>>【お得情報】7/21(木)までにチャージしてから買うとAmazonポイントが貯まる!
トレーニングを始める方にも、タンパク質不足が気になる方にも!
コロナ禍以降のライフスタイルの変化によって、運動不足やその解消策が取り上げられることも多いですよね。そんな中、トレーニングを始めた方やまたトレーニングを続けている方、そしてこれからトレーニングを始めようという方に、朗報です。
現在開催中のAmazonプライムデーでSAVAS(ザバス)のホエイプロテインがセール価格で購入できますよ。
この機会に、ザバスのプロテインでタンパク質を摂りまくって、充実の暮らしを送りましょう。今回は、実際にザバスのプロテイン(ココア味)を実際に試してみました。さらに、プロテインバーや運動中の水分補給にBCAAなど、関連商品もご紹介。また、プロテインを始めたい方や同じ飲み方に飽きた方に向けて、おすすめの簡単アレンジレシピも紹介しますので、ぜひお試しあれ!
まずはザバスのプロテインを飲む!
まずなにより、本命のプロテインから始めましょう。
プロテインといえば、タンパク質の含有割合や脂質の割合、またビタミン類などがどれくらい含まれているか、なども気になるところですが、特に重要なのは、やはり「飲みやすさ」ではないでしょうか。
毎回200~300ml前後を飲む、そんなときに味や口の中に入れたときの感触など、飲みやすさによって、その後飲み続けられるかが変わります。味、そしてプロテインの溶けやすさやダマになりにくいか、そんな点を見ながら、実際に飲んでみます。
まずは付属のスプーンですりきり3杯を入れまして…
シェイカーに200mlの水を入れまして…そしてがむしゃらに振ったら…
はい、できあがり!
見ての通りの茶色いココア味です。まず味ですが、ココアやチョコレートなど、プロテインパウダーにおいて定番中の定番の味、ということで無難でおいしいです。少し味が薄いかな、という感覚もしましたが、このあたりは個々の多少の差こそあれ、飲みやすさは共通するかな、と思います。また、個人的にはチョコレート系の味で味が濃過ぎない、というのは利点とも感じていて、トレーニング後に飲んだときにそのほうが飲みやすい、と思うのです。
また、溶けやすさに関しても、飲んだときに粉っぽさが残っていたり、シェイク中にダマができてなかなか溶けきらない、ということもありませんでした。普段飲んでいるゴールドスタンダードのホエイプロテインと比べると、パウダーの粒が大きい気がして少しだけ溶けるのに時間がかかるかな、と感じましたが、まったく許容範囲でした。
ちなみに、プロテインシェイカーは別売りなので、今回は自前のプロテインシェイカーを使いました。プロテインを飲む際は、普通のグラスにパウダーと水(または牛乳)を入れて混ぜれば飲めます。ですが、振るだけでプロテインを混ぜられ、外出時にも持ち運びもできる点も考えると、シェイカーはかなり有用なので、併せて試してみてはいかがでしょうか。
さて、SAVASのホエイプロテイン(ココア味)ですが、味、飲みやすさともに、とても満足でした!
「inバー プロテイン」を食べる!
プロテインを飲んだら、次はプロテインを食べましょう。
こちらもかなり主流となってきているプロテインバー。コンビニやスーパーなどでもいくつもの種類が販売されています。「inバー プロテイン」は「inゼリー」でおなじみの森永製菓のプロテインバーです。
inバーシリーズもいくつか味やタイプがありますが、今回は、ベイクドチョコです。ウェファータイプとグラノーラタイプは食べたことがありましたが、このベイクドチョコは初体験。
実際に食べてみると、二層の若干食感の違うチョコが歯ざわり良く、チョコレート菓子を食べている感覚でした。お菓子を食べている感覚ですが、1本でもそれなりにお腹にたまります。ただ、脂質が1本あたり11g程度あるのは少し気になる部分かもしれません。
運動中の水分補給にBCAAを
トレーニングをしている方にはおなじみのBCAAです。バリン・ロイシン・イソロイシンなどの名前で知られる、必須アミノ酸の一部ですね。
分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acid)の略称であり、スポーツドリンクやサプリメントや栄養補助食品などで目にすることもあるかと思います。BCAAや必須アミノ酸については、どういったものかなどの説明は省いて、なぜトレーニング時必要か、という部分だけいうならば、主に筋肉の合成に効果があり、また、筋肉の分解を抑える効果を持つからなのですね。つまり、筋肉を作り、また損傷を抑える、といった効果があるため、トレーニングに欠かせないのです。
また、運動しているときのエネルギーとしての役割を持つため、特に運動中(運動前にも飲む)に飲むものとして重宝されるわけです。
さて、そんなBCAAですが、今回はGronGのBCAA(マンゴー風味)を試してみました。
パウダーは真っ白です。水に溶かすBCAAの多くは粉が細かいので、割りと舞います。そのあたりに気をつけつつ水と混ぜて…
シェイクしたらできあがり!
水と混ぜるとうっすらオレンジ色のような色味に変わりました。泡立っているので、なんだかちょっとだけ麦の発泡する飲み物のようにも見えたりもします。
さて飲んだ感想は、というと、おいしいです! マンゴー風味というフレーバーに、吉と出るか凶と出るか…といった感覚が少しありましたが、普通に飲めます。
プロテインと同じですが「継続して飲む」という前提があるので、飲めるかどうかはとても重要ですよね。個人的には、普段飲んでいるエクステンドのBCAAと比べて少し粉っぽさを感じたのですが、写真を撮ったり少し置いている間に溶けきったのか、再度飲むとおいしく飲めました。
飲むのに飽きたらアレンジ
文中で幾度か「飲み続ける」「継続して飲む」といったことを述べてきました。プロテイン生活において、この点は命題ともいえるものです。トレーニングする前、した後、その他のタイミングでも飲むプロテインは、飲み続けなければ効果が出ないので、始めの三日は良くてもその後飽きてしまう、ということになっては意味がないですよね。そんな悩みを少しでも解決するために簡単なアレンジレシピをご紹介いたします。
まずは「プロテインバー+グラノーラ」です。
まず、用意するのは、朝食の定番「フルグラ」です。
作り方は、極めて簡単。タイトルから予想もつくと思いますが、フルグラにプロテインバーを加えるだけ。
まずは、フルグラに牛乳を。個人的な好みで、牛乳ではなく豆乳にしています。あるいは、よりストイックにいくなら高タンパク質牛乳にしてもよいかもしれません。
そこに、プロテインバーを加えます。プロテインバーに水分を含ませ、スプーンで砕いて、そして混ぜます。
はい、できあがり!
フルグラもプロテインバーも、当然そのままでおいしくいただけますが、混ぜて食べるとこれがまたおいしいのです。プロテインバーも細かくなって食べやすいですし、プロテインバーを混ぜることによって、牛乳も少し味が変わりフルグラ全体もより味がつくので良いですよ。ちなみに、フルグラではなく、オートミールにプロテインバーを加えるのもとてもおいしいです。朝食メニューのタンパク質量増加になりますし、ぜひお試しあれ。
もう1つ、アレンジレシピをご紹介。こちらは「プロテイン+ヨーグルト」です。
こちらも極めて簡単。まずはプレーンのヨーグルトを用意します。
茶碗1杯程度のプレーンヨーグルトに、プロテインパウダーをすりきり1杯加えます。プロテインを入れたらあとはひたすら混ぜるだけ。
茶色いヨーグルトの完成です。
好みによってですが、割りと溶けやすいのでプロテインを入れたときに少しパウダーが多いかな、と思っても案外ちょうど良かったりします。最初は少しダマになりますが、混ぜるうちに溶けていき、ヨーグルト全体がココアの茶色に変わっていきます。
味については、かなりおいしいと思います。ヨーグルトの酸味とチョコレート系のココア味が案外ケンカせず溶け合うので、甘ったるくないまろやかな甘味となりました。甘すぎない、というのも良い点でしたね。
トレーニングにも健康維持にも
今回、プロテイン、プロテインバー、BCAAとAmazonプライムデーでお得に買える商品をご紹介しました。冒頭にも述べたようにトレーニングをしている方やこれから始めようという方にぜひおすすめです。
さらに、これらの商品は、健康維持や健康管理を考える男性や女性、そして高齢者の方にもおすすめです。身体に必要なタンパク質量は案外多かったり、食事だけで摂ろうとすると別の要素が偏ったりもします。なので、ハードトレーニングをするというわけではない方も、この機会にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
こちらのプロテインもおすすめ!
ドリンクタイプのプロテインもセール中!
グルタミンのサプリメントも!