101
28

気温自体はそこまで高くなくても、湿度が高ければ不快指数は爆上がり!

これまでROOMIEではさまざまな湿気対策アイテムを紹介してきましたが、今回は特に反響のあった「除湿機」を3つピックアップしてみましたよ。

無音なうえに水捨ても不要な除湿機

湿気対策を任せることにしたのが、Yoitasの除湿機

ボトルのような本体に除湿剤が入っているので、コレを置くだけでその近辺(1台で3畳以下)を除湿してくれます。

左:除湿前の状態(オレンジ) 右:除湿後の状態(茶色)

そして、除湿しても水は溜まらないので捨てる必要もないし、専用のスタンドで乾燥してあげれば何度でも繰り返し除湿できるのでエコに使えるところも◎。

必要であれば除湿ボトルだけ追加購入することもできますよ。

除湿ボトルはワイヤレススピーカーにも見えなくないシンプルなデザインで、清潔感のあるホワイトカラー。

部屋の目に入るようなところにも置いても目立つことはないと思います。もちろん、目につかないような納戸や下駄箱、水回りに置いてもOK。使い勝手の良さは抜群です。

詳しくはコチラ↓

コンパクトでパワフルなアイリスオーヤマの除湿機

寝苦しい夜から解放してくれるのが、アイリスオーヤマの除湿機

除湿機には主にデシカント式とコンプレッサー式の2種類がありますが、これはコンプレッサー式の除湿機となっています。

最大除湿量は5.6L/日で、適応畳数は14畳です。

どのくらい除湿してくれるのかというと、夜動かしていると朝にはこのタンクがいっぱいになるくらいの除湿性能!

タンクがいっぱいになると満水ランプが点灯して教えてくれますが、本体裏側にホースを取り付けたら水捨て不要になります

キッチンのシンクや洗面台に水が流れるようにしておけば、楽ちん!

詳しくはコチラ↓

ピンポイント除湿に最適な除湿器

コロンと丸い除湿器、その名も「ドーナツ」。

除湿器としてはかなりコンパクトで、付属の乾燥台を使用することで繰り返し使えるそう。

水分がたまる度に除湿剤を購入するのが面倒で、しばらく取替えそびれてカビが……という事態も防げそうです。

大きさは直径15cm、高さ6.5cm、名称は除湿器ですが、感覚としては除湿剤に近いかもしれません。

縦にも横にも置くことができる仕様なので、いろいろな場所に忍び込ませることができます。

付属のフックでクローゼットに吊るしたり、靴箱に取り付けておけば、カビの発生を防ぐことができますよ。

詳しくはコチラ↓

湿気対策のみならず、実はニオイ対策だって大切なんです。

寝苦しい夏でも快眠できるひんやり寝具はいかが?

Ranking