2

お家で料理を楽しむ場面だけでなく、お弁当やアウトドアで活躍したり、子どもがご飯を食べる時に使ったりと何かと出番の多いカトラリー。ナイフ、フォーク、スプーンなどいろいろな種類があり、どんなものを買えばいいのか悩んでしまいますよね。

今回は、雑誌をはじめ広告などでも活躍するインテリアスタリストの西森萌さんに、おすすめのおしゃれなカトラリーセットを紹介していただきました。カトラリーの選び方やポイントについても伺いました。

インテリアスタイリスト・西森萌さんのイメージ

インテリアスタイリスト・西森萌さん
東京生まれ。文化女子大学(現 文化学園大学)卒業後、セレクトショップ勤務を経て、2009年よりスタイリスト岡尾美代子氏に師事。2011年より独立。『anan』『 Hanako』『CasaBRUTUS』『Tarzan』『リンネル』『大人のおしゃれ手帖』『天然生活』などの雑誌や書籍、広告で、温かく雰囲気のあるスタイリングを手がけている。

1 カトラリーとは?

西森さんが愛用しているカトラリー

食事に使うナイフやフォーク、スプーンなどの総称である「カトラリー」。それぞれさまざまなサイズのものがあり、料理やシーンに合わせて使うアイテムが異なります。

ナイフ、フォーク、スプーンのことを「カトラリー」と呼びますが、カトラリーセットは、用途に合わせて使えるように、ある程度の種類がセットになったもののことを言います。普段の食事からデザートなど、料理やシーンに合わせていろいろなサイズが展開されています。

2 カトラリーの種類

豊富なバリエーションがあるカトラリー。ここでは代表的なカトラリーの種類を紹介します。

カトラリーの種類と用途

ナイフやスプーン、フォークなどのカトラリーは、国によっても使うサイズが異なりますが、一般的に食事の際に使うものを「テーブルサイズ」、前菜やデザートに使用するものを「デザートサイズ」と言います。

テーブルサイズ 肉などのメインディッシュで使用
デザートサイズ 前菜やデザートで使用。テーブルサイズよりもひと回り程度小さい。

テーブルサイズよりも少し小ぶりなデザートサイズは、体格が小柄な日本人にちょうどいいサイズになります。ただ、メーカーによってサイズが異なるので、購入前にサイズを確認するとよいでしょう。

そろえておきたい基本の5種類

日本で一般的に使われているカトラリーは、「デザートナイフ」「デザートスプーン」「デザートフォーク」「ティースプーン」「ケーキフォーク」の5種類。デザートナイフやデザートスプーン、デザートフォークは、日本人にも使いやすいサイズなので、料理にも使用することができます。

料理が和食中心という家庭の場合、テーブルナイフ、テーブルスプーン、テーブルフォークはあまり出番がないと思います。私も家族とはもちろん、友人を招いてご飯を食べる時でも、お箸を使うことが多く、活躍するのは基本の5種類のようなアイテムです。

3 カトラリーセットの選び方

Image: GettyImages

実際にカトラリーを選ぶ時には、どんなところをポイントに選ぶとよいのかを西森さんに伺いました。

料理や目的に合わせて選ぶ

普段食べている料理に合わせて、サイズ選びをすることをおすすめします。大人用であればパスタやカレー、肉や魚など料理に合ったカトラリーを選びましょう。お子様用であれば、できるだけ丸みのある、持ちやすいデザインで、大きすぎず、すくいやすいものを選ぶといいと思います。熱を帯びてしまうものは避けた方がいいので、木製やメラミン製のものがおすすめです。

人数に合わせて選ぶ

ある程度の本数を揃えて買った方がいいかな?と思って購入したものの、カトラリーばかり増えてしまうことも。基本的には、家族の人数分のカトラリーを揃えるのがおすすめ。ただ、使用頻度や使い方によっては、それ以上の本数が必要な場合もあるので、自分や家族の使い方を考慮して選ぶとよいでしょう。

予算に合わせて選ぶ

カトラリーを何本も購入するとなると、費用がかさみますよね。1、2人用であれば少し贅沢をして高価なものを揃えてもいいかもしれませんが、大人数用なら金額優先で使いやすいもの、あまり重くないものを選ぶといいと思います。

食器に合わせて選ぶ

自分の持っている食器のテイストに合うサイズやデザインのカトラリーを選ぶと、テーブルコーディネートをしやすくなります。手持ちの食器にどんなカトラリーが合うかがわからない場合は、極力シンプルなデザインのものや、食器と同じブランドのカトラリーを選ぶとよいでしょう。

シンプルなデザインのカトラリーはさまざまな食器にも合わせやすく万能です。しかし、「どんな食器にも合う」カトラリーを選ぶのは難しいと思うので、お気に入りのものやよく使うものに合わせて選ぶといいと思います。

素材で選ぶ

カトラリーの素材は、銀やステンレス、洋白銀器などが一般的ですが、木製やガラス製、バッファローホーン製など、さまざまアイテムがあります。

お気に入りの素材がある場合は、その素材で選ぶというのも選択肢のひとつ。素材によっても手触りや口触りが異なるので、どこかで使ってみて素材感を確かめてから使えるといいのですが、それもなかなかできませんよね。なので、実際に手に取って、しっくりくる素材のものを選ぶといいと思います。直接手で触れられない場合は、ツヤ消しのステンレスのものがおすすめ。かわいさやゴージャス感で選ぶなら、メッキのものがおすすめです。

見た目やデザインで選ぶ

シンプルなデザインのものであれば、料理や食器とも合わせやすく、バランスが取れるのでおすすめです。家庭で使う場合、尖ったデザインのものよりも、丸みのあるデザインのものの方が馴染むような気がします。

4 おすすめカトラリーセット15選

西森さんがセレクトした、おしゃれでかわいいおすすめのカトラリーセットを紹介します。

KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)

Image: 楽天

デンマーク王室御用達の「カイ・ボイスン」のディナースプーン、ディナーフォーク、ディナーナイフ、ティースプーン、ケーキフォークの5本セット。傷がつきにくいツヤ消しの最高級ステンレス製で、北欧らしいシンプルなデザインのカトラリーです。

形もかわいいカイ・ボイスンのカトラリーセット。大きめなのでカレーなども食べやすそうです。日本の食卓テーブルは海外に比べると小さいので、サイズ感も日本の食卓にもちょうどよさそう。

サイズ ディナースプーン 全長19.7cm
ディナーフォーク 全長19.2cm
ディナーナイフ 全長20cm
ケーキフォーク 全長14.8cm
ティースプーン 全長13cm
材質 18-10ステンレス

柳宗理

Image: Amazon.co.jp

日本のプロダクトデザイナーである柳宗理がデザインしたキッチン用品ブランド。丈夫で耐久性に優れたデザートスプーン、デザートフォーク、ティースプーンの計6本セットで、シンプルかつスタイリッシュなアイテム。

Image: Amazon.co.jp
サイズ ディナーナイフ 219×30mm
ディナースプーン 193×42mm
ディナーフォーク 194×30mm
材質 18-10ステンレス

black+blum(ブラックブルム)

Image: Amazon.co.jp

イギリスブランド「ブラックブルム」のスプーン、フォーク、ナイフの3点カトラリーセット。シンプルなフォルムでおしゃれなカトラリーは、専用ケースにスタッキング可能で持ち運びも便利。お弁当やアウトドアでも活躍します。

ナイフの形が個性的で、ケーキを取り分ける時にも便利。男女問わずに使えるだけでなく、専用ケースに収納可能なので、持ち運びをする時やアウトドアシーンにもおすすめです。

サイズ スプーン 18×4.2cm
フォーク 17.5×2.1m
ナイフ 18×1.5cm
材質

Cutipol(クチポール)

Image: Amazon.co.jp

日本でも人気を集める「クチポール」のカトラリーセット。ディナーナイフ、ディナーフォーク、テーブルスプーン、箸の4点がペアになった計8点のセットです。シンプルでミニマルな仕上がりのカトラリーで、洋食器だけでなく、和食器にも合わせやすいデザインです。

Image: Amazon.co.jp

クチポールのこのシリーズはお箸のような柄が特徴ですが、なんとお箸も入ったセットです。全体的に丸みのあるフォルムなので、温かみがあり、スプーンはスープやカレーとの相性もよさそうです。

サイズ ディナーフォーク 全長21.7cm
ディナーナイフ 全長23.1cm
テーブルスプーン 全長21.1cm
全長22.5cm
材質 ステンレス/樹脂

cink(サンク)

Image: 楽天

ほっこりやさしい色味とシンプルな丸みのあるフォルムの「サンク」のスプーンとフォークのカトラリーセット。丈夫で軽く、環境にも子どもにもやさしい素材を使用し、アウトドアやお出かけにもぴったり。

Image: 楽天

北欧ブランドらしく、かわいい色みのカトラリーセットです。バンブー素材で環境にもやさしく、おしゃれなデザイン。お家で使うのはもちろんですが、ピクニックなどで使ってもよさそうです。

サイズ スプーン 全長15.5cm
フォーク 全長15.5cm
材質 バンブーファイバー、メラミン樹脂、コーンスターチ

SABRE(サーブル)

Image: 楽天

1993年に創業した、フランス・パリ発のカトラリーメーカー「サーブル」のカトラリーセット。ムダのないスリムなフォルムの「ビストロシリーズ」のスプーンとフォークがセットになっています。

Image: 楽天

赤や黒など、さまざまなカラーのアイテムがある「サーブル」の「ビストロシリーズ」。ステンレス製のシンプルなデザインのカトラリーではつまらないという人におすすめです。シンプルですが、とてもかわいいデザインになっています。

サイズ スプーン W26.1×D5cm
フォーク W26.1×D3.3cm
材質 カトラリー本体:ステンレス製、柄:ラミネート加工 天然木

OXO(オクソー)

Image: Amazon.co.jp

関節炎を患い、リンゴの皮をむくのも苦労をしていた妻を見て、多くの人に使いやすいキッチンツールを開発したいと創業者サム・ファーバーがニューヨークで始めたブランド「オクソー」。丈夫なステンレス製のスプーン、フォーク、ナイフのセットで専用のケースが付いています。

Image: Amazon.co.jp

大人向けの持ち運べるカトラリーセット。家で使うのはもちろんのこと、専用ケースに入れて持ち運べば、外出先やお弁当などにも使えます。

サイズ 5×22×3cm
材質 ステンレス鋼

Lue(ルー)

Image: LIVING MOTIF

岡山を中心に真鍮のアクセサリーやカトラリーを手がけているブランド「ルー」ナイフ、フォーク、スプーンをクリップで留めて持ち運べる便利でかわいいセット。日常だけでなく、アウトドア、パーティなどさまざまなシーンで活躍します。

真鍮製で見た目もかわいいカトラリーセットです。クリップで一つにまとめることができるので、持ち運びにも便利。普段使いはもちろんですが、パーティなどにもぴったりなアイテムです。

サイズ スプーン W4.5×19.5cm
フォーク W3×19.5cm
ナイフ W3.3×20.5cm
材質 真鍮

ニトリ

Image: ニトリ

グレーの柄がシンプルで使いやすい、大小のスプーン&フォーク4本セット。柄の部分は持ちやすい構造で、食洗機も使えて日常使いにぴったり。お手頃価格なので、たくさん揃えたい時にもおすすめです。

シンプルでいろいろなシーンで活躍してくれそうなスプーンとフォークのセットです。4本で約400円というお手頃価格も魅力。ハンドルが樹脂になっているので持ちやすく、コスパのいいカトラリーセットです。

サイズ 幅25.5×奥行1.6×高さ14cm
材質 ステンレス鋼、ABS樹脂

VINTAGE INOX(ヴィンテージイノックス)

Image: 楽天

ディナーフォーク、ディナースプーンが各2本の4点セット。シンプルでスタイリッシュなデザインで、ステンレスにヴィンテージ加工を施しており、使い込むほどに経年劣化を楽しめます。

インダストリアルな雰囲気が漂う、ヴィンテージ感のあるカトラリーセットは、イギリスの昔のスプーンやフォークのような雰囲気があります。ギフトにもおすすめです。

サイズ 18.7cm、D:21.5cm、H:3.3cm(セット箱サイズ)
材質 18-8ステンレス

貝印

Image: 楽天

日本ブランド「貝印」のカトラリー12点セット。ナイフ、フォーク、スプーン、スープスプーン、ヒメフォーク、コーヒースプーンが各2点ずつそろい、オールステンレスで丈夫かつ上品な雰囲気。日本人の食のスタイルに合わせた、使いやすいサイズ感も魅力です。

日本人がよく使うアイテムが12点もセットになっていて3000円以下というお手頃価格のカトラリーセット。手に馴染みやすい丸っこいデザインで、安心の日本製というところもうれしいポイント。食洗機もOKなので、ガシガシ洗えるのもいいですね。

サイズ デザートナイフ 20×1.7×0.7cm
デザートフォーク 17×2.5×2.1cm
デザートスプーン 16.5×3.6×2.1cm
スープスプーン 15.5×3.8×1.9cm
ヒメフォーク 11.8×1.5×1.7cm
コーヒースプーン 11.8×2.5×1.4cm
材質 ステンレススチール

SUNAO スナオ

Image: 楽天

「日本の食卓に合うカトラリー」をコンセプトに、日本人の手に合うサイズ感と箸と並ぶことを考慮し、小ぶりなカトラリーがそろう「スナオ」。ディナーナイフ、ディナーフォーク、ディナースプーン、ケーキフォーク、ティースプーンの5点セットは、最高級ステンレスを使用しており、金属臭が少なく料理の味を損なわないという優秀品。ツヤ消しなので、傷がつきにくくお手入れも簡単です。

Image: 楽天

シンプルですがデザイン製のある「スナオ」のカトラリーセットは、ツヤ消しのステンレスなので傷がつきにくく、おしゃれ。丸やたいらではなく、かまぼこ型のような柄が持ちやすく、かわいいデザインです。

材質 ナイフ/刃物用ハイカーボンステンレス
その他/18-8ステンレス

VINTAGE INOX(ヴィンテージイノックス)

Image: Amazon.co.jp

人気の「ヴィンテージイノックス」の中でも、米軍キャンプで使われているスプーンやフォークをオマージュした「アーミーシリーズ」のスプーン&フォークのセット。カラビナが付いるのでまとめることができるうえ、食洗機対応と実用的です。

Image: Amazon.co.jp

カラビナ付きでアウトドアにおすすめのカトラリーセット。お値段もお手頃なので購入しやすいです。おしゃれなデザインなので、家で使う時には、しまっておかずに見せる収納をしてもいいかもしれません。

材質 18-8ステンレス

TRAMONTINA(トラモンティーナ)

Image: Amazon.co.jp

1911年にブラジルで生まれたキッチンツールブランド「トラモンティーナ」。ステンレス製のステーキナイフ、テーブルフォーク、テーブルスプーンの3本セットは、ステーキや肉料理にぴったり。とくにステーキナイフは、3度の熱処理を行うことで、切れ味が抜群。耐久性にも優れています。

お肉を食べる時に使いたい「トラモンティーナ」のカトラリーセット。家でレストラン気分が味わえるようなデザインで、アウトドアにもおすすめです。木製の柄は温かみがあり、スプーンやフォークは普段使いもできますね。

サイズ ステーキナイフ 全長21cm
テーブルフォーク 全長19cm
テーブルスプーン 全長19cm
材質 ステンレス鋼

<こちらもおすすめ>
Image: Amazon.co.jp
Image: Amazon.co.jp

「うちはとにかく肉派!」というご家庭には、こちらもおすすめ。みんなでそろえてレストラン気分を味わってみては?

IKEA(イケア)

Image: 楽天

北欧・スウェーデン生まれの「イケア」の子ども用カトラリーセット。小さな子どもでも握りやすいデザインで、ナイフの先には食べ物が切りやすいようギザギザが付いています。

Image: 楽天

ステンレス製の子ども用カトラリーセット。丈夫で、食洗機にも対応しています。先が尖っていないので、子どもにも安心して使わせることができます。

サイズ 幅:11 cm、高さ:1 cm、長さ:20 cm(パッケージサイズ)
材質 ステンレススチール、ポリプロピレンプラスチック

5 キーワード別カトラリーセット4選

結婚祝い

結婚祝いには、使いやすいシンプルなものを選ぶのがおすすめです。生活に馴染みやすいマットな質感のものを選ぶといいと思います。

KAY BOJESEN(カイ・ボイスン) スイーツカトラリーセット7PC

Image: Amazon.co.jp

お茶やパーティなどで重宝するフォーク4本と、スモールサービスフォーク、スモールサービススプーン、ジャムスプーンのカトラリー7点セット。表面をツヤ消ししたステンレスで傷がつきにくく、日常使いにも最適。

丸いフォルムがかわいい「カイ・ボイスン」のスイーツカトラリーセットは、普段使いもできるし、来客の時にも使えて便利。何個あっても困らないサイズのセットなので結婚祝いなどにぴったりです。

柳宗理 ディナーカトラリーセット

Image: Amazon.co.jp

柳宗理が手がけたステンレスカトラリーの中でも定番のアイテムであるディナーナイフ、ディナースプーン、ディナーフォークの各2本をセットに。特徴的なフォルムとツヤ消しのオールステンレスカトラリーは、日本の食卓にも似合います。

Image: Amazon.co.jp

柳宗理のカトラリーは丈夫で使いやすいアイテム。日本の料理にも合うので、結婚祝いにも最適なカトラリーセットです。

誕生日

誕生日には色味があるものや、普段はなかなか購入しないようなデザインのものをもらうとうれしいですよね。食卓に彩りやアクセントが生まれるようなものをプレゼントにするのがおすすめです。

LAGUIOLE(ラギオール) カトラリーセット

Image: 楽天

フランス生まれのカトラリーとして人気を集める「ラギオール」。色とりどりの柄がそろい、使いやすさはもちろん、食卓を華やかに彩ってくれます。テーブルナイフ、テーブルフォーク、チーズナイフ、テーブルスプーン、ティースプーンが付いたカトラリー5点セットです。

Image: Amazon.co.jp

男女問わず人気があり、使いやすい「ラギヨール」は、食卓で使う時にアクセントになるアイテム。少し個性的なデザインなので、セット使いではなく、単体で使ってもかわいいです。フランス製というところもおしゃれなので、プレゼントにぴったり。

出産祝い

出産祝いには、子どもがのちのち使えるカトラリーセットをあげたいものです。見た目のかわいさはもちろん、赤ちゃんの口に合うサイズのものや、使いやすさもポイントに選ぶといいと思います。

KINTO(キントー) BONBOスプーン&フォーク

Image: 楽天

1972年、滋賀県彦根市で創業した「キントー」の子ども用スプーン&フォークセット。丸みを帯びたユニークなフォルムに、割れにくい素材を使用しているので、安心して使うことができます。食洗機対応。

色みがかわいい「キントー」のカトラリーセットは、丸みがあって子どもも持ちやすいフォルムになっています。出産祝いだけでなく、小さなお子様のいる方へのプレゼントにも◎。

6 カトラリーセットを購入する際の注意点

西森さんに、カトラリーセットの選び方やおすすめのカトラリーセットを紹介していただきましたが、購入する際に気を付けておきたいポイントも伺いました。

カトラリーを選ぶ際には、洗うことを考え、ステンレス製のものがおすすめ。ステンレス製であれば、食洗機が使えるものも多いです。ステンレス製の場合、中には重いものもありますが、あまり重いものは普段使いしにくいので、軽いものを選ぶといいと思います。デザインは好みにもよりますが、個人的には丸みを帯びたデザインのものの方が、手にしっくりくることが多いです。普段お箸に慣れている方や、手の小さな女性には、持ち手が細いものがおすすめです。

 

構成・文/相馬香織

Ranking