梅雨の時期や、夏の急な雨の日などに役立つ折り畳み傘。最近では、物を大量消費する時代から、いいものを長く、大切に使うことが主流となってきていることもあり、ビニール傘を購入するのではなく、折り畳み傘を持ち歩くという人も増えています。
ただでさえ気分もどんよりしてしまいがちな雨の日だからこそ、おしゃれでかわいい折り畳み傘を使って気分を高めることも大切!
そこで今回は、人気スタイリストの宇田川彩子さんがおすすめの折り畳み傘を紹介。折り畳み傘の種類や選び方のポイントなども解説します。
宇田川彩子さん
2008年、スタイリスト曽山絵里氏に師事し、2011年9月に独立。その後、雑誌やカタログ、広告などで活躍。また、アーティストや女優のスタイリングも手がける。
https://ayakoudagawa.tumblr.com
Instagram: @stylist_ayakoudagawa
1 折り畳み傘とは?
2折り畳み傘の種類
3折り畳み傘の選び方のポイント
4キーワード別おすすめ折り畳み傘20選
– 晴雨兼用
– 自動開閉(ワンタッチ)
– 大きいサイズ
– コンパクト
– コスパがいいもの
– 軽量
– 丈夫
– メンズ
– レディース
– おしゃれ
5折り畳み傘を使用する時の注意点
1折り畳み傘とは?
Image: GettyImages
折り畳み傘とは、長傘と異なり、使わない時には折り畳んでコンパクトに収納可能で、持ち歩きにも便利な傘のこと。折り畳み方は2段式や3段式のものがあり、ワンタッチで開閉できるものもあります。また、雨傘としてだけでなく、紫外線遮蔽効果や遮光・遮熱効果があるものもあります。
折り畳み傘が活躍するシーンは?
急な雨の時に雨傘として使うだけでなく、紫外線や日差しを避けるためにUV加工や遮光効果がある折り畳みの日傘を使用している人が増えています。また、浴衣や着物、ロリータファッションなど、ファッション小物の一部としても使われていますね。コンパクトに折り畳めて携帯できるので、傘の盗難・紛失防止にもなると思います。
身だしなみアイテムとしても
折り畳み傘を持っている人は、事前に傘を準備してきているので「きちんとしている」感じがしますよね。また、ビニール傘を買わないで済むため、無駄な買い物をしなくていいですし、エコという意味でもメリットがあると思います。
2折り畳み傘の種類
Image: GettyImages
さまざまな種類がある折り畳み傘。ここでは折り畳み傘の種類別に解説をしていきます。
晴雨兼用と雨晴兼用
どちらも「晴れの日も雨の日も使えて、日傘としても雨傘としても使える傘」と思われがちの2つの傘。しかし、それぞれ主とする機能が異なっています。
晴雨兼用(雨でも使える日傘) | 雨晴兼用(晴れでも使える雨傘) |
---|---|
メインは日傘としての機能を持ち、雨でも使えるように撥水加工が施されている | メインは雨傘としての機能を持っていて、UV加工が施されている |
中には長時間使用すると雨がしみてきたり、色落ちしたりするものもある | UV加工があっても、遮光や遮断効果が施されていないものも多い |
「晴雨兼用タイプ」は、日傘としての機能がメインとなっているので内側が黒やシルバーのものが多いです。機能的ではありますが、デザインにこだわりたい場合には、選択肢があまりないかもしれません。
雨傘としての機能がメインの「雨晴兼用タイプ」は、柄やデザインが豊富に展開されています。しかし、遮光・遮熱性のないものも多いので、しっかり日差しを避けたいという方にはあまり向いていません。
ワンタッチ開閉タイプ
手元の開閉スイッチを押すだけで傘が自動で開くタイプ。閉じる際にも同じようにボタンを押すだけで閉じるものもあります。
荷物で片手がふさがっている時やお子さんがいる方におすすめのタイプです。
骨の折り方
手で骨をポキポキと折る手動タイプのもののほか、傘を閉じると自動で折れるタイプがあります。
骨を手で折るタイプは、長傘のように畳まずに閉じることができるので、傘立てにも入れやすくなり、畳むのが面倒という人にもおすすめです。
二段式・三段式
親骨が一カ所折れる「二段式(二つ折り)」と、親骨が二カ所折れる「三段式(三つ折り)」があります。骨の折り方は、手でポキポキと折るものもあれば、傘を閉じると自動で折れるタイプもあります。
とにかく小さくまとめたいという人には「三段式」がおすすめ。三段式の場合、傘を閉じると自動的に骨が折れるタイプが豊富に展開されています。
ケース
折り畳み傘を収納するケースも、筒状のものもあれば、L字ファスナーのついたポーチ型、中面に吸水タオルがついたものなど、さまざまなタイプがあります。
使用した後すぐにバッグにしまいたいという場合には、内側に吸水タオルがついたものや、吸水生地を使用したケースを選ぶと便利です。
3折り畳み傘の選び方のポイント
Image: GettyImages
折り畳み傘を選ぶ時のポイントや気にしておきたいポイントを伺いました。
目的・用途で選ぶ
折り畳み傘をどんな目的や用途で使いたいかを考慮し、アイテムを選ぶといいと思います。日傘として使いたい場合は、UVカット率や遮光率などをチェックしてください。地面からの照り返しもあるので、内側が黒のものを選ぶのもおすすめです。雨傘として使うのがメインの場合は、雨晴兼用のものや、広げた時の大きさ、丈夫さなどを重視するといいでしょう。アウトドアやキャンプなどで持ち歩く場合には、コンパクトで軽量なものを選ぶのがおすすめです。
サイズ・重さで選ぶ
自分の用途とともに、考慮しておきたいのが折り畳み傘のサイズや重さ。
雨傘をメインに使いたい | 広げた時の直径が100cm前後の大きめのもの |
---|---|
持ち運びを重視したい | 収納時の長さが25cm前後、重さが200〜300g前後のもの |
柄やデザインで選ぶ
機能面の他に、重視したいのがデザインです。傘を持つ時は洋服と合わせることになるので、自分の洋服のテイストに合わせたり、柄と柄が喧嘩をしたりしないように気をつけながら選ぶといいでしょう。遮光性の高い日傘タイプは、内側が黒やグレーでギア感が出てしまいがちなので、傘の縁がフリルやレースになっているものなどを選ぶと、少しガーリーな雰囲気が出せると思います。
4 キーワード別おすすめ折り畳み傘20選
ここではキーワード別に宇田川さんがセレクトした、おすすめの折り畳み傘を紹介します。
晴雨兼用
collex

ランダムストライプがおしゃれな雰囲気の「コレックス」の折り畳み傘。防水加工も施されているので、突然の雨でも安心な晴雨兼用タイプです。

雨が降っている時こそ、明るい色の傘で気分を上げたいもの。ランダムストライプ柄が目を引き、明るい印象を与えてくれます。マリンチックで上品なデザインの折り畳み傘です。
サイズ | 全長:約88cm、直径:約53.2cm(折り畳み時24.8cm) |
紫外線遮蔽率 | 濃色95%以上、淡色90%以上 |
nifty colors

ポリエステル生地の裏側にポリウレタン加工を施した生地を使用した、遮光晴雨兼用の折り畳み傘。高い紫外線遮蔽率や遮光率により、夏の強い日差しや暑さから守ってくれます。撥水・防水効果もあり、雨の日にも役立ちます。
セーラーボーダーの折り畳み傘は、シンプルでマリン風なデザインで夏らしい雰囲気。降り畳んだ時もボーダーがチラリと見えて、とってもかわいいです。
サイズ | 長さ:(最短)約25.5cm、(最長)約56cm、親骨:55cm |
紫外線遮蔽率 | 99.9%以上 |
遮光率 | 99.9%以上 |
自動開閉(ワンタッチ)
OK basket

UPF50+、U Vカット率99%以上、遮光率100%という完全遮光の折り畳み日傘。ボタンを押すだけでパッと開く簡単開閉なので、片手がふさがっている時にも便利です。アルミニウム合金と、柔軟性の高いグラスファイバーを使用していて、軽くて丈夫なアイテムです。

ワンタッチで自動開閉する折り畳み傘は大きくメンズライクなデザインのものが多い印象ですが、これはパステルカラーがスタイリッシュで、女性が使いやすいデザインになっています。
サイズ | 長さ:(最短)約28cm、(最長)約55cm、幅:約98cm |
重量 | 約350g |
UVカット率 | 99%以上(UPF50+) |
遮光率 | 100% |
SuForm

片手で使えるワンタッチで自動開閉可能な折り畳み傘。日傘の内側は、ナノ抗紫外線ノリコーティングと断熱黒ノリコーティングで、可視光と紫外線を遮断し、紫外線から肌を守ってくれます。耐風、超撥水加工で、急な雨にも対応可能です。

かわいいドット柄の折り畳み傘です。生地の縁がスカラップデザインで、ゴールドで縁取られているので、持つだけで愛らしい印象に。
サイズ | 長さ:(最短)約29cm、(最長)約60cm、幅:約100cm |
重量 | 約399g |
UVカット率 | 99%以上(UPF50+) |
遮光率 | 100% |
大きいサイズ
NIELLO

二層生地構造、UPF50+、UV遮蔽率99%で、夏の強い日差しと熱を遮ってくれる折り畳み傘。軽くて丈夫なグラスファイバーを採用し、耐風性にも優れています。撥水生地のため、晴れの日も雨の日も使える晴雨兼用タイプ。

傘の表地はシンプルな無地ですが、内側がカラフルな花柄になっていておしゃれなデザイン。サイズも大きく、撥水生地を使用しているので急な雨でも安心です。
サイズ | 長さ:(最短)約26cm、直径:約95cm |
重量 | 約245g |
UV遮光率 | 99%(UPF50+) |
AOIYA88

雨の日でも傘の日でも使える晴雨兼用タイプ。10本骨で繊維強化プラスチックを使用しているため、強風や大雨にも強いという特徴も。ワンタッチで自動開閉、傘の内側には遮熱素材の生地を使用と、便利でうれしい機能が満載です。

10本骨で風や雨にも強い繊維強化プラスチックを使用しているので、丈夫な折り畳み傘です。1タッチで開閉できるというのもうれしいポイント。雨の日こそ、元気が出るようなレッドカラーの傘がおすすめです。シンプルなので、ユニセックスでも使えそうですね。
サイズ | 長さ:(最短)約33cm、(最長)約62cm、直径:約105cm |
重量 | 約450g |
UV遮光率 | 99% |
コンパクト
w.p.c kiu

スマホや文庫本などバッグに入れるものは平面的だという発想から誕生した、スクエアデザインの折り畳み傘。コンパクトなサイズでかさばらないので、毎日負担なく持ち運ぶことができます。UVカット率90%以上で、晴れの日も雨の日も使用可能。

軽量・コンパクトで、形状がスクエアタイプなので、丸い傘よりもかさばらないのがポイント。バッグのポケットにも収納できるので、フェスやアウトドアにもぴったり。幅広いデザインがあるというところも◎。
サイズ | 長さ:(最短)約15cm、親骨:47cm |
重量 | 約180g |
UVカット率 | 90%以上 |
XUANJIN

220gと軽量で、コンパクトに持ち運びができる青雨兼用タイプ。傘骨には、グラスファイバーと航空機用アルミ合金を使用し、高い耐久性を誇ります。また、日焼け防止効果の高いコーティングを施した生地を使用し、99%紫外線をカット。シンプルなデザインなので、ビジネスシーンからカジュアルまで、どんな服装にも合わせることができます。

パッと見がまるで日焼け止めのような、シンプルでコンパクトな折り畳み傘です。缶コーヒー1本分程度の220gで、持ち運びにも便利。コンパクトタイプかつ日焼け防止効果の高いコーティングが施されているので、夏場に日傘を常用する人におすすめ。
サイズ | 長さ:(最短)約14cm、幅:約90cm |
重量 | 約220g |
UVカット率 | 99%(UPF50+0) |
コスパがいいもの
Radiya

光を通さない多層構造と、UVカット、遮光性に優れたコーディングを施した折り畳み傘は、8本の傘骨を使用し、耐風性もばっちり。超撥水のテフロン加工を施しているので、雨の日も安心して使える晴雨兼用タイプです。

1000円台で購入できるのに、光を通さない多層構造を採用し、高いUV効果のあるコーディングまで施した折り畳み傘。高見えする花柄デザインでコストパフォーマンスが高いアイテムだと思います。
重量 | 約290g |
R.Bstyle

最短18cmとコンパクトながら、紫外線をカットする生地を使用し、5層コーティングを施すことで、UV効果も得られるという実用性を兼ね備えた折り畳み傘。変形しにくいアルミ合金骨を使用しています。
こちらも1000円台で購入できるというお手頃価格の折り畳み傘。UVカット、折れにくいという機能面も充実しています。高見えするシンプルな折り畳み傘なので、年齢問わず持ちやすいと思います。
サイズ | 長さ:(最短)約18cm、(最長)約54cm、直径:約90cm |
重量 | 約200g |
軽量
a.s.s.a

耐久性の高い、軽量グラスファイバー製のフレームを採用し、風が強い日も折れずに安心して使用可能。軽量設計なので毎日気軽に持ち歩くことができ、どんなスタイルにも合わせやすいストライプ柄の折り畳み傘です。安全ロックを使っているので、開閉時に指を挟む心配がなく、厳しい日本のJUPA基準に合格した構造・素材を使用しているので安心して使えます。
わずか142gという超軽量の折り畳み傘です。軽量だから壊れやすいかもと心配になりますが、傘骨には、金属よりも軽くしなやかで折れにくいFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を使用しています。ケースがL字型で収納しやすく、柄も豊富に展開されているので、プレゼントにもおすすめです。
サイズ | 長さ:(最短)約23cm、直径:約88cm |
重量 | 約142g |
紫外線遮蔽率 | 濃色:約90%、淡色:約80% |
Wpc.

カーボン骨と軽量生地を使用することで、バッグの中に入れても、負担にならない超軽量の90gを実現。重さをほとんど感じることがないため、持ち運びにも便利です。華やかで明るいデザインで、雨の日も楽しくなりそう。

傘メーカーのWpc.が手がけていて、わずか90gという超軽量折り畳み傘。ポップで色鮮やかな、かわいいデザインが揃っているのでギフトにもよさそうです。
サイズ | 長さ(最短):約21cm、(最長)約47cm、直径:約80cm |
重量 | 約90g |
丈夫
Prv

内側にUVカット加工を施し、ワンタッチ自動開閉式のPrvの折り畳み傘は、シンプルなデザインで男女問わず使うことができます。しなやかなグラスファイバー素材を採用し、強度を最大限まで追求。直径105cmと大きめなので、雨の日も安心です。
10本骨で風に負けない丈夫さがポイント。その分420gと少し重いですが、サイズも大きいので濡れにくく、1日中雨が降る日や外出の多い日でも心して使えます。スタイリッシュでシンプルなデザインなので、ユニセックスで使えるところもいいですね。
サイズ | 長さ:(最短)約30cm、(最長)約65cm、直径:約105cm |
重量 | 約420g |
SLOW FINE

元親骨にグラスファイバー素材を使用し、傘がひっくり返っても元に戻る丈夫さがポイント。中骨が8本で強度もあり、開閉時に指を挟まない安全ロックも採用しています。275gと軽いので、持ち運びも楽ちん。大人だけでなく、子どもにもおすすめです。

強風でも骨が折れず、ひっくり返っても元に戻る丈夫な折り畳み傘。直径100cmと大きいところもおすすめポイントです。グラスファイバー素材を使用しているので、台風や風の強い雨の日にも活躍してくれます。
サイズ | 長さ:(最短)約26cm、(最短)約57cm、直径:約100cm |
重量 | 約275g |
メンズ
Ms.momo

UVカット加工で紫外線をカットでき、雨の日はもちろん晴れの日の日傘としても使える折り畳み傘。こだわりの合金を親骨に使用し、中骨16本と強度面でも安心です。

シンプルで高級感があり、洗練された印象のメンズ向け折り畳み傘。最近は日差しを気にする若い男性も増えているので、日傘としても使える折り畳み傘がおすすめ。木製のハンドルも高見えして大人っぽい印象です。和装の時に使用してもいいかもしれません。
サイズ | 長さ:(最短)約29cm、(最長)約62cm、直径:約100cm |
重量 | 約365g |
Balios

伝統的な職人技術と現代的なデザインを融合し、上質なアイテムを作る英国の傘メーカー「Balios」の折り畳み傘。耐候性や耐虫害性に優れているローズウッドハンドルには、ワンタッチで開閉するボタンを採用しています。撥水性も高く、紫外線をカットする日傘としても使用可能。

イギリスの傘メーカーの折り畳み傘で、ハンドル部分のデザインも個性的。ヘリンボーン柄というところも紳士的でかっこいいアイテム。1本の傘を完成させるまでに146もの工程と12カ所の検査を行っていて、耐久性、品質に優れているので、大人の男性にもぴったりです。
サイズ | 長さ:(最長)約65cm |
UVカット率 | UPF50+ |
レディース
Sotia

傘の内側が二重張りになっていて、ウレタンコーティングを施しており、地面などからの照り返しを吸収。肌だけでなく、髪や頭皮も紫外線から守ってくれます。防水性も優れているので、雨の日も安心して使用可能。軽量なので、持ち運びも便利です。

好みが分かれる花柄ですが、シンプルな2トーンの花柄なので万人受けしそうなデザインになっています。収納ケースもポーチのようなデザインでかわいく、女性におすすめしたい折り畳み傘です。
サイズ | 長さ:(最短)約19.8cm、直径:約90cm |
重量 | 約208g |
Cuby

直径約100cmと大きめサイズで、斜めから振る雨の日にも活躍してくれる晴雨兼用タイプ。高密度で防水性の高い生地を使用していて雨の侵入を防ぎ、内側には遮光遮熱コーティングが施されているので日傘としても活躍してくれます。

傘の縁の刺繍がかわいい花柄の折り畳み傘。ワンタッチ開閉ボタンにイカリのマークがついているなど細部にもこだわっているので、大人の女性にもおすすめです。
サイズ | 親骨:56cm |
重量 | 約331g |
紫外線遮蔽率 | 99%以上(UPF50+) |
遮光率 | 100% |
おしゃれ
manipuri

ヴィンテージスカーフの素晴らしさを伝えたいという思いでスタートした「manipuri」が手がける折り畳み傘は、上品で柄がおしゃれな逸品。バンブーの持ち手と留め具など、細部にもこだわりが詰まっています。

大人の女性におすすめしたい「manipuri」の折り畳み傘。ハンドルもおしゃれなデザインになっていて、洋装だけでなく、和装にも合わせやすいのがポイント。雨の日でも華やかな気持ちになれそうなアイテムです。
サイズ | 長さ:(最短)約32cm、(最長)約60cm、直径:約96cm |
重量 | 約240g、220g |
BURBERRY

人気ブランド「BURBERRY」の折り畳み傘は、ブランドを代表するノバチェックデザインで、時代を問わずに使えるアイテム。ユニセックスで使えるというところもポイントの一つです。
トレンチコートで有名な「BURBERRY」の折り畳み傘。ノバチェックは、制服で通学する学生さんからスーツ姿の男性まで、年齢も性別も問わずに長年愛用できる定番の柄です。
サイズ | 親骨:60cm |
5 折り畳み傘を使用する時の注意点
折り畳み傘を長く愛用するためのポイントを宇田川さんが解説します。
折り畳み傘を使用する時に気をつけたいこと
折り畳み傘だけでなく、雨傘においても言えることですが、傘を広げた状態で電車に乗ってしまうと、人に当たってしまったり、濡れてしまう可能性があるため、きちんとベルトを留めておきましょう。
折り畳み傘のお手入れ方法は?
折り畳み傘を使ったら、できるだけ早く乾かすことが大切。広げた状態で、風通しのよい日陰でしっかりと乾かしましょう。傘の布面の汚れを落とすことも大切ですが、骨部分にサビができないように注意するといいと思います。また、長時間使用した場合には、ドライヤーで熱風を送ることで、撥水のためのフッ素樹脂加工が復活してくれることもあります。ただ、使用上の注意をよく読んでから行うようにしてください。