文房具やオフィス用品を数多く販売している、キングジム。
最近はディスプレイライトなどのガジェット類も販売されるようになってきましたが、今回はそんなキングジムの「テレワーク効率化アイテム」を3つピックアップしてご紹介します!
ガジェットをひとまとめにできるバッグ
パソコンなどのガジェットを持ち運ぶときに活躍してくれるのが、キングジムの「フラットート」。
今回購入したのはMサイズ。生地がしっかりしている上に、芯材も入っているお陰で全体的に頑丈な作りとなっています。
折りたためるため、バッグインバッグとして使うことも可能です。
テレワークで使うガジェット一式が……、
ひとまとめに!
パソコンからモバイルディスプレー、各種ケーブルまで全てがこのバッグに入りました。
Mサイズのフラットートは13インチ程度のPCが入るようになっており、15インチのPCやモバイルディスプレーははみ出してしまっていますが、この状態でも取手は持てるので移動には困りません。
詳しくはコチラ↓
PCモニターの上を収納スペースに
作業の捗る大型ディスプレイですが、その一方でデスクが圧迫されて文房具などの置き場が無くなってしまうこともしばしば……。
スペースを有効活用したい!と思って取り入れたのが、こちらの「ディスプレイボード」。
工具不要で簡単に設置できるこちらがあれば、デッドスペースとなっていたディスプレイの上を小物置き場として有効活用できますよ。
幅約50cmと一般的な外部ディスプレイにフィットするサイズ感です。
裏面には可動式のアームが2つ。
常時ロックがかかっており、アームの根元にあるボタンを押している間だけ動かせるようになっています。
ディスプレイのフチにボードを引っ掛けて、ディスプレイ背面にアームを沿わせるようにしたら完成!
これまではメモ帳はもちろんのこと文房具すら置けないような状態でしたが……。
ディスプレイボードを設置することで、仕事道具だけでなく、ちょっとした小物を置くスペースまで確保できました。
詳しくはコチラ↓
クリアファイルごと綴じれるファイル
何かと増えがちなクリアファイルをひとまとめにしておけるのが、「ホルサック」。
まず、クリアファイルの背中側を上の突起の部分に引っ掛けます。下側は受け口になってるので、そのまま押し込めばOK。
これでピッタリ固定されました。慣れれば3秒でできちゃいますよ〜。
ちなみにクリアファイルは1枚だけ付属してますが、あとはすでに持ってるものを使うことができます。
詳しくはコチラ↓
腰への投資と思って、約11万円のオフィスチェアを買ってみたら…
ロジクールの「3つのデバイスに同時接続できるキーボード」があれば、さらにテレワークの効率が上がりそう。