スナック菓子が大好きで、袋を開けると食べる手が止まらない! のですが、「糖質も油も塩気も多いのに……」と、食べた後の罪悪感が悩みの種。
ということで、NO罪悪感で思いっきり食べられる、ノンフライチップスを買い揃えてみました。
素材はアボカド、枝豆、大豆、じゃがいも各種で、味は塩味系で統一。
一番おいしいのは? 満足度が高いのは?? 1位のチップスは、最後に発表します。
それでは、食べ比べスタート。
第4位:大豆チップス(1袋201kcal)
サンコー「大豆チップス/のり塩味」 292円(税込/送料別)
ザクザクとした食感はとても好みでしたが、後味の苦味が気になったので第4位。素材の大豆をそのまま食べているような感じで、「丸ごと大豆を絞って加工している」の説明書きにうなずきまくり。

1袋あたり201kcalですが、少量でスナック欲は満たされます。

くるんと丸まっているものや、ひねり形など不揃いなのもまたいい!
食物繊維も豊富で、1袋あたり8.7gも含有。「NO罪悪感」ランキングであれば、この大豆チップスがナンバー1かも。
第3位:グリーンピースチップス(1袋170kcal)
むそう商事「有機グリーンピースチップス」 262円(税込/送料別)
原材料は有機グリーピースと塩だけ! 噛むとグリーンピースの甘味とちょっとだけ苦味も感じられる、大人のスナック菓子。チップスに厚みがありますが、サクッと軽い食感でした。

1袋あたりのカロリーは170kcal。食べた瞬間に「体にいい!」と感じる素朴な味わい。同じシリーズに緑豆チップスも。

チップスの厚みはこんな感じ。グリーンピースの色がきれいです。
注目は1袋当たり食物繊維が9.6gも入っていること。裏パッケージには「キャベツの12倍の食物繊維量」の表記もあって、びっくり!
第2位:焼きじゃが(1袋138kcal)
テラフーズ「焼きじゃが うすお」 194円(税込)
塩味と昆布の旨味がしっかりしていて、本当においしーい! 「綿菓子は軽いから0 kcal」と言った芸人さんがいましたが、その法則だとこのチップスも0kcalに近いかも(笑)。いままで食べたことのないほど、軽い食感のチップスでした。

パッケージは4商品の中で一番大きいですが、1袋たった31g。綿菓子のようにふわっ、サクっとしています。他、「コンソメ」「ゆずこしょう」「カニ風味」「ベーコンチーズ」味があり。

4商品の中で一番薄くて軽いチップスです。
0kcalは冗談でも一袋138kcalなのは、かなりうれしい! 価格も手頃で「成城石井」などのスーパーや一部のコンビニでも購入できる手軽さもいいですね。
第1位:アボカドチップス(1袋197kcal)
ティモレ「アボカドチップス/シーソルト味」 324円 (税込/送料別)
自信を持って「おいしい!」と言える、アボカド素材のチップス。味もおいしいけど、「ゴリ、ゴリ」と噛む音が脳に響く、噛みごたえのトリコになりました。

アボカドに玄米、とうもろこしなどの穀物をミックス。シーソルトベースに玉ねぎ、トマト、ライムパウダーで味つけされている。他に、「ナチョチーズ味」と「トマトサルサ味」あり。

ゴツゴツしていて、堅焼きせんべいの食感に近いかも?
1袋56g入りでカロリーは197klcal。「カロリー、結構あるじゃん」と思うかもしれませんが、アボカドチップスは5、6枚食べると満足しちゃいます(個人的な感想です)。他に類がない食感と味わいのチップスで、圧倒的1位でした。
チップス欲は止められないから、潔く食べる!
手頃な価格のノンフライチップスが集めてみましたが、正直、こんなに味・食感が進化しているとは思わず……感動。スーパーやコンビニで気軽に買えるといいのになぁ。
万年ダイエッターですがチップス欲を感じたら、これからは潔く食べることにしました。
食べないダイエットは「オートミール」で卒業しました。
「matsukiyo LAB ロカボプラスシリーズ」の”あのお菓子”もめちゃうまなんです