のグラスに。

KINTO  「CAST アイスティーグラス 350ml」アイスコーヒーをいれる

カップを唇にあてるだけでドリンクが口先にすっと注がれるよう、グラス口部の曲線がデザインされているのだとか。

商品ページを見ると、口部を5mmほど外側に傾斜させることで、ドリンクを適切な量・速度で飲めるように設計されている……との記載も。

視覚的な美しさのためというより、機能を考えられたうえで施されたデザインだったんですね。

サイズ違いでほしいな

KINTO  「CAST アイスティーグラス 350ml」に水をいれる

薄いガラスでできているため、口に当たってもグラスの存在をあまり感じず、飲み物の味わいを存分に楽しむことができる点もお気に入り。

中身の見えないマグカップで飲むときより、水がおいしく感じるのはなぜでしょうか。

このグラスと、KINTOのコーヒージャグ、KONOのドリッパー。3つ揃ったら、見た目も涼しいコーヒーセット

炭酸水を注ぐだけでモヒートになるシロップも気になる!

Ranking

RELATED ARTICLES