自分好みの良い香りを香ると、暑くて疲れた夜もぐんと癒されるように思います。
今回は、特にお気に入りの我が家のディフューザーを紹介します。
天然木ならではの魅力

@aroma「ウッドディフューザー リン」3,300円(税込)
香りの専門ブランド@aromaの「ウッドディフューザー リン」。
天然木を使用してつくられています。
ステンレスフレームを受け皿にしているため、メタルフレームと天然木のコントラストが美しいんです。
インテリアに馴染むというより、さらに素敵な空間にしてくれる、そんなディフューザーなんです。
ならではの表情を楽しむ
このディフューザーの最大の魅力は、日本の針葉樹を使っていること。
天然の針葉樹を切って加工しているため、一つとして同じ木目がありません。
天然木だからこそ、いろんな表情が楽しめるんですよね。
オイルを3〜5滴垂らすだけ
使い方はとても簡単!
天然木部分に、好きな香りのオイルを3〜5滴ほど垂らすだけ。
香りが弱くなってきたら、またオイルを追加すればいいだけなんです。
電源を使わないので、電気代もかからない点が◎。
難しいメンテナンスなし
オイルを染み込ませて使うディフューザーなので、一般的なディフューザーにある水アカ問題に悩まされることがありません!
気づいたらピンクの水アカが発生してた……なんて悩みも、これを使えば一発解消!
筆者にとって手軽に使えて、難しいメンテナンスがない点が何よりありがたかった点かも。
コンパクトでかさばらない
ステンレスフレームを入れても約32gとめちゃくちゃ軽やか。
直径約9cm×高さ2cmなので、倒れる心配もありません。
香りの持続時間はオイルで異なる
天然木に染み込ませて使用するため、オイルの種類によっては短時間で香りがしなくなるものもありました!
オイルの種類に悩んでいる人は、同ブランドのエッセンシャルオイルを検討してみるのもいいかもしれません。